桑名柴田整骨院の日記

三重県桑名市にある柴田整骨院のホームページの補足としてご活用下さいませ

タグ:水太り

よぶんな老廃物がたまっている「痰湿」

滞りなく体じゅうをめぐり、体に必要なうるおいを補う水。
水のめぐりがいったん滞ると、体にとって有害な物質へと変化してしまいます。
それを「痰湿(たんしつ)」といいます。

痰湿の原因はさまざまですが、もっとも多いのは、
胃腸を酷使するような食生活を続けているために、
食べたり飲んだりしたものがうまく消化・吸収・排泄できず、
「よどんで濁ったもの」が体の中にたまってしまう、というケースです。

(非常によどんで濁ったものを「痰濁(たんだく)」とも言います。)


「よどんで濁ったもの」は中性脂肪やコレステロールなどに変化し、
それば血中に入り込み、血管にへばりつくと、血液の流れを邪魔します。


● 痰湿の舌  
厚いベトベトした白色または黄色の舌苔がある。

009youkyozetu



 
出やすい不調とトラブル
痰湿の女性

余分な水分により、

  ・むくみ
  ・下半身が重い
  ・肥満または水太り
  ・肩凝り、頭重感
  ・体が重く、だるい
  ・吐き気
  ・めまい  などがあらわれます。

また溜まった老廃物「痰湿」が外に出ようとするため
     ・ニキビ、吹き出物
     ・痰、口が粘る
     ・おりものが増える   などもあります。

また、痰湿タイプの人はおいしいものに目がなく
長年の食生活の影響で胃腸の働きが弱ってることが多く、
胃がムカムカしやすく、舌にべったりとした白い苔がつくのも特徴です。

健康診断では「高脂血症」や「糖尿病」を指摘されてしまうことも。
加齢とともに胃腸の消化・吸収力が鈍ってくると、
さらに体内に「余分なもの」がたまりやすくなり、
血液ドロドロ度が悪化する可能性があります。


おすすめの食事


主食はあとにして、野菜を先に食べる食生活を
余分なものをためないようにするためには、
食事の全体量やお酒の量を減らすことが何より大切ですが、
毎日のこととなるとなかなかうまくいかないもの。

そんなときには、満腹感もあり、カロリーとして吸収しにくい
食べ方を知っておくと便利です。

コツは、おひたしやサラダ、酢の物など、
あっさりとした野菜料理から先に食べること。


食事の前にまず温かいお茶を一杯飲むのもいい方法です。

その後にご飯や主菜をよく噛んで食べるようにすると、
食べる量も自然に減っていきます。

痰湿 食材1

低カロリーで食物繊維の多い食品がおすすめ
余分なものを体から排出するためには、甘いものや油っこいものは控えて、
野菜中心のあっさりとした食事にするのが基本。

特に、余分なものを排出しながら、血液をサラサラにしてくれる、
昆布、わかめ、たけのこ、ごぼう、レタス、白菜、大根、玄米、
ハトムギ、海藻などは多めにとるように心がけましょう。

代謝を高めてくれるスパイス類や、
余分なものの排出効果を高める酢も積極的に利用して。


ツボ

 陰陵泉(いんりょうせん)
ひざの内側にあるツボ。くるぶしから手を上に滑らせ、親指が止まったところ。

水分代謝を高めて、むくみを取る働きがあります。

少し強めに押したり、さすったりして刺激して。
008-7-2tsubo

  










 豊隆(ほうりゅう)

外くるぶしと膝の中間にあるツボ。

体に滞った老廃物を出す作用があります。
左右の親指を重ねて少し強く押して。


 中脘(ちゅうかん)
みぞおちとおへその真ん中にある。

胃腸の機能を高め、代謝アップの要となるツボ。

両手のひらを重ねてゆっくり押して。
008-7-3tsubo









 太白(たいはく)
足の親指の根元にある骨のすぐ後ろにあるくぼみ。

消化器の既往を助け、水分代謝をよくするツボ。

指先で強めに刺激します。
008-7tansitsutsubo








※合わせて、足三里のツボも刺激することによりさらに代謝up!


生活アドバイス

気候に応じて食生活を調整する
このタイプは、湿度の高い梅雨時や夏、低気圧が近づいてきたときなどに
体調を崩しやすい傾向があります。
体が重い、肩がこる、などの症状を予防するためには、
湿気の多い時期や台風の季節には、特に食事に気をつけ、
腹八分目を心がけることが大切です。

また、水分のとりすぎはそれだけで体調を崩す原因になるので、
しょっぱいものは控えて、のどの渇きを予防するようにしましょう。

入浴とちょっとした運動を毎日の習慣に
発汗は、体に溜まったよぶんな水分や老廃物を出す有効な手段です。
できれば、じわりと汗をかくようなスポーツがよいのですが、
時間がない場合には、エスカレーターはやめて階段を使う、
夕食の後に散歩をする、家でも簡単にできるダンベル体操を続けるなど、
毎日の空き時間を利用した運動を。

そして、夜はゆっくりお風呂につかり、たっぷりと汗をかくようにしましょう。


柴田鍼灸整骨院
〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)



ホームページへ戻る

タイプ別ダイエットのツボ

水太りタイプに効くツボ

夏に向かって、マル秘ダイエット!

水分代謝と排泄機能が弱ってくると、
喉が渇き水分を多量に取るようになり、
俗に言う水太りといった現象が起きます。

身体内の水分代謝の効率が悪く、
たいして食べていないのに関わらず、
水を飲んだだけでも特定の部分や体全体が、
むくみを感じられるのが、
このタイプの特徴です。


喉が渇き易い体質だったり、
水分代謝機能が一般より低下してたり、
ビール(アルコール類等)や清涼飲料水等を、
毎日がぶ飲みしている人にも現れます。


これは東洋医学の「水毒」という症状で、
これに対して排尿促進と水分代謝の活性化促進するツボを用います。

古くから「水毒」専門のツボといえる「水分」のツボ、

腹部の内臓すべての元気をつかさどる「関元」のツボ、

水分過多によるむくみを解消する「湧泉」のツボ、

これらが水太りに効く重要なツボです。

水分(すいぶん)
身体の前面を一直線に貫く任脈で、
生殖器、泌尿器、消化器系を司る経絡24穴上にあり、
おへその真上指1本の所に取ります。

顔のむくみ、全身のむくみに良いとされ、
他にも排尿困難、下痢、腰痛でも使われます。






関元(かんげん)

へそ下指3本分にあり、
男女の性と生殖器官に関する重要なツボで、
女性に対しては生理不順、子宮痛、閉経、陰部の痒み、
精力減退、尿漏れ、腰痛と下痢等に用いられます。







湧泉(ゆうせん

健康長寿のツボとして足裏の冷えから高血圧、
不眠症、心臓病に至るまで様々な局面で多用されますが、
むくみ等の水分代謝に関わる腎臓のツボとして、
有名なツボです。

万病予防にも優れたツボですので、
ぜひ覚えて毎日お灸をする事をお奨め致します。
 







脂肪太りタイプに効くツボ

脂肪太りタイプに使うツボを紹介いたします。

これらのツボを刺激する事により、
気血の流れを活発化させ、

内臓、自律神経、循環機能を整えて、
代謝と排泄のバランスを取り戻す事が目的です。

ダイエット中は自覚を持って、
脂肪分等の多い食品や高カロリー食品の摂取を、
控えるように努力するようにする事も必要です。

合谷(ごうこく)
親指と人差し指の付け根中央にあります。
古くから万能のツボとされ、
緊張を解き過敏な反応を正常に戻します。

頭内部の充血性疾患、皮膚の乾燥や肌荒れ、顔面の化膿性疾患、
脳神経系、神経衰弱等の精神疾患に良いとされます。
過食にもたらす精神面での不安定解消と、
全身への気血の流れを整えてくれます。



 



曲池(きょくち)
肘を曲げた時に出来るしわの内側の端にあります。
自律神経に作用して体全体の代謝のバランスを整える時にも、
使われるツボです。



 




内庭(ないてい)
足の甲にありますが、
頭から足先までよく効くツボです。

足の第2指と第3指の分岐点で、
やや窪んだ谷の部分にあります。

胃腸機能の改善と向上、下痢、腹部の張りの解消を筆頭に、
顔面神経麻痺、歯痛、手足の冷え、神経衰弱等の場合でも、
使われております。





 


せんねん灸でマル秘ダイエットして下さい。


柴田鍼灸整骨院
〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)

ホームページへ戻る


このページのトップヘ