2016年03月29日
民進党への参画について 〜保守の二大政党政治を目指して〜
このたび私、重徳和彦は、新たに結成される「民進党」に参画することを決断しました。
とても難しい決断でした。
しかし強い想いがあります。
経緯や想いを皆様に報告させていただきます。
私は、初当選以来3年3か月、地元では、地域密着で走り回ってきました。
政治とは、どこか遠いところで“エライ先生”が物事を勝手に決めるもの。
政治家の姿なんて見たこともなければ、言葉を交わしたこともない。
一市民の声なんて政治に届くはずがない・・・。
こんな政治家像を一掃し、皆様にとって身近に感じられる政治を実現するため、常に、「現場に飛び込み、声なき声を聴く」姿勢に徹してきました。
また、国会では、一貫して、安倍・自民の「1強多弱」状態を打破し、自民党にはできない改革を実行する勢力の結集により、政権交代可能な、緊張感ある国政の実現を目指してきました。
最近は、安保法制などの強行採決や、累次の政治家スキャンダルに見られるように、与党の横暴とゆるみが顕著になっており、まさに政治が一市民の感覚から大きく乖離してしまっています。
一市民の「声なき声」がきちんと届き、与党に対抗する力のある、新しい選択肢をつくりあげることが、今まで以上に国家的な要請となっています。
ところが、私が所属してきた「日本維新の会」、「維新の党」は、改革勢力の結集どころか、内部分裂を繰り返してきました。
皆様にはご心配やご迷惑をおかけし、誠に申し訳なく思っております。
所属する党が不安定のままでは、どんな政策や政治理念も、具現化することができません。
こんな想いを持ちながら、昨年12月以来、新党「改革結集の会」を5人で立ち上げて活動していましたが、このたびの「民進党」結成を機に、私たち第三極の保守系勢力が加わり、野党結集の流れを加速させることによって、皆様がワクワクするような有力な選択肢をつくりあげたいと考えるに至りました。
また、私たちのような第三極の保守系政治家の参画によって、党の厚みが増し、より幅広くご支持いただくことができれば、米国のように、どの政党が政権担当しても国家観や外交の基本路線がぶれない、安定した「保守の二大政党政治」につながると考えています。
過去の民主党政権の失敗は明らかです。
しかし、現状の国政の課題は「1強多弱」の打破です。
「民主はダメだった」と言うのは簡単ですが、私は政治家であり、責任政党をきちんとつくりなおし、選択肢として示す責務があります。
今回、私たちのような新しいメンバーも加わった野党の結集によって、新たな「民進党」を未来志向で築いてまいります。
具体的な政策と政権構想を示し、与党の横暴や緩みが顕著になれば、いつでも政権交代の準備ができている政党をつくるのです。
もちろん、東京一極集中の打破、道州制や統治機構改革、「増子化(ぞうしか)」社会づくりなど、これまで私が訴えてきた政策は、引き続き実現に向け全力を挙げてまいります。
今回の決断についてはご批判もあろうかと思いますが、自分が参画する以上、仲間とともに、「民進党」を必ず近い将来、政権与党に育て上げていく覚悟です。
地元での地域密着の姿勢は、今までどおり、何ら変わることなく、貫いてまいります。
これまで政治に十分声が届いていなかった草の根の生活者、高齢者、社会的弱者、パパ・ママ世代、働く人たち、若者たちを起点として、地域への優しいまなざしを持ち、将来世代への責任ある政治を実現していく所存です。
今後も「三河党」「しげとく党」を貫き、今まで以上に皆様の信頼をいただける政治家に成長していきたいと思っております。
どうぞ皆様の変わらぬご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。
衆議院議員 しげとく和彦
とても難しい決断でした。
しかし強い想いがあります。
経緯や想いを皆様に報告させていただきます。
私は、初当選以来3年3か月、地元では、地域密着で走り回ってきました。
政治とは、どこか遠いところで“エライ先生”が物事を勝手に決めるもの。
政治家の姿なんて見たこともなければ、言葉を交わしたこともない。
一市民の声なんて政治に届くはずがない・・・。
こんな政治家像を一掃し、皆様にとって身近に感じられる政治を実現するため、常に、「現場に飛び込み、声なき声を聴く」姿勢に徹してきました。
また、国会では、一貫して、安倍・自民の「1強多弱」状態を打破し、自民党にはできない改革を実行する勢力の結集により、政権交代可能な、緊張感ある国政の実現を目指してきました。
最近は、安保法制などの強行採決や、累次の政治家スキャンダルに見られるように、与党の横暴とゆるみが顕著になっており、まさに政治が一市民の感覚から大きく乖離してしまっています。
一市民の「声なき声」がきちんと届き、与党に対抗する力のある、新しい選択肢をつくりあげることが、今まで以上に国家的な要請となっています。
ところが、私が所属してきた「日本維新の会」、「維新の党」は、改革勢力の結集どころか、内部分裂を繰り返してきました。
皆様にはご心配やご迷惑をおかけし、誠に申し訳なく思っております。
所属する党が不安定のままでは、どんな政策や政治理念も、具現化することができません。
こんな想いを持ちながら、昨年12月以来、新党「改革結集の会」を5人で立ち上げて活動していましたが、このたびの「民進党」結成を機に、私たち第三極の保守系勢力が加わり、野党結集の流れを加速させることによって、皆様がワクワクするような有力な選択肢をつくりあげたいと考えるに至りました。
また、私たちのような第三極の保守系政治家の参画によって、党の厚みが増し、より幅広くご支持いただくことができれば、米国のように、どの政党が政権担当しても国家観や外交の基本路線がぶれない、安定した「保守の二大政党政治」につながると考えています。
過去の民主党政権の失敗は明らかです。
しかし、現状の国政の課題は「1強多弱」の打破です。
「民主はダメだった」と言うのは簡単ですが、私は政治家であり、責任政党をきちんとつくりなおし、選択肢として示す責務があります。
今回、私たちのような新しいメンバーも加わった野党の結集によって、新たな「民進党」を未来志向で築いてまいります。
具体的な政策と政権構想を示し、与党の横暴や緩みが顕著になれば、いつでも政権交代の準備ができている政党をつくるのです。
もちろん、東京一極集中の打破、道州制や統治機構改革、「増子化(ぞうしか)」社会づくりなど、これまで私が訴えてきた政策は、引き続き実現に向け全力を挙げてまいります。
今回の決断についてはご批判もあろうかと思いますが、自分が参画する以上、仲間とともに、「民進党」を必ず近い将来、政権与党に育て上げていく覚悟です。
地元での地域密着の姿勢は、今までどおり、何ら変わることなく、貫いてまいります。
これまで政治に十分声が届いていなかった草の根の生活者、高齢者、社会的弱者、パパ・ママ世代、働く人たち、若者たちを起点として、地域への優しいまなざしを持ち、将来世代への責任ある政治を実現していく所存です。
今後も「三河党」「しげとく党」を貫き、今まで以上に皆様の信頼をいただける政治家に成長していきたいと思っております。
どうぞ皆様の変わらぬご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。
衆議院議員 しげとく和彦
shigetoku2 at 16:38│Comments(13)│TrackBack(0)│
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by えぐち 2016年03月30日 19:19
日本維新の会の頃から、愛知で維新としてがんばる重徳さんを応援していました。
おおさか維新にいかなかった重徳さんを見て、なんでだろうな、重徳さんなりの考えがあるんだろうけど維新スピリッツはまだあるからいつかおおさか維新にいってくれるはずだと思っていました。
それが、今回民進党に行くと知って、もう本当にがっかりしました。
それだったらまだ維新の党に残っててそのまま民進党に行ってる方がすじが通ってると思います。
ブログに想いが書いてありますが、全然響きません。今の国政の課題は一強多弱ではなくて、野党がだらしなさすぎるからだと思います。
ちゃんと責任ある野党が、今はまだ議席数が少なくても、これから国民目線にたって自民党に対抗して、政権をとるくらいの覚悟がほしかった。
選挙が近いから民進党の組織票が目当てなのかとも思えてしまいます。
愛知の希望だった重徳さんに失望したので、小選挙区は生まれて初めて自民党に入れたいと思います。
比例はおおさか維新に入れます。
民進党は、立ち直れないくらい大負けして解散して重徳さんが考え直してくれることを期待しています。
おおさか維新にいかなかった重徳さんを見て、なんでだろうな、重徳さんなりの考えがあるんだろうけど維新スピリッツはまだあるからいつかおおさか維新にいってくれるはずだと思っていました。
それが、今回民進党に行くと知って、もう本当にがっかりしました。
それだったらまだ維新の党に残っててそのまま民進党に行ってる方がすじが通ってると思います。
ブログに想いが書いてありますが、全然響きません。今の国政の課題は一強多弱ではなくて、野党がだらしなさすぎるからだと思います。
ちゃんと責任ある野党が、今はまだ議席数が少なくても、これから国民目線にたって自民党に対抗して、政権をとるくらいの覚悟がほしかった。
選挙が近いから民進党の組織票が目当てなのかとも思えてしまいます。
愛知の希望だった重徳さんに失望したので、小選挙区は生まれて初めて自民党に入れたいと思います。
比例はおおさか維新に入れます。
民進党は、立ち直れないくらい大負けして解散して重徳さんが考え直してくれることを期待しています。
2. Posted by ごとう 2016年03月30日 20:59
なぜ民進党なんですか?道州制を掲げるなら、おおさか維新の会ではないでしょうか?
知事選では自民党の支援を受け→日本維新の会→維新の党→改革結集の会→民進党と渡り歩いている様ですが、政策的にまったくスジが通っていない様に見えます。
次は共産党ですか?
今回の保身の為に政治をしてる、重徳さんの行動にはガッカリです。
知事選では自民党の支援を受け→日本維新の会→維新の党→改革結集の会→民進党と渡り歩いている様ですが、政策的にまったくスジが通っていない様に見えます。
次は共産党ですか?
今回の保身の為に政治をしてる、重徳さんの行動にはガッカリです。
3. Posted by ten 2016年04月01日 01:25
まあ、なんとも情けない。同じ三河人として、既成政党ではないところから頑張って上を目指しているんだと少しは応援していたけどホントガッカリした。
私は20年期待を裏切ってきた古い新党(民進党)には責任も求めませんし、何も期待しません。新しい新党に期待します。
私は20年期待を裏切ってきた古い新党(民進党)には責任も求めませんし、何も期待しません。新しい新党に期待します。
4. Posted by ごとう 2016年04月01日 13:14
しばらく無所属でいて、新党合流ならまだ納得いくが、昨年末の「改革結集の会」は明らかに、政党助成金狙いですよね?
言ってることと行動が矛盾してませんか?
重徳さんは、こういった政治家の嫌なところをやらないと思ってだから、応援してきたのですが、やっぱりガッカリです。
テレビで民進党の公認争い揉めているの見ました。重徳さんは豊田出身ですよね?
中根さんは(青山さんも)岡崎出身ですよ。前回譲ってもらったわけだから今回は譲るべきですよ。
だから今回は重徳さんには投票しません。
言ってることと行動が矛盾してませんか?
重徳さんは、こういった政治家の嫌なところをやらないと思ってだから、応援してきたのですが、やっぱりガッカリです。
テレビで民進党の公認争い揉めているの見ました。重徳さんは豊田出身ですよね?
中根さんは(青山さんも)岡崎出身ですよ。前回譲ってもらったわけだから今回は譲るべきですよ。
だから今回は重徳さんには投票しません。
5. Posted by やま 2016年04月02日 08:51
今回民進党に合流した四人の共通点は、前回選挙で民主党が候補者たてれなかった選挙区の人。
どうせ次の選挙の公認を餌に釣られたんでしょ。
政治家の責任とか言い訳うだうだ言ってるけど、政治家は信条じゃなくて公認ですとはっきり言ったらどうだ。
どうせ次の選挙の公認を餌に釣られたんでしょ。
政治家の責任とか言い訳うだうだ言ってるけど、政治家は信条じゃなくて公認ですとはっきり言ったらどうだ。
6. Posted by 三河 2016年04月02日 23:04
自民でない、民主でもない、「改革人」として重徳さんに期待していたのですが
残念です。
さようなら。
残念です。
さようなら。
7. Posted by 猫田 2016年04月07日 12:04
「民進党はないわぁ〜」と思いました。
維新がゴタゴタしてる いいチャンスにもったいない。。。
自民は好きじゃないけど むしろ自民に入って
自民の方々につぶされないようにしつつ
重徳さんの実力を発揮した方がよかったのかな。。。
今後も期待してます。
維新がゴタゴタしてる いいチャンスにもったいない。。。
自民は好きじゃないけど むしろ自民に入って
自民の方々につぶされないようにしつつ
重徳さんの実力を発揮した方がよかったのかな。。。
今後も期待してます。
8. Posted by 落ちたら「タダの人」以下 2016年04月07日 14:31

でもね、彼の中枢にあるのは「野心」だから
政党は「選挙の道具」何だと思う。
だから彼は 胸を張って(張ったつもりで)
ブログを書いたんだと思う。
ただ・・・感謝の気持ちを持っているならば
あれだけ「好きだ!」と言い続けた「橋下さん」
に触れていないのが残念だねえ。
政治家・政党を使い捨てにする重徳君
今後どうなるか?
楽しみです。
9. Posted by やま 2016年04月08日 14:14
皮肉半部ですが真面目な話です。重徳さん今がチャンスでしょ!
山尾さんの不可解な収支報告書や事務所利用、メールなどの件、外から来た重徳さんであれば追及できるじゃないですか!民進党に足りないのは党内での自浄力です。民進党を作り直すために入ったのなら、ここで火中の栗を拾うのに同県で外から入った重徳さん以外にいないでしょ。
寄付金の件なんて通帳のコピー出させれば一発で白黒わかるじゃないですか。まさか甘利さんみたいに現金でうやむやでやってるのでなければですが。
山尾さんの件になにも触れず、逃げるようなら本当に労組と共産党の票に魂を売ったんだなとみんな思いますよ。
維新だろうと民進だろうと1人の人間として重徳さんを評価している人もいっぱいいます。それを裏切らない行動を示してください。
山尾さんの不可解な収支報告書や事務所利用、メールなどの件、外から来た重徳さんであれば追及できるじゃないですか!民進党に足りないのは党内での自浄力です。民進党を作り直すために入ったのなら、ここで火中の栗を拾うのに同県で外から入った重徳さん以外にいないでしょ。
寄付金の件なんて通帳のコピー出させれば一発で白黒わかるじゃないですか。まさか甘利さんみたいに現金でうやむやでやってるのでなければですが。
山尾さんの件になにも触れず、逃げるようなら本当に労組と共産党の票に魂を売ったんだなとみんな思いますよ。
維新だろうと民進だろうと1人の人間として重徳さんを評価している人もいっぱいいます。それを裏切らない行動を示してください。
10. Posted by ごとう 2016年04月08日 15:39
ところで同じ選挙区内で3人も国会議員がいる状況の為、ここ数年の祝電合戦凄いけど、あれもいわゆる政務調査費=税金ですよね〜止めて欲しいですね、3人いっぺんにやめませんか?
同じように、三者とも色んなところに顔出されてますが、重徳さんの誠意は分かったので、いずれ大臣になった時のために、今のうちから仕事や勉強して欲しいです。
同じように、三者とも色んなところに顔出されてますが、重徳さんの誠意は分かったので、いずれ大臣になった時のために、今のうちから仕事や勉強して欲しいです。
11. Posted by やっぱりね 2016年04月13日 06:57

12. Posted by 岡高ラグビー部の一先輩 2016年04月28日 18:39
民進党入り悩まれたことと思います。しかし、次回選挙で選挙区、比例のいずれで出るにせよ、党執行部が共産党と協力している以上、共産党の支援を受けざるをえないと思います。それが重徳さんの支持者の目にどう映るのか、今後の政治活動にどう影響するのか、とても心配です。民進党が真の実力ある責任政党になるのを私も期待していますが、それはとても困難に見えます。そうなる前に重徳さんが政治家として潰されてしまうのではないかと危惧しています。
13. Posted by 愛知男児 2017年02月06日 07:13
民進イジメ、野党への偏見罵声ばかりの声に、負けず挫けず頑張ってください。応援しとりますよ。