<パレスチナ>を生きる人々を想う学生若者有志の会が外務省に「イスラエルによるパレスチナでのジェノサイドの停止を働きかけるよう求める要請文」を提出した。twitter本日12月5日18:00、外務省に「イスラエルによるパレスチナでのジェノサイドの停止を働きかけるよう求める ...
村治佳織さんリサイタル
クラシックギタリスト村治佳織さんのコンサートに初めて行ってきた。紀尾井ホール。なんと30周年。そうですね、彼女は少女の頃から世界の巨匠として君臨してきたのだから、まだ40代なのに30周年。素晴らしい。私が村治さんの演奏を初めて聴いたのは五島列島のキリシタン虐殺 ...
イスラムの方とユダヤの方も来てくださった
増上寺にて、NGOと市民と宗教者による停戦を願う集いがあり仕事のあと、遅れて参加。ガザのドキュメンタリー映画「ぼくたちは見た」の上映後NGOや仏教・キリスト教の方々の祈り、イスラム教(大塚モスク)の方ユダヤ教(日本人のご主人とイスラエル人の奥様)のお話を伺いま ...
パレスチナ国連大使
ツイッター(X)に日本語字幕をつけてアップしてくださっている方がいらしてパレスチナ国連大使の女性の冷静なスピーチがアッパレなのでこちらに貼ります。あまりに正しいことをしっかりと伝えている。国民を守る唯一の手段として精一杯まとめたのだろうと思って聴きました。 ...
ドクメンタの芸術選考委員全員辞任
5年に1回 ドイツで開催される現代美術展。その選考委員が全員辞職した、とのニュース美術手帖さんの記事をリンクする。 記事を読むと、今現在ドイツでどのような感情が動いているのか、窺い知ることができる。日本とはだいぶ違い、緊迫感が漂ってくる。辞任の経緯は最初にイ ...
やっとニュースになった
先日の日曜日新宿でのデモがNHK夕方6:45のトップニュースになった。やっと。やっとですね。どうしてこんなに時間がかかるのでしょうね。海外のデモは紹介したりしているのに、なぜ自国民の声を報道しないのかしら。デモの前にパレスチナに関係のある若い方がスピーチしてい ...
ダニエル バレンボイム
イスラエル・ユダヤ人ピアニストでマエストロでもあるダニエル バレンボイムさんのことを書きます。ちょっと古い雑誌です。2017年8月に岩波書店発行の「世界」にバレンボイムさんの長いインタビューが掲載されていて私の中では永久保存版になっている。インタビュー記事の一 ...
暴力の連鎖とか、憎しみの連鎖ではありません
岡真理先生の緊急学習会動画。「もう知らないなんて言い訳は通用しない。おそらく歴史的にこの」2023年というのはガザでジェノサイドがあった年として記憶されるだろう。その時あなたは何をしましたか?と問われてなんて答えますか」「世界が注視している中で起きているジェ ...
外務省前のダイ イン
外務省前でダイ インに参加しました。外務大臣に直接訴えたいのだが、叶わず、路上の狭いスペースに細長く並んで寝る。 日本政府はイスラエルに「虐殺を止めなさい!」とはっきり言ってください。その願いを込めて参加しました。ごく当たり前のことを言ってます。進行形で進 ...