桑名柴田整骨院の日記

三重県桑名市にある柴田整骨院のホームページの補足としてご活用下さいませ

タグ:鍼灸治療

便秘の原因と鍼灸治療

便秘で悩んでいる方は多いですね。

2日~1週間もでない方
出るものが出ないと苦しいですよね。


西洋医学的には、便秘がおこると
便秘薬などで解消しようとしますが

東洋医学では、便秘症の場合
肝、脾、肺に証をもとめて鍼灸治療します。



患者さんの体質を診て
が原因なのか?

それともに要因があるのか?

それとも
にあるのかを探りながら
ツボを選択していきます。

が原因の場合に
曲泉・有名なツボは、澤田流の神門

の不調から生ずる便秘には、
太都・陰陵泉を治療ポイントととし、

腹痛がある場合は公孫を併用します。

腸に熱が多い場合は委中を使います。

に気の詰まりがある場合には、
中府・尺沢・期門というツボを使用します。

そうしますと
比較的早期に解消される場合が多いです。

それらのツボだけで解消されるのかといいますと必ずしもそうではなくて、

身体全体から診て
全体の気の流れを改善する目的で鍼灸治療するというケースもあります。

特にカラダに冷えが侵入して
気の巡りが阻害され
その結果、便秘になっているという場合には

寒気処理だけでも
カラダが楽になり
後になってから
便秘も解消されたというケースもあります。

要は、
カラダの気のつまりがどこにあり
そして如何に廻りをよくさせるか
ということが大切なわけです。


柴田鍼灸整骨院

〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)

ホームページへ戻る



食べると吐き気がする
胃がムカムカして食欲がなくなる。

寒気(かんき)は、足から侵入し
胃経というエネルギー通路上に上向し、
胃の働きを低下させます。

寒気が胃の中に溜まって悪影響を与えるというパターンです。

分かり易く言えば冷えが足から侵入して、胃にとどまっている状態です。


寒気は、
背中の脊椎の7番の下のツボ至陽(しよう)というツボと
胸の中心にある膻中というツボに侵入すると

ちょうど胸部と背中を結ぶラインに気の滞りで生じますので
肺の呼吸が浅くなりがちで、
冷えが上部にまで上昇すると
頭にまで寒気が覆うようになります。
そうなると
やる気が出なくなったり、うつ的な症状がでてきます。

そのようなときに
背中から風邪(ふうじゃ)が侵入し、肺を犯しますと
胸部一帯にエネルギーの滞留が生じ

このエネルギーの滞留と胃に滞留した寒気が衝突し、
胃のムカムカ感や吐き気がでることになります。

摂食障害といえども・・
寒気症候群ととらえると・・鍼灸治療は
シンプルにツボの配置になります。

冷えが原因でいろいろな症状があっても
原因がカラダに覆った寒気であれば・・
一回の治療でも抜群の効果があります。

西洋医学と異なる視点から診る東洋医学の素晴らしさを実感しています。

摂食障害でお悩みの方
東洋医学のエネルギー論にもとづく
鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか?

 睡眠障害の原因と鍼灸治療


不眠の場合
たいてい・・頭に気が滞留して
睡眠できない体質になっていることが多いです。
その様な方の場合
当院では、
まず初めに
頭脳疲労を取り除く施術をおこないます。



あたまにありますツボをつかって
頭脳疲労をとります。
頭に気が滞留しているからといって、
頭骨をゴシゴシしたり、バキバキするわけではありません。
軽く手でたっちする指圧をおこなうだけです。

安心です。

そうしますと・・頭の疲労がとれて
睡眠障害が解消されます。

もしあなたが、まだ眠れない状態がつづくようでしたなら
お気軽にご相談ください。


柴田鍼灸整骨院
〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)



ホームページへ戻る

多汗症 手のひらや足底がビッショリするほどになる原因と鍼灸治療


手のひらや足底がビッショリするほど汗がでる
という悩みの方が来院されました。

緊張するとひどくなるということです。

緊張するとひどくなる・・ということですから、
東洋医学では、「肝」の不調和とみなして
鍼灸治療をします。

いくらか・・それで収まりますが
それだけでは、不十分・・

脈診などで診断しますと・・胃も弱っています。


そこで・・
胃を良くするツボ・・
中脘、胃の六つ灸の膈兪、肝兪、脾兪、
そして緊張をおさめリラックスに導くときに
効果があります小腸兪というツボを組み合わせて
鍼灸治療しましたところ・・

手のひらや足底がビッショリするほど汗も収まってきました。

胃を管理して、全身に流れています
「胃の気」というのは、
とても大切なものだと・・改めて感じました。

それと
緊張をとる施術を併用すると効果的です。


上記のような症状でお悩みの方
お気軽にお越しください。


柴田鍼灸整骨院
〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)



ホームページへ戻る

生理痛

腹部のツボ
陰交(いんこう) 
前正中線上でへその下1寸のところ

関元(かんげん) 
前正中線上でへその下3寸のところ

中極(ちゅうきょく)
前正中線上でへその下4寸 恥骨結合の上1寸のところ

また腹部で子宮筋腫を感じられるなら、
その場所の中心点、

腰背部のツボ

腎兪(じんゆ)
第2腰椎棘突起下の両側1寸半
 
志室(ししつ)
 
第2腰椎棘突起下の両側3寸

大腸兪(だいちょうゆ) 

第4腰椎棘突起下の両側1寸半

腰の陽関(こしのようかん)
第4腰椎棘突起下


下肢部のツボ
三陰交(さんいんこう)
内果の上3寸、脛骨の内側面の後縁

血海(けっかい)
膝蓋骨内側上縁の上2寸

2~3壮の施灸を試してみて下さい!


またこれらのツボは、
子宮筋腫に限らず、
生理痛、生理不順、月経異常、不妊症、子宮癌(体部、頸部)等の、
婦人科疾患にも効果的なので、

一度試してみて下さい。


柴田鍼灸整骨院
〒511−0042 桑名市柳原181
TEL 0594-21-5335

休診日 木曜午後・土曜午後
       日 曜 ・ 祝 日

診療時間
AM8:30〜12:00(午前)
PM3:00〜 7:00(午後)

ホームページへ戻る

このページのトップヘ