桑名柴田整骨院の日記

三重県桑名市にある柴田整骨院のホームページの補足としてご活用下さいませ

タグ:腱鞘炎

ド・ケルバン腱鞘炎の症状と治療法

 

症 状
母指には幾つかの腱(けん)というヒモがついていますが、
そのうちの二本が手首の母指側にある腱鞘の中をいっしょに通ります。

腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、
炎症が起こると痛みや腫れがでてきます。


原 因
妊娠時、産後や更年期の女性に起こることが多く、
スポーツマンや指をよく使う仕事の人にも多い。

病 態
母指の使いすぎによる刺激のため、
腱鞘が肥厚したり腱の表面が傷んだりし、
そのために一層刺激が強くなるといった悪循環が生じます。 


西洋医学的治療
保存的療法:最初に行う治療で、
次のような方法が主なものです

(1)局所の安静で刺激を少なくしましょう。
時には副木を当てて固定することもあります。

(2)腱鞘内に局麻剤入りステロイド注射をして、
炎症、痛み、腫れを押さえます。

手術療法:上記の療法で治らないときなどに行います。

手術時間は10~15分程度です。


鍼灸による治療方法
疼痛部位が、大腸経、肺経、と限局されており、
その2極の経絡上の圧痛点に、
半米粒大の施灸(5~10壮)が、
望ましいと思います。


また谿、太淵の打ち抜きの灸(各半米粒大で10壮ずつ)が
効果的だと思います。




        




痛みが強い場合、

孔最、温留のゲキ穴への施灸も、

孔最
太淵穴と尺沢穴を結ぶ線上で手根横紋の上7寸





     


温留

陽谿穴と曲池穴を結んだ線上で陽谿穴の上5寸







それでも痛みの取れない手の腱鞘炎は
およそ関係ないと思われる足にある三陰交(サンインコウ)から始めます。

ここを鍼で丁寧に響かせると、手の痛みが大分緩和されます。

続いて患部に近い列缺(レッケツ)に刺鍼すると、
腱鞘炎の痛みはほぼ解消するのです。

ところが上記二穴では痛みの全てが取れない方は強烈な肩こりがあるはずです。

圧痛の強いところを探してください。

骨格の歪みが原因の肩こりでは、
腰骨の一番高い所にある生辺(ショウヘン)というツボがあります。
ここが治療穴になることが多いのです。
そこで生辺に刺鍼すると、肩こりと腱鞘炎の症状はほぼ解消することができます。



柴田鍼灸整骨院
〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)

ホームページへ戻る


腱鞘炎ばね指(弾発指)の治療方法

ばね指(弾発指)について、
ばね指(別名、弾発指)


ばね指の症状が出やすい場所
症状と原因
指には腱(けん)というヒモがあり、
それによって指の曲げ伸ばしをすることが出来ます。

さらに屈筋腱には、
腱の浮き上がりを押さえる留め金の役目をしている
靭帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)
というトンネルがあります。


屈筋腱と靭帯性腱鞘の間で炎症が起こると、
指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。


これを腱鞘炎と呼び、
進行すると腫れた部分が結節(しこり)となり、

指にバネがあたかも弾くような現象が生じます。
これがいわゆるばね指です。


主に妊娠時、産後や更年期の女性に起こることが多く、
右手の母指に最も多く発生します。


病態
腱鞘と腱が引っかかるようになるのは、
指の使いすぎによる刺激のため腱鞘が肥厚してしこりができ、

腱のしこりが肥大硬化して結節になり、
そのために一層刺激が強くなるといった
悪循環を生じるためだと考えられています。


鍼灸治療の場合

屈筋腱は指の抹消端の為過敏であり、
鍼治療時にはあまり深い刺入は不向きです。


腱鞘炎は灸治療がかなり効果的なので、
結節(しこり)である患部に、
しっかり施灸致します。

ばね指で痛んでいる屈筋腱のしこりの部分に、
糸状灸から半米粒大のお灸を、
20~40壮位、据えるのが、
しこりをお灸の熱により分解するので、
確実に治癒する可能性大です。

また自分でやるなら、
せんねん灸を10壮位やるのも良いでしょう。

症状にお悩みの方、一度ご来院下さい。

柴田鍼灸整骨院
〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)

ホームページへ戻る

このページのトップヘ