桑名柴田整骨院の日記

三重県桑名市にある柴田整骨院のホームページの補足としてご活用下さいませ

タグ:お血

■不妊の方へ ~ 三陰交の勧め  

 三陰交は血の調整機能があります。

とくに血を補う効が高いと言われています。
血は成熟した卵胞や子宮内膜の充実を図るための栄養素だと中医学では考えます。

低温期~排卵まで:この三陰交太衝関元を加えます。太衝は肝にある血を充実させます。
関元は腎精を充実させます。

肝の血と腎精が充実していればBBT(基礎体温)は安定しやすくなります。この時期の冷えと睡眠の確保には十分配慮して下さい。

高温期:低温期のツボに足の三里を加えます。
足の三里は気の充実を図ります。

気には温煦作用といって体内を温める作用があり、これにより高温期を維持します。

月経期:この時期はしっかり血を排出しなければ、血が残存してしてしまい。お血という状態に変化します。

西洋医学なら内膜症や筋腫の人に多く見られます。

血海三陰交合谷を加え、月経血を十分排泄するよう心掛けてください。

せんねん灸を各三壮程してみて下さい。

 東洋医学で言うところの「瘀血」(おけつ)とは何ぞや、と思われる方も多いのです が、
「瘀血」は鬱血や血行障害等、血液滞留乃至は
それによって起きる様々な症状や疾病を指すとされています。

但し、「瘀」が特殊字体の為「悪血」も使用さ れ、
意味合いから通常よりも粘性を帯びた血液のことを連想されがちですが、
そうではなく不定愁訴や疾病のサインとされます。

特徴としては下記のようなものが挙げられます:
A)皮膚・唇等が赤黒い
B)舌裏静脈の色が紫色になっている
C)易出血傾向:皮膚に赤黒い斑点が出やすい
D)肌が荒れ、化粧ののりが悪く、吹き出物多量
E)下腹部膨満感
F)便秘気味
G)生理異常

瘀血除去で用いる経穴は、一般的には「郄門」(手厥陰経郄穴:手関節掌側横紋から上方5.0寸)、
「血海」(脚太陰経:内側広筋上)、「膈兪」(脚太陽経:T7外方1.5寸」)が用いられることが多いのですが、
それらに加味して、
「尺沢」(手太陰経:肘関節肘窩横紋上、上腕二頭筋起始方外側)と
「中封」(脚厥陰経:内果の前方陥凹)、「大巨」(脚陽明経:臍斜下方2.0寸)を用います。

柴田鍼灸整骨院
〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)

ホームページへ戻る

このページのトップヘ