さて、
前回の

では、「稲」はどこからきたのか
「誰・・いや、 ※何※ が運んできたのか??」
※何※とは何か・・では、「稲」はどこからきたのか
「誰・・いや、 ※何※ が運んできたのか??」
※何※とは何か・・

わかりましたでしょうか?

答えは

なんと

「台風」

でした

え??
台風?
どういうこと?

それは・・

その答え、次の章で明らかにします。
読者のみなさん、それまで、自分で調べて答え出してくださいね
これ、メディア・リテラシーです

「メディア・リテラシー」
WIKIに載ってます。文科省のページは??ですが・・

米・台風・・
ヒント は 「ハワイ」 です

ところで、ちょっと前の記事
スサノオ超考古学13出雲・鵜鷺(うさぎ)の知られざる秘密に迫る。その参
http://blog.livedoor.jp/shig1/archives/1912919.html
のなかで、

神楽 動画

天の岩戸 天鈿女命(あめのうずめのみこと)

https://www.youtube.com/watch?v=id8R1LGn7yU


を紹介いたしました

神楽、「能」のルーツです。
「天岩戸 天鈿女命の踊りは、
神楽を含む、後世の芸能の起こりと結び付けて語られています」
NPO法人いわて芸術文化技術共育研究所
神楽 その起源と歴史 参照
http://www.tohoku21.net/kagura/history/kigen.html

神楽は日本中にあり、神社はもとより、民間の方たちによって、
守られ、保存されてきました。
今は途絶えたものもあります。

島根県佐太神社の御座替神事・佐陀神能
は、その歴史において、
もっとも古いもの、とされています。
http://sadajinjya.jp/?m=wp&WID=4200

で、ですね。この、神楽の起源となると、ほとんど知られておりません

僕は、発見しました

フラです
そう、ハワイのフラダンスです
??と思われますよね

ちょっと待って下さい
下の動画と、上の広島の神楽の動画、

天の岩戸 天鈿女命(あめのうずめのみこと)

https://www.youtube.com/watch?v=id8R1LGn7yU



フラダンス動画を見比べてください
ふふ・・

メリーモナーク・フェスティバルよりの動画
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PJ0yoRKsxC4


2001年度ミス・アロハ・フラの カヒコ:ナターシャ・オダ


「カヒコ」
「古典」とされていますが、本来「古い」という意味のハワイ語です
1778年、キャプテンクックが、カウアイ島に上陸したとき以降、
船団員によって、ハワイ人の踊る様子が描き残されるようになりました

その中の一つに、女性が「マロ」〜「ふんどし」です〜だけで踊っている姿が描かれています
のちに宣教師によって、卑猥だということで、フラが禁止され(一部は残っていましたが)
復活したときには、女性は上半身を隠すようになりました

さて、「古事記」のなかで、胸をあらわに踊る、天鈿女命の描写
僕は、この、フラ・カヒコこそ、神楽の原型だと確信しています

そして、カヒコにせよ、神楽にせよ,

もともとの踊りから、変わってしまっていると考えています

おそらく、とてもゆっくりとした動作で、
太陽、空、大地、海、風、などを体で表現したはずです


荒らしなどを表現するときには、動きが激しくなったことでしょう

 


最後に


フラの始まりは、プウ=法螺貝を吹き、会衆は静まり返ります。

そして・・


ティ  = Ti という植物があり、カヒコのレイに使われるのですが、

魔よけ、悪いものを遠ざける力があるとされます。

ティーリーフ。日本にもあります。

それ、なんと、

「榊」す。

 

 

その四につづく・・