2011年02月

2011年02月19日

112日間の振り返り(2)〜若手アーティスト作曲「夢のあしあと」〜

今回の選挙を通じて訴えたことの一つは、「次世代に胸を張って引き継げる、若者が夢を持てる社会をつくるのが、大人の責任。大人が選ぶ政治の責任である」という点です。


そんな私の想いに応えるように、2人の若いアーティスト、maco君中村友美ちゃんが「夢のあしあと」という曲をつくってくれました。
(YouTubeで聴くにはこちら
image
この曲、はっきり言って、サイコーです!


【以下、曲が生まれた経緯(「夢のあしあと」Official Homepageより)】
=====================
しげとく和彦は、愛知県知事選挙への出馬表明後、「愛知県民の声なき声」を聴くべく、県内各地を飛び回っていました。

そのなかで、12月のある日、若者世代の声をきこうと、彼はライブホールを訪問をし、プロのミュージシャンになるために日夜努力をつづける若者達のステージを聴いていました。そして、彼は、少しの時間をもらい、ステージに立ち、思いを熱く訴えました。

「若者が挑戦できない、世の中は停まってしまう!挑戦できる世の中にしたい!」

その数日後、その場で歌っていた若手HIP HOPミュージシャンの2名から連絡がありました。

「重徳さんの思いに感動した。ぜひ重徳氏の音楽をつくらせてほしい」

そこから、この曲づくりはスタートしました。

愛知県・名古屋市は、HIP HOPダンスやミュージックの震源地となりつつあります。
有名なSEAMO、nobodyknows+、HOME MADE家族、カルテットなど、名古屋を本拠地に構えながら、全国レベルでの活躍をするという、これまでの芸能界・音楽界にはなかった新たなムーブメントになっています。
この曲も、すでに著名となったミュージシャンらが支え合う環境があるからこそ、生まれたものです。

しげとく和彦は、愛知がもつ地域資源を活用して徹底して売り込んでいこうとする思いをもっています。
それが、多くの人たちに仕事を生み出すから。

多くの人々が夢をもって、挑戦できる社会にするために。

そして、未来がより希望に満ちたものにするために。

思いをこめて、この唄を届けたいと思います。

====================


歌詞の中には、次のような部分があります。
=================
幼いころはどんな時も 描くことできたんだ大きな希望
ただやりたいことや 口にする言葉 全てが自信に満ちたあの頃は
小さな手 願いを込め 握りしめたボールをぶつけた壁・・・

=================
子どもの頃に「プロ野球選手になりたい!」という夢を持っていた私が、毎朝、家の壁にボールをぶつけ続けたエピソードを歌詞に入れてくれたんです。


そしてこの曲、何と言ってもサビがいいです。
=================
願うものはただ一つ 近づくためにまず一歩踏み出す勇気を
足跡のこして 明日へ続くこの道のりを信じていこう

=================

皆さん、ぜひ聴いてみて下さい!

shigetoku2 at 13:45|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2011年02月18日

112日間の振り返り 〜寒中水泳大会〜

愛知県知事選挙が終わり、10日ほど経過しました。

昨年10月18日に出馬表明をしてから選挙当日まで、112日間にわたり、色んな方々に支えられ、様々な活動を行ってきました。
折にふれて振り返っていきたいと思います。


1月10日、岡崎市にて寒中水泳大会に参加しました。
(その模様はネットTV「やろまい愛知」にて)

この大会は、もともと成人の日にあわせて、新成人が乙川を泳ぐことがメインだったそうです。今年も成人を迎えた5人の男女が参加しました。

でも毎年々々参加する猛者がいて、今回は、60代の方で70mの川を往復される方もいました。すごい!

岡崎水泳協会が主催し、予算は寄付などで賄っており、役所からの補助金は一切なし。
今年で36回目になるこの大会を継続されてきたことに、心から敬意を表します。

継続は力なり。
何事も、始めることより、続けることが重要であり、労力もかかるのです。

この手作り感たっぷりの市民行事に参加する以上、私も川に飛び込まなければと思い立ちました。
「寒いで無理せんでいいから、10m泳いだら戻っといでん」と心配してくださる方もいましたが、何とか泳ぎ切ることができました。乙川の水をずいぶん飲んでしまいましたが、、、。

水から上がったあと、お風呂に入ったら、凍った体が解凍されました〜。

冷たい川の水よりも、むしろ70mという距離を泳ぐこと自体が久しぶりで、体力的にきつかったような気がします。(クロールでスタートしましたが、途中でどうしても腕が上がらなくなり、平泳ぎに切り替えたのです。)


寒中水泳は、選挙をきっかけに参加させていただきましたが、これからも参加したいと思っています。




shigetoku2 at 07:02|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2011年02月09日

選挙後、初投稿!

2月6日投開票の愛知県知事選挙が終わりました。

長いような、短いような厳しい選挙戦でしたが、54万6610人もの方々からご支持をいただきました。

ご期待いただいた皆様からの思いを胸に、当面はごあいさつ回りをしてまいります。

今朝は8時から名古屋駅の桜通り口にて、街頭でご挨拶を申し上げました。
選挙期間中ずっと支えてくれた黄色いジャンパーの仲間たち(夢・創造会議あいち)が、今朝も一緒に街頭に立って頭を下げてくれました。
どんなことがあっても、一緒にいてくれる仲間に本当に感謝です。


本日よりブログを再開します。

出馬表明後、自分の考えをきちんと書く時間がほとんどとれませんでしたが、少しずつ想いを述べていきたいと思っています。

2月6日夜の会見(私の発言は動画で3分時点から)で述べたとおり、ふるさとのために全身全霊を捧げたい気持ちはいささかも揺らいでおりません。

みんなで夢と希望と安心の地域社会をつくっていきましょう!

どうぞ皆さん、これからもよろしくお願いいたします。



shigetoku2 at 13:25|PermalinkComments(25)TrackBack(0)