November 21, 2012

大分放置してしまっていましたが、、、

この秋に愛する宇治を離れ、兵庫の西宮に引っ越しをしました。

ぱりぱりにっき(パリ滞在記)
ことこと(古都)にっき(宇治日記)

と名前を変えて来ましたが、この機に一旦ここでのブログは終わらせます。

パリ滞在の頃は、日々のつれづれになってましたが
ことこと(古都)にっきでは、読書ブログになったり、勉強ブログになったり、京都名所の話になったり内容も結構その時によって変わっていました。 

次からは、西宮での生活中心にワクワクする(自分の好きなこと(カフェ、読書、ドライブ)や地域、子育て)ことを貯めていくのを目的に別のところで書いていこうと思います。

ワクワクを貯める 〜甲陽園にっき〜

今後ともどうぞよろしくお願いします

shihokb at 14:18コメント(0)トラックバック(0) 

June 26, 2012

6月も最終週。
あっという間に夏も近くです。
ということで、娘もほぼ6ヶ月。早いものです

先日、住民税の催促が来ました!
住民税は昨年の収入に基づくのでがっつりと来ました。。。
かなりの額ですよね、会社の天引きではあまり実感しません。
そんな(?)地元の宇治市に対して、育児を始めてからもろに色々とお世話になっています。
もちろんママ友も増えて毎日の暮らしの景色も変わっています。(前回のブログ)

最近ではよく市が主催したり市が助成している団体(サークル)の子育て活動に参加しています。
IMG_2119

上のような情報誌があって、事細かくサポートしてくれる準備があります。

例:
民政委員の方が主催するママと赤ちゃんの交流
保育園を解放して、地元の赤ちゃん(未就学児)が遊べるスペースを提供
一時預かりや泊まり預かり、病児預かり情報

今日は中学生との交流に赤ちゃんボランティアとして参加してきましたよ。

IMG_2214


地元に知り合いが増えることで地元への関心や愛が増す毎日です。

そんな中、駒崎弘樹さんの「働き方革命」を読みました。

働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)
働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法 (ちくま新書)
クチコミを見る

働くというのを「他者への貢献」と捉えることで、お金をもらう勤める仕事だけでなく、家族や地元、地域、社会への貢献についても柔軟にとらえて社会を良くしていこうと考える本です。
これは育児休暇中の私にとってとても刺激的であり、考えさせられました。
読みやすいし、今後の自分の子どもへどんな社会を残して行きたいかを考えるきっかけとなりました。
私も地域や社会に貢献できる生き方を子育てしながら考えていきたいです。

最後に。。

宇治のおいしいところの写真をアップ

伊藤久右ヱ門  

IMG_2105  IMG_2106
抹茶パフェが有名です。

かまなり屋
IMG_2107
和も洋もスイーツはとっても美味しい

たまき亭
IMG_2162  IMG_2165

近所のパン屋ですが、食べログでも上位に入る有名なパン屋です。
バゲットが有名ですが、私はこのナッツやいちじくがぎっしりのリストランテフリュイがおすすめです。

最後の最後に。。

最近6ヶ月をお祝いしてパーティをママ友としました。
ケーキも買いました@かまなり屋
もちろんケーキはママ達のお腹の中へ

IMG_2208 IMG_2183





shihokb at 16:37コメント(2)トラックバック(0)京都(宇治)育児 

April 16, 2012

4月に宇治に帰ってきてからようやく春らしくなってきました

外に出る機会も増え、地元(宇治)にあまりいなかったお知り合いが増えてきました。娘を通じてのいわゆる”ママ友”です。何が良いかというと、子育て情報の量が全く違います!

1 産婦人科を通じてのママ友 

妊婦の時からのいわゆるプレママ友。
ファミリー教室や、継続して病院主催のビクスやヨガ教室に参加して出来ます。
妊婦時代から出産を経てママになるので、心配事も同じで仲良くなる時間も加速。 
あと、出産日が一緒の方とも入院中に仲良くなりましたね。
私が出産した病院は出産後のママ用の「アフタビクス」も実施してくれているので
出産後も継続して会えることも知り合いが増えるきっかけとなってるかも。

IMG_1616
 お腹にいたときからのお友達
 
 
2 自宅周辺のママ友 

自宅周辺のママ友。
産休入る前はほぼ知り合いいなかったのですが、出産後に民生委員が主催するママ&ベビの集会に参加したところから同級生ベビをもつママと知り合いになっていきました。
同じ宿舎の同じ号棟に同級生がなんと2人もいました。全く知らなかった。

 IMG_1635
 お花見しました!


3 アクティビティつながりのママ友
妊婦時代からよくアロママッサージでお世話になっていた「りぼんの木」さん。
そこで、出産後のママの集まり(
ベビーマッサージとお茶会)企画を考えてくれました。
その様子はこちらのブログで書かれています。

定期的に集まる会にしてくれるとのこと!
京都市の子育て事情なども知る機会が増えそうです
IMG_1626
 ベビーマッサージ継続しています。自分の子以外も抱っこ♪

 ツイートをするママの集まり”京都ツイママの会”のオフ会にも次回から参加するつもりです!

ママ友が増えることで、ベビ友も増える。
娘も両親以外の人とふれあうことで、成長していくと思うのです。

最近は行動していくと交遊範囲が増えて行くワクワクを実感しています。
 


shihokb at 22:27コメント(2)トラックバック(0) 

April 03, 2012

4月に入り、心機一転
娘も3ヶ月になり自分自身ちょっと落ち着いてきました 

3月半ばから約2週間ほど実家(家人と自分の)に戻り英気を養って来ました。
娘も新幹線と飛行機の移動、多くの親戚との出会いで大きく成長したように思います

長距離でも、近くのお買い物でも最近よく探すのが「エレベータ」と「ベビー用エリア(授乳だったり、おむつ替えだったり)」。

IMG_1438

IMG_1437

 これらが無いと乳児との移動もままなりません。

今まで全く気にしていなかったことが、今回駅や買い物先で大いに気になりました。 
これを家人に話たら、こういった視点の変化をパラダイムシフトというらしい。

また、乳児連れだと色々な方々がお声をかけてくださる。
ほとんど女性(特に母親世代)ですが、みんな親切に手伝ってくださります。
とってもうれしい気づきの方が多かったです。

実家では、大分のんびりさせてもらいました。
なので本も推理小説からビジネス本まで読む時間をとれました。

そこで、堤未果さんの本を読んで自分で考えること(情報に流されないこと)の大切さを今一度痛切に感じました。
政府は必ず嘘をつく  アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること  角川SSC新書
政府は必ず嘘をつく アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること 角川SSC新書
クチコミを見る

社会の真実の見つけかた (岩波ジュニア新書)
社会の真実の見つけかた (岩波ジュニア新書)
クチコミを見る

子育てをしていると、親自身が考えて結論をつけることが多くなってきています。
例えば、予防接種。
定期と任意。定期は国が指定しているが、任意は親任せ。
かなり初めはびびりますよ、こういうの。

流されずに考える。ここでいう流されずとはテレビなどの情報をみてわかったように思うこと。
今は忙しい、めんどくさいで考えることをやめると後々後悔してしまう程、政治も経済も変化の中にいることを実感しています。

可愛い可愛い子供の為にも自分の為にも、よく考えること(知ったかぶらないこと)が重要だと思います、ということを再認識した日々でした。

まずは放射能のこととTPPのことについて勉強してみようかなと思います

番外編
最近の娘(3ヶ月) バウンサーがお気に入り。足のバタバタ具合もはんぱない。

IMG_1555   IMG_1553







shihokb at 15:01コメント(2)トラックバック(0)育児日常 

February 05, 2012

大分間があいてしまいました。
もう節分もすぎてしまいましたね

お陰さまで、昨年12/29に長女が無事産まれました。
予定日よりも早かったのですが、超音波で予測していたよりも大きい3500gでした

お産は想像以上のものでした。得難い経験でしたよ。
途中から麻酔を使った無痛分娩でしたが、それでも相当大変でしたので、最初から最後まで自然分娩の方は凄いなと改めて思います。出産含め自分が思っていたイメージ通り(病院に提出していたバースプラン通り)に遂行してくれた病院は入院中も大変居心地もよく、また出産するならまた同じ病院でしたいくらい大満足でした

退院後、赤ちゃんとの生活も1ヶ月が経ちます。
まだまだ慣れないですが、我が子というものは想像以上に可愛いものです。
可愛いという感情は、美醜や自分に似てるとかそういうことではないですね。
可愛いだけで、結構頑張れるので自分の母性にも驚きです
出産後1ヶ月は相当大変だと友人達や先輩方から聞いていましたが、事前情報が多かったので覚悟をしていたことと旦那の協力とでなんとか過ごしています。

はじめは良く寝る手のかからない子だな〜と思っていましたが、それも1週間程で最近はあんまり寝てくれません。
寝ているときは小さい地蔵のようですが、泣くと梅干しのようになります。
最近は小地蔵割合よりも梅干し割合の方が高い
こんなもんなんでしょうね。

IMG_0841       
 小地蔵             

IMG_0905 
 梅干し

そろそろ、外に出たいけどインフルエンザも流行っているしまだ先かな?


IMG_0846
IMG_0943

3500で産まれてBigBabyと言われたけど、まだ父親と比べるとまだまだ小さいですよ。(あたりまえ)

小地蔵(梅干し)さんとの生活、もっともっと楽しくなりますよ〜に



shihokb at 18:02コメント(2)トラックバック(0)育児 

December 09, 2011

大分ご無沙汰しています。

今週からいわゆる臨月(10ヶ月)です。
来週からは37週でいわゆる正規産となり、いつでも産まれてよいことになります。
今日の検診でやや下がってきているとのことで、予定日より早めに会える予定。(たぶん)

先月(11月)から産休入りまして、色々とやりたいことをやっております。
なんといっても、ママの先輩方々からは「1人時間を楽しむ」ことを今のうちにとのアドバイス。
元々1人でカフェで読書したりぼーっとしたりするのが大好きなので、京都のカフェで行きたかったところをチェックし行きました。


美術館 

京都の岡崎には美術館が集中しております。
私が見たかったワシントンギャラリー展(11/27終了)が京都市美術館でやっておりました。
平日なのに激混み。芸術の秋だったのかしら。。。
それにしても、一枚一枚絵画を見るなんて至福の時間。
特に20世紀初頭の絵画は人や自然を描いていて美しい。

京都市美術館

カフェ

京都にはたくさんのカフェや喫茶店があり、カフェ好きとしてはたまらない。

何回も行っているけど、また行った

「efish」五条
IMG_0701
鴨川沿い。こんなにオープンにもしてくれて雰囲気満点。

他は、行ってみたくて行ってみたところ。。

「カフェ バーバチカ」 北山 写真無し

ロシア風カフェ

雰囲気は良い。

でも、ご飯の量が少なすぎました。
コストパフォーマンスを追求してはいけませんね。

「フルーツショップ ホソカワ」北山 写真無し

フルーツサンドが大好きなので行ってみました。
店前の小さいスペースだけれど駐車場もあるし、なんといってもフルーツサンドがおいしかった
店の方々のホスピタリティが最高でした。また行きたい

「イノダ珈琲 本店」三条 

本店以外は行ったことありました。
でも、本店はなんといってもインテリアが素敵。(写真無いけど)

やはりここでもフルーツサンドを食べましたよ。
IMG_0732
ボリューム満点で満足。

IMG_0733
店構えが立派で長居も出来る。
また、店員の働きも連携もすばらしい。
本店はまた別の店とは違いました。

「Miss daisy」  三条 写真無し

英国式のティールームをそのまま再現した感じ。
お茶も色々と種類があります。。

雰囲気は抜群。
ワゴンでサーブしてくれます。スコーンもおいしい。
あと、お店の人がほっといてくれるのも良かったです。 

1人時間をあともう少し満喫します

shihokb at 22:28コメント(0)トラックバック(0)京都(宇治)マタニティ 

November 14, 2011

先日、大阪から友人達が京都に半日来てくれました。

で、京都をそぞろ歩き。
あいにくの雨でしたが、それもまた一興 

まずは錦市場内でランチ。
「晴 hale」さんの限定ランチ。

気をつけないと、すっと通りすぎてしまうところにある。。
写真-45
湯葉丼ランチ。湯葉丼なんて初めて。素朴で美味。

ランチでほっと一息。

その後、北へ上って三条からドライブ。

下鴨神社
へ。
糺の森を歩いていくと、雨も手伝ってか緑の世界。。
空気が澄んでた。
神社自体もこの時期限定で特別拝観出来たり、丁寧に見ていたら結構な時間が経っていた感じ。

次の目的地。
今宮神社前にあるかざりやの「あぶり餅」へ!

写真-46
白みそだれの甘さが絶妙

15串もあるから、食べられるかしら?と思ったのも杞憂。
ぺろっと食べちゃいました。

11月の午後はあっという間に暗くなり、お開き。。

1人ではなかなかいけないところだったので、来てくれた方々に感謝!



shihokb at 13:39コメント(0)トラックバック(0)京都(宇治)日常 

November 11, 2011

11月に入ってから、友人が奈良に帰郷していたので久しぶりに奈良。

奈良は年一回ぼんやり行くのですが、ほぼ東大寺のみ。
今回は「法隆寺」に行きました。

ひとことで言うと、「聖徳太子」の寺という印象。
由来もさながらですが、やはり中のお宝全般が彼のオマージュというか。
いろいろと勉強にもなりました。静謐な感覚を久しぶりに感じられて良かった。

写真-42
事務所前は、いきなりこれです。 奈良万歳。
写真-41
ちゃんと親子で楽しんで写真撮っています。微笑ましい。

写真-43
私の奈良のイメージ。空が高くって、道がひろ〜い。

写真-44
最後に、鹿せんべいアイス。
あっさりしていておいしかったっす。
 

shihokb at 16:58コメント(0)トラックバック(0)日常奈良 

November 07, 2011

11月も7日。11月から産休に入ったので、もう1週間ですか。
1時間半の通勤が無くなったので、体としては楽です。。
しかし、逆子が判明し毎日冷えないようにと体操しとります。

 仕事してた頃から、産休に入ったらしたいことリストを作っていたので毎日今のところ楽しい。。
マタニティビクスなどでプレママと情報交換したり、京都や奈良の観光をしたり、保育園のことを調べに市役所に行ったり。。 

で、毎日少しづつしているのが徹底的な「片付け」
簡単にいうと、不要なものはどさどさと捨てている際中です。

人生がときめく片づけの魔法
人生がときめく片づけの魔法
クチコミを見る

これを読んでみたら、かなり今の自分のやりたい片付けにマッチしていたので参考にしとります。
ベビ用品は全く買っていないので、その前に片付けしてスペースを確保しとかないと。

妊娠してから思うことは、税金の使い道を実感するということでしょうか。
出産一時金(43万)とか、産院での診察代(約10万円分)とか、育児給付金(サラリーの50%が子供が1歳になるまで出る)とか、調べれば調べるほど税金で子供を産みやすくする仕組みを作っているのを実感します。

保育園のことも調べたけれども、基本的には4月で0歳が有利なので早生まれは不利ですね。
ま、どうにかなるわ、と思っているけれども。

11月中は、片付けと興味がおもむくままに好きなことやろうと考えています!

shihokb at 21:35コメント(4)トラックバック(0)日常マタニティ 

October 31, 2011

10月も最後の日。大好きな10月があっという間にすぎていきました。

妊娠してから香りに敏感になり、癒しの香りを求めてルームスプレーやキャンドルを探しては試してきました。まだまだ未開拓ですが、Floram(アロマ)は好きなブランド。

写真-38
京都の三条の鴨川沿いにありますよ。

近頃はアロマキャンドルが大好きで、胸いっぱい良い香りを楽しんで本を読んだりリラックス。
写真-40
木の香りの「Boise Enchante」は深い良い香り


癒しとえば。。1人カフェの為に生きているかもというくらいカフェが大好きな自分は妊婦生活においても欠かせない。で、先日大阪伊勢丹に出来た「Laduree」に行ってみました。
銀座三越のお店ではランチしたこともあります。(大分前だけど)

そこでどうしても頂きたかったのが、マカロン以上に「ショコラショー(ほっとチョコレート)」

写真-39

これが、濃厚で、、2杯分はありましたが1杯でお腹いっぱいになりました。

雰囲気もちょっと暗すぎたかな。。
銀座三越のお店とはちょっと雰囲気が違いました。。
しばらく大阪も行かなくなるので、良い思い出!かな。

子供が産まれる前にアフタヌーンティーをどこかで本格的に経験したいなあ。




shihokb at 22:58コメント(0)トラックバック(0)日常 

October 24, 2011

10月に入って、もう11月の方が近い。。

10月から、趣味の「学び」を増やして毎週三条に行くことにしました。
 マタニティマッサージも三条にあるし、三条にご縁がある今日このごろ。。

三条の何がよいのか。。
それは京都の魅力にも繋がると思いますが、「古いものと新しいものの融合」でしょうか。

特に三条通り。

写真-35  写真-33
古い建物が、そこかしこにあり。。その中にお店がある。

写真-32
このお店は、デコレーションのお店。建物は重要文化財に指定されている。


写真-34
染め物屋さんが洋服屋さんをやっていたり。。

写真-37  
有名な「あぶらとり紙屋 よーじや」と併設されているカフェもある。

写真-31  写真-36
花屋やクレープ屋があるのは、現代風?


古い文化と新しい文化がセンスよくミックスされている感じが魅力なのかも。

shihokb at 23:40コメント(0)トラックバック(0) 

October 10, 2011

10月の3連休
爽やかで大好きな季節。
今月を逃してはもったいない、と思って京都に旦那と繰り出した。

 来来亭でお昼ラーメンを食べて八坂神社へ。
写真-29

目的は、八坂神社を抜けて円山公園内にある長楽館で友人家族とお茶するため。
お屋敷を改造したカフェはゆったりしてお気に入りです。
その後、友人家族をホテルに送り。。

「晴明神社」へ。
陰陽師ブームなどで最近観光客が増えているらしく、コンパクトながらおもしろかった。

 写真-27 写真-26
星印が神社のシンボル        桃の厄よけが!

写真-25
水木しげるの阿倍晴明伝と交通お守りをゲット


お土産が充実していて、人も熱心にお参りしているしなんか世俗っぽくてまた来たくなった。
陰陽師をしっかりと読んでから!

旦那とデートって思ったけど、普通に京都観光。
これからもお腹はどんどん大きくなるけどどんどん歩いて繰り出していきたい!!


shihokb at 11:52コメント(4)トラックバック(0)京都(宇治)日常 

October 01, 2011

すっかり秋らしくなってきましたうれしい限り。この季節大好き。

先日休みをとって病院へ。今週で26週も終了。
ベビちゃんも1キロになっていました
胎動もかなり常時感じられ、あと1ヶ月で産休に入ります。

病院後、宇治でランチを。
「ロバ」さんという宇治では有名(らしい)お店へ。

JR宇治駅に近い、古民家を改装した和食レストラン。

写真-23 
写真-24
写真-18
上記以外にテーブル席もあり。

写真-22
ランチ1100円。(上記と前菜盛り合わせ)
宇治にしては結構なお値段だけど、とってもおいしかったしゆっくり出来た。
ベビーマッサージ教室も開催されたりしているようだし、今後通いつめるかも!!

ゆったりランチの後は宇治川へ。
写真-10
写真-11
この色が大好き。橙色と宇治色?

川を渡って宇治の世界遺産の1つ「宇治上神社」へ。
いつも宇治をお守りくださることの感謝を伝えてきました。

宇治在住6年をすぎていますが、まだまだ探訪場所満載。
地元をもっと知らなくては、楽しめない!







shihokb at 21:59コメント(0)トラックバック(0)京都(宇治)マタニティ 

September 25, 2011

シルバーウイーク  なんて良い響き
いつもお彼岸頃は天気も良いが、今年は台風が来てちょっと雰囲気は違うところもある。

大体この時期は家人の実家のお墓参りを兼ねて北九州の門司に滞在する。
西日本にほぼ縁が無かった私は結婚してから西日本に住み、西日本に縁がかなり出来ている。

で、今年もお腹大きいのは初めてで滞在

博多にいる今年1月に赤ちゃんを産んだ友人とランチ出来た。
彼女の体験談や考え方に、周りに親戚等がいなくても仕事をしながら子育てする勇気と知恵をもらって超感謝。 

写真-9
ホテルルイガンズ@福岡のオープンテラスでランチ

門司港は、明治、大正時代に外国貿易で栄えた港。
下関との関門海峡は有名。

写真-11

きれいな夕陽が沈むのも拝めるし、開放感たっぷり。

写真-10

北九州は海が生活の一部に取り込まれている感じ。
開放感たっぷりでのんびりできて、毎年リフレッシュできまする。

来年は、ちびちゃんも参加して開放感満喫できるといいな〜


shihokb at 22:12コメント(0)トラックバック(0)日常マタニティ 

September 21, 2011

妊娠して嗜好が変わるとはいうけれど、

断然珈琲派だった私は、今は珈琲を飲みたいと全く思わなくなってしまった。。

そして現在は紅茶派に。

ドイツのマリエン薬局のハーブティーも大好きでほぼ毎日飲んでいるし、
ルピシアのデカフェの紅茶も本当においしい

ここ数日、またおいしい紅茶にあいました。

それはAfternoonteaの「Chardonnay darjeeling」
写真

葡萄の香りとフレーバーが何とも言えずうっとり

まだまだ紅茶探求の道は続きます。
どこかで本格的なアフタヌーンティーを試したい!



shihokb at 23:30コメント(0)トラックバック(0) 

September 18, 2011

2004年から5年にかけて縁あってフランスにおり、その時知り合いになった人々がいる。

その中でも良く会っていたのが、大学で日本語を専攻していた学生の子達。
 私はフランス語を練習したかったし、彼らは日本語を練習したかった。利害が合致して良くお互い会っていた。その中の1人が京都の立命館大学に留学してくるというので6年ぶりに会った。

フランスにいたときも日本語が上手かったけど、今回はほぼ日本人と同じ言い回しが出来て、私はひとこともフランス語を使う必要などなく会話が成立。その上達ぶりにびっくり。この6年の間に、大学を卒業し、自分で翻訳者として自営していたが日本で勉強したくて留学したとのこと。「いや〜27歳で学生とはお恥ずかしいです」と。フランスにいた時の印象はちょっとちゃらいイメージがあった子だったけど、かなり頼もしくなっていた!

彼との話から推測する語学の上達法
☆常に日本人の彼女を持つ
これですね、たぶん。最強な方法は!

もう1人、良く会っていたけど最近連絡をとっていない子の近況を聞いたら、大学卒業後日本の企業に就職したかったがならず、結局自分で会社を興し地元で日本のゲームやカラオケが出来るゲームセンターのようなものを経営しているらしい。。
日本みたいに大学卒業=企業に就職という線ではない、その感覚と彼らの逞しさを感じた。

写真
京都本の数々。早速数冊購入。もっと京都のこと知りたい!





shihokb at 23:07コメント(0)トラックバック(0)京都(宇治) 

September 12, 2011

日曜日
暑かった

6年ぶりにTOEIC受ける為に京田辺市(宇治の隣)の同志社大学へ。
写真-21
構内は広々と木々も美しく、青い空に映えてた。

京田辺は宇治の隣だけど、初めて来た。土地も空も広々。
まだまだ知らないことばかり。

京都と奈良を結ぶ近鉄電車にも久々に乗った。 
京阪電車Loverの私は近鉄にも興味津々。
写真-19
近鉄の広告。光っててよく見えないけど、ポスタの中で鹿と遷都君が戯れている
衝撃的なポスター!



家に帰ったら友人からお届けものが。
お手紙と本と手作りアクセサリー。
彼女のセンスの良さと優しさが光ってました。

写真-20

全てのことに感謝。


shihokb at 23:14コメント(2)トラックバック(0)京都(宇治)マタニティ 

September 10, 2011

今日は、お腹が益々大きくなり腰痛を感じているので産院でのヨガに参加。

ファミリー学級で知り合いになった方々を誘って参加。
先生の話も、受講生(みんな妊婦)の話も聞いてよかった話ばかり。
腰に良いポーズも教えてもらった。

産院なので、昨日産まれたばかりの女の赤ちゃんを抱っこも出来た。
(ヨガの先生がアレンジして実現)
生まれたての女の子は、一度も泣かずみんなに抱っこされて堂々としたもの。
昨日までお腹にいたのね〜。

腰痛もなにも全ては一人の人間がお腹にいるんだということを今更ながら実感。
少しは母親の自覚も出て来ました。。(胎動もかなり感じるようになりました)

 その後、マタニティマッサージにも行きここずっとしんどかった体が大分楽に。
「りぼんの木」さんは、本当に腕もサービスもすばらしい。
いつも車で行くのだが、駐車場が無いので駐車場は別で借りる。
そのことでいつも素敵なお土産を頂く。

今日は[grand marble]のデニッシュ。
パッケージからはデニッシュだなんてわからない。
写真-17
おしゃれなチョコレート屋かと思った。。
写真-18
広告もスタイリッシュすぎる。
リピートしたくなるし、いつも行くことが楽しみになる。

妊娠したことで、色々な人々に出会い、学ぶことが多い。
全てのことに感謝。

shihokb at 23:57コメント(0)トラックバック(0)マタニティ京都(宇治) 

September 06, 2011

悪いことはない。けど、自分ではどうしようもないことも多い。

ちょっと行き詰まったとき、 こんな景色がみえたなら.。。

写真-16
18時過ぎの虹@中之島

あんまり考えすぎず、肩の力抜いていこうかな〜と思えた。

そういうときのほうが上手くいくことが多いのかも。



shihokb at 22:38コメント(2)トラックバック(0)大阪 

September 04, 2011

台風もほぼ京都南部をすぎたので、午後は京都駅の伊勢丹まで車で買い出しに。
 
ドライブが趣味の私だけれど、テクはまだまだ。経験を重ねてうまくなっていっている途中。

京都市内のドライバー達はかなり荒いという印象。
右折でまっているときに、後ろから抜いて右折していったり(いらち?)
ちょっとした短い距離でもばんばん抜かす(そんなに先にいきたい?)

特にバスやタクシーは強引だね。
京都駅近くだとバスやタクシーが多いから、ほんと先を急ぐことは難しい。
京都市内は一方向も多いし、慣れないとナビ任せだと困ることが多い。

妊娠中だけど何故か強気の運転をするから隣の家人はハラハラするらしい。。
こうやって、巧くなっていくのかな。

、、、ということで、京都にいらっしゃる時は是非ドライバーをさせてくださいませ 
その時までに腕を磨き、道を知っておきます。

shihokb at 22:20コメント(2)トラックバック(0)京都(宇治)マタニティ 
livedoor プロフィール

shihokb

Archives
Categories
Recent Comments
タグクラウド
  • ライブドアブログ