10月19日(木)・20日(金)に大阪にて開催された「第31回日本慢性期医療学会」において、当院スタッフ5名が以下の演題で発表しました。また、スタッフ2人が座長を務めました。
電子カルテ導入に伴うICTを用いた看護業務タスクシェアの取り組み
発表者:看護部 小池 美枝
(発表内容)
当院は、2022年6月に電子カルテを導入した。当時は外来患者の1/3を占める日もある程、感染者が多く、そのような中で、電子カルテだからこそできる外来診療時の看護師の業務軽減と感染対策について検討し、看護師以外のスタッフで担える業務のタスクシェアとスマホ問診の導入など当院独自のICTを用いた取り組みについて報告した。
コロナ禍前後での退院支援の比較 〜院外活動の制限により見えた課題〜
発表者:リハビリ部 立花 浩亮
(発表内容)
コロナ禍で院外活動が制限され、退院支援を行う上で大きな影響を受けてきた。病棟勤務のリハビリスタッフへのアンケート調査を元に、コロナ禍前後での退院支援の変化を整理し、課題解決に向けた新たな取り組みについて報告した。
コロナ禍に当院が経験したこと 発表者:看護部 松浦 美香
(発表内容)
当院では、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、医療療養病床2床をコロナ患者専用病床として運用を開始した。未知のウイルスに対する多くの不安や戸惑いがあった中、地域に貢献する病院として経験した様々なことについて報告した。
ドライブシミュレーター導入による運転支援手順の構築 発表者:リハビリ部 古賀 千香子
(発表内容)
高齢化率32%の鹿島市において、外出手段は主に自動車運転であるが、高齢者の危険運転リスクは高く運転の可否を判断するために、当院ではドライビングシミュレーターを導入し、運用を開始した。しかし、統一した支援が行えていなかったため、ドライビングシミュレーターを活用した運転支援の流れを新たに構築した。
自然災害対策についてケアマネジャーとしてできること〜避難情報の地域内統合に向けた取り組み〜
発表者:介護保険部 香月 未奈美
(発表内容)
2021年度の介護保険制度改正に伴い、感染症や自然災害が発生した場合でも、必要な介護サービスが継続的に提供できる体制を構築する観点から、全ての介護サービス事業者を対象に、業務継続に向けた計画等の策定、研修・訓練の実施等が義務付けられた。それを踏まえ、鹿島市内の避難所について調査し、今後必要な手順についての洗い出しを行った。
地域包括ケア② 座長 松浦 美香
介護① 座長 木原 真一
電子カルテ導入に伴うICTを用いた看護業務タスクシェアの取り組み
発表者:看護部 小池 美枝
(発表内容)
当院は、2022年6月に電子カルテを導入した。当時は外来患者の1/3を占める日もある程、感染者が多く、そのような中で、電子カルテだからこそできる外来診療時の看護師の業務軽減と感染対策について検討し、看護師以外のスタッフで担える業務のタスクシェアとスマホ問診の導入など当院独自のICTを用いた取り組みについて報告した。
コロナ禍前後での退院支援の比較 〜院外活動の制限により見えた課題〜
発表者:リハビリ部 立花 浩亮
(発表内容)
コロナ禍で院外活動が制限され、退院支援を行う上で大きな影響を受けてきた。病棟勤務のリハビリスタッフへのアンケート調査を元に、コロナ禍前後での退院支援の変化を整理し、課題解決に向けた新たな取り組みについて報告した。
コロナ禍に当院が経験したこと 発表者:看護部 松浦 美香
(発表内容)
当院では、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、医療療養病床2床をコロナ患者専用病床として運用を開始した。未知のウイルスに対する多くの不安や戸惑いがあった中、地域に貢献する病院として経験した様々なことについて報告した。
ドライブシミュレーター導入による運転支援手順の構築 発表者:リハビリ部 古賀 千香子
(発表内容)
高齢化率32%の鹿島市において、外出手段は主に自動車運転であるが、高齢者の危険運転リスクは高く運転の可否を判断するために、当院ではドライビングシミュレーターを導入し、運用を開始した。しかし、統一した支援が行えていなかったため、ドライビングシミュレーターを活用した運転支援の流れを新たに構築した。
自然災害対策についてケアマネジャーとしてできること〜避難情報の地域内統合に向けた取り組み〜
発表者:介護保険部 香月 未奈美
(発表内容)
2021年度の介護保険制度改正に伴い、感染症や自然災害が発生した場合でも、必要な介護サービスが継続的に提供できる体制を構築する観点から、全ての介護サービス事業者を対象に、業務継続に向けた計画等の策定、研修・訓練の実施等が義務付けられた。それを踏まえ、鹿島市内の避難所について調査し、今後必要な手順についての洗い出しを行った。
地域包括ケア② 座長 松浦 美香
介護① 座長 木原 真一
コメント