2013年02月

2013年02月18日

プロフィール

衆議院議員
・予算委員会委員
・厚生労働委員会委員
・消費者問題に関する特別委員会 理事
・日本維新の会 政策調査会 副会長
・日本維新の会 道州社会部会長(総務省、厚生労働省、文部科学省、警察庁担当)
・日本維新の会 道州制プロジェクトチーム事務局長
・日本維新の会 衆議院 愛知第12選挙区 支部長

平成24年12月の第46回衆議院議員総選挙に愛知12区より出馬。
69,198票を獲得し、選挙区で敗れるも比例復活により初当選。


元総務省職員。

平成16年新潟県中越地震では崖崩れ現場からの男児救出活動の連絡調整に従事。
内閣府行政刷新会議事務局にて「事業仕分け」の実務を担当したほか、若者の自立・就労支援をNPO連合組織と行政が連携して行うパーソナルサポート特区を担当。
これまで山形県、青森県、広島県の地方勤務と、米国コロンビア大学留学を経験。
青森県では市町村合併、広島県では財政再建を担当。

各地の仲間とともに、NPO法人などを設立。
・NPO法人「青森ITSクラブ」:バスの位置情報をケータイで知らせるバスロケーションシステム、道路情報の一元化など、行政のタテ割りを超え、クルマと道路と情報を結びつけるNPO力を発揮。
・NPO法人「ひろしま創発塾」:地方議員・市民・公務員がつくる政官民融合型NPO。市民参加の「模擬議会」の開催など、地方自治を実践的に学ぶ活動を展開。
・「吉島東とうさんの会」:広島市内のお父さんたちによる早朝の防犯パトロール、夏休みラジオ体操、地区のお祭りで焼き鳥・綿菓子などを実施。
・世田谷区立池尻小学校「88会」(おやじの会):おやこ料理教室(豆腐づくりなど)や、学校に泊まろうキャンプ(校庭にテントを張り、夜の校舎で肝試し)を実施。

地域活動に参画する全国の国・地方の公務員による「地域に飛び出す公務員ネットワーク」(平成23年7月時点で会員約1500人)や、官民による地域活性化の早朝勉強会「地域力おっはー!クラブ」を主催。

平成23年2月6日の愛知県知事選挙に出馬、55万6610票を集めるも落選(次点)。

東日本大震災をきっかけに、平成23年6月に立ち上げた一般社団法人「くにおこし@愛知」代表として、これまで5回にわたり愛知県内を中心に140人の皆さんとともに、被災地支援ボランティア「くにおこし隊」として岩手県大船渡市・陸前高田市へ向かう。

同年10月には愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて、「今が旬!大船渡サンマ祭り」を開催。


共著「創発まちづくり」(和田崇編著、学芸出版社)。
豊田市立前山小学校、豊南中学校、愛知県立岡崎高校、東京大学法学部。
高校・大学ではラグビー部(ポジションはスクラムハーフ)。
妻と3人の男の子がいます。
趣味はラグビー観戦と、食物アレルギーの息子のための米粉ケーキづくり。

shigetoku2 at 06:47|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2013年02月13日

しげとく和彦 わいわい選挙



shigetoku2 at 17:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ムービーアーカイブ