かじやんのブログ

明日の地球環境を考え 日本のあるべき姿を模索するブログ(^^)/~

2018年03月

フロントフォークの交換

フォークの交換そのものは難しくないんですが、、新しい内はともかく古くなってくるとグリースの汚れが多くなっててが汚れるのが、、億劫でwなかなか気が進まないのですが、、今朝方やっとのことで26インチ用フォークに戻しました。DSC01160
DSC01159
DSC01158
DSC01155
これはサスペンションロックの切り替えスイッチの取付座ですがDSC01152
ハンドルの内側に入れるには、グリップ+ブレーキレバー+シフトレバーを順番に抜かないと取り付けができません。DSC01154
取り付けたらまた上記を逆の順番で嵌めていく、、シーケンシャルでランダムではない。この辺が自転車工業会の技術標準のアホなところ?かwま、大した話ではないですけどね、、服に油などがついたりしたらムカッとして、、ついつい毒づきたくなるんですwフロントサスの効いた走行感は久しぶりです。外したフォークDSC01156

甲南病院の桜

昨日、母の退院で迎えに行ったときに見た桜も見事でした。ここは現在増築工事中でかつての銘木は何本か伐採されているようですが残った桜もきれいです。DSC01122
DSC01123
DSC01124
渡り廊下からの桜DSC01127
ワイヤーも素晴らしいwDSC01130
病室からの眺めも良いwDSC01134
DSC01145
帰宅して車椅子を用意してエントランスのスロープが役に立ちました。普段は自転車の出入りで重宝していますがハートビル的には初めての使用でした。DSC01147

新しいタイヤ

タイヤは朝の散歩から帰ってすぐに届きました。今日は午後から母の退院で車でお出かけの予定でしたので良かったです。安い割には梱包が立派でした、、というかビードにワイヤー使っているので、たためないんです。DSC01115
ロゴは片方だけDSC01116
自転車は右側から見るのが正面となっていてそのときに写真に映るようになっています。またバルブとロゴの位置を合わせるのもお約束になっています。圧力標記はDSC01117
サイズ標記はDSC01118
DSC01119
嵌めたところDSC01121
早速走ってみましたが、、走行感はめちゃええですw、軽い、、静か、、速い、、w
ひとつ腹立つことが、、このタイヤを買った記事を書いた後リンクを見に行ったら価格が¥400下がっていました。、、¥1,700が¥¥1,300ですよ、、両方共大した金額ちゃうけど、、w悔しい、、

新しいタイヤは明日来ます

この自転車は700Cで使っていたので26インチにしてスタンドを付けるのは初めて、、?写真でも見られますがチェーンステーが下に下がっています。というか後輪のセンターがチェーンステーよりも上にある、、DSC06514
なので一般的なスタンドを付けると長すぎて反対側に倒れてしまいます。そこでセンタースタンドに交換しました。黒いやつ。
フロントタイヤのバースト予備軍DSC06515
明日は新しいタイヤが来るので、、それまでは持つと思います。

桜を切る人、、

今日もお天気の中、自転車でウロウロしながら桜の写真を撮っておりますが、、一年で今だけだと思って、、でも世の中には桜が嫌で切る人もいるという話、、今日はお寺さんが来られてお経の後、、世間話をしてたのですが、、桜の木は咲いているときは良いのですがそれはほんの一瞬のことで後は花びらの掃除、毛虫の駆除、紅葉の掃除と結構大変なことが多いらしいです。なので昔から桜のある家はなんとかして切りたがっている人がいるらしい。自分の家に桜がないのでよくわかりませんが、、確かにそういうこともあるわな、、と思いました。私のような怪しいやつが自転車でやってきてカメラを構えて家に向かってシャッターを切っていると、、警戒してしまう、というのはわかります。今後は公園などの公共の場所や建物周りにだけ植えられて、、各家庭の桜は減っていく傾向にあるのかもしれません。豊中のこのあたりも昔に比べたら桜の数は減っているのかもしれません。わたしが生きているうちは大丈夫だと思います、、多分。で今日も警戒の目にめげずに撮ってきました。切らんといてやぁ〜wwwDSC06463
DSC06467
DSC06478
東大阪市の桜切りはこれとは関係がないと思う、切り方がおかしいw

猪名川の桜

猪名川はこのあたりで藻川と分かれて中洲を作りますがその中州の猪名川側の土手に少しまとまった桜が植わっています。ここは行き止まりの船の舳先みたいなところで散歩の人しか訪れない静かなところでもあります。DSC00964
DSC00967
DSC00974
DSC00980
上掲を含めたその他の本日の写真は、、

26インチの復活

いつも使っている700Cを26インチに変更してみました。700cのチューブレスを少し休ませてオーバーホールも必要かと、、700Cと26インチはこのぐらい違います。DSC01020
26インチのタイヤは10年ほど前にかったパナレーサーのRibmoです。これは¥5,000/本と高かったですが当時はそんなこと考えもしなかった?、、それなりにものは良くてこれまでトラブル無しでした。ただ今日空気を入れていたら前輪の一部にバースト兆候箇所がありこの際新しく買い換えることにしました。とりあえずRibmoで履き変えて試運転です。DSC01022
豊高から籠池宅あたりを巡って帰ってきましたが自転車は異常なかったです。前輪のフォークは700C用なのでいずれは26インチ用のサスペンションに交換します。更にこのフレームは26インチ用です。ディスクブレークだと700Cも使えます。今後700CはBianchiのパッソをベースに使っていく予定です。こちらはフレームもフォークも700C用です。
今回買う26インチのタイヤはDUROというメーカのものです。安いです。w

薬剤料が、、

昨日の定期診療でもらった処方箋をもって本日薬局まで、、
これまで¥7,000ぐらいだった薬代が今回は¥20,780、、うち¥12,900は新しいトルリシティー皮下注射によるものです。
いずれも90日分で一日あたりにすると¥230、これまでは¥78ぐらい。自己負担3割でこれですから、、全額は、、推して知るべし、と言ったところです。
年金生活者にとって厳しい現実やな、、、
私の場合幸運にも太陽光発電の売り上げがあるのでこれを充当できる、、w
病気もおちおちやってられないです。
飲み過ぎ、食い過ぎが原因の病を治すのに心臓にステントを入れて、アメリカの製薬会社の薬を服用して、、生き続ける。。
こんな生活はやはり改めるべきでしょうね。

豊中も満開

このところの好天で豊中の桜も満開です、多分、、DSC00841
期間限定でOneDriveに本日撮影の写真をUPしました。場所は大池小学校、稲荷神社、末広町、岡町のゾウの公園、桜塚などなどです。地元の人にしかわからない地名ですが、、このあたりは一般の住宅と桜が入り乱れていて吉野の山のような群生はありませんが昔から遠出しなくても花見が出来るようになっています。明日は猪名川の土手に行く予定です。

値も良くなって、、

今日は国循で定期検診でした。お天気もよく自転車で行きました、片道10km弱です。標高差は80mほどで往きは上り戻りは下りです。この病院も来年の7月までか、、DSC00814

HbA1Cは6.2と標準値の上限以内に収まっているようで、、良かったです。ただし薬を使っての結果なので根本的な対策はこれからです。薬セットはこれまで同様で3ヶ月分をもらってきました。血糖値測定用の針とか消毒用アルコール綿は病院から直接もらってきました。これだけで¥5,000ぐらいです。
退院後の食生活は食事をそれまでの2/3ぐらい、ビールは1/3ぐらいに抑えていますが、、更に緊縮食事が必要?私としてはまだ減らせるな、、という気がしていますが、、どうなるでしょうか?

満開にはあと少し、、

暖かくなったと言われても空気は結構冷たい、、そのせいかこのあたりの桜はええとこ四分咲でしょうか、、近所のお寺の掲示板、、昨年も同じ時期に写真を移していたので今年も、、DSC00784
大池小学校の桜DSC00778
DSC00781
桜はともかくこの御宅の屋根が美しいです。梅やな、、wDSC00782
これは鐘楼と桜DSC00783
岡町のゾウの公園では提灯が設置されました、そろそろということでしょう。DSC00785
DSC00786
夕刻は久しぶりの宮山の春日神社DSC00813
ここの三分咲きDSC00803
DSC00801
DSC00811

明日は国循、値はどうなっているでしょうか、、体重は減っているし血糖値も120前後で推移しいるので多分大丈夫だと思いますが、、

暖かくなってきたけど、、

気がつけばユキヤナギが咲いています、、DSC00745
DSC00747
ここは豊中のゾウの公園wちょっと小ぶりのゾウです。DSC00748
ご近所のソメイヨシノはまだ一分咲きDSC00755
DSC00758
DSC00759
久しぶりに利倉の春日神社DSC00760
利倉橋の解体状況DSC00763
DSC00765
DSC00767
温水プールの解体状況DSC00770
猪名川の土手の桜並木はまだまだみたいでした。
今日の岡町のゾウの公園DSC00771
DSC00774
DSC00777

晴れても寒い日、、

これは阪神の金本がプロデュースするという「兄貴の店」の抜け殻、、というか最近引っ越した跡です。いままで暗いときばかりだったので気が付かなかったのですが扉の取っ手がバットで、、DSC00682
これじゃ打てんだろ、、wDSC00683
これは桜かと思ったらツツジみたいですDSC00688
DSC00689
ゾウの公園の桜もこれからです。DSC00699
塗り直してもらってきれいになりました。ゾウが、、wDSC00700
昨日の記事で締め付けボルトを買わなくてよかったと書きましたがやはり微妙に違うようで、、古いのを再使用、、DSC00701
フリーも接合部が全然違うので昔のを、、DSC00702
結局元のままで再組立しました。
夕方にゾウの公園を再訪、少し咲いていました、、朝よりもDSC00711
萩の寺近くのマンションの桜DSC00713
DSC00717
空港のボンバルディーDSC00719
DSC00720
この調子だと明日、明後日で咲くような気がしますねDSC00723
DSC00728

雨は止んだが寒い、、

、、と、文句ばかり言ってますが、、寒い。朝の散歩で稲荷神社までは行きましたが、すぐに帰ってきました。DSC00665
前回書いたこの引き込み柱の意味がまだわかりません。DSC00669
第一柱は街灯用のものを使っています。DSC00670
街灯がついていないから切れたかどうかなんてわからないです。
夕方は寒いのを我慢して自転車で空港へ、夕日が逆光ぽいさし方で、、DSC00671
このネットフェンスも竣工後一年を経過しました。DSC00674
しかし何と此処から先の土手道が閉鎖されていました。DSC00675
利倉橋の架替えの資材の搬入に使うのか、、クリンセンター前には出入り口がありますから、、、農業公園の土手の桜を見に行くのにこの道が使えなくなると不便です。通勤などでこの道を使っている人は川の反対側を走ることでなんとかなるでしょう。
先日の自転車パーツで、、フリーホイールの話がありましたが、、締付けボルトも新たに発注しようと調べていたら、、5年ほど前に買ったハブに同じものがついているのを思い出しました。DSC00680
更にわかったことですがフリーホイール自体DSC00681
もこれについていました。やはり買う必要がなかったことが、、これで二度目になりますが、、分かりました。w

雨がやまない、、

今日の能勢電ハイキングは雨天中止、、良かったです。w
私は仮に雨がやんで決行でも、「ありなしの坂」は滑って登れないだろうから休むつもりでした。電話で中止はわかったのですが新聞を取りに行ったついでに駅まで雨の中、この写真を撮りに行きました。DSC00653
ついでにミスド、朝は品物が少ない?DSC00654
開店直前のBOOK1stDSC00655
後は残りのミサイルなどを、、DSC00656
DSC00658
DSC00659
DSC00660
DSC00663
DSC00664
ディスプレー用のケースが必要ですねw

F-16の制作

昨年の夏からあるプラモデルの買い置きF-16をついに今日組み立てました。早くしないと今年もまた阪急鉄道模型店がやってきます。その隣のタミヤ特設売り場で今年もまた何か買うでしょうから、、早くしないと溜まってしまう、、と気が焦って、、w
DSC00647
まだまだ部品が沢山残っていますが殆どが兵器システムで予備燃料タンクとかミサイルです。今日は本体までで終了wDSC00635
今日は外は雨で寒くて出かける気にならないので午後からずっと昼寝もしないでプラモデルを造っていました、、DSC00642
DSC00644
DSC00636
明日は能勢電ハイキング今年度最終がありますが多分雨天中止だろうと、、安心してます。DSC00641
始めてすぐにこのような小さな部品ですがピンセットから外れて何処かに飛んでいきました。w懐中電灯とルーペで探すこと1分、、wDSC00632
透明の小さな部品が両側に2個あるのですがDSC00634
片方は何処かにいったまま今のところ見つかっていません。掃除機をかけたら間違いなく、、なくなるでしょう。

もひとつのライトホルダー

先日注文したライトとホルダー一式以外のホルダーが到着、、本体¥155で送料¥498という、、代物。
DSC00590
見てびっくり、、やたらと大きいです。自転車の大きさに不釣り合いなほど大きいです。車両の連結器みたいです。DSC00593
それと、、これら中国から送ってくる製品は得体の知れない溶剤の臭いがぷんぷんしていて、身体の側に置いておくのに危険を感じるほどです。ライトホルダーまたは自転車業界のメタミドホスか、、、DSC00594
ポチリは慎重に、、、w

内田康夫さんがおなくなりに

と今朝のニュースで言っていました。13日だったそうです。奇しくもこの日「本を読まなくなった」というブログを書いていて、内田康夫さんの小説は何度も読み返しているなどと、、、
数年前から執筆が進まなくなったとう話は聞いていたのですが、、これまでに十分な実績を残しておられたので、もう良いのではとも思っていました。累積発行部数は9,700万部というから、すごいものです。私もあと三回ぐらい読ませてもらいます。ちなみに私はリアルタイムで読んでいませんから全て図書館から、、母の蔵書から読んでいます。ということは上記の数字の5−10倍の本が読まれていたということなんかなぁ〜、、発行部数だけでもミリオンセラーが100回近く、、ですか、、とにかくすごい数字です。
浅見光彦はこれからも34歳のままで、、ご冥福をお祈りいたします、、

阪急・能勢電合同ハイキング20180317

五月平・日の丸展望台・舎羅林山コース約12kmに行ってきました。中級向けということでしたが、ピークが2つあったからだと思います。スタンプも能勢電と阪急それぞれからもらいました。出発は先週も来た池田駅前公園、、DSC00494
前半の上りは先週と同じようなところで五月山を上ります。DSC00495
ただ先週と違い配水池を通るこのコースは階段の連続できつい上りが続きます。DSC00499
五月平展望台に到着DSC00503
飛行機が離陸するのが見られます。DSC00512
DSC00514
今日はパスDSC00529
ここからが先週と違うところで五月山の北側を下ります。ここのくだりは厳しいです。DSC00530
余野街道におりて伏尾台を目指します。DSC00538
DSC00543
DSC00548
DSC00549
中央公園で早めのお昼DSC00552
次は舎羅林山を目指します。この山のよみは「しゃらりんさん」です。珍しいですが変換でも出てきますので地名としては知名度がある、、ここから山に入ります。DSC00556
DSC00559
頂上は展望が殆ど有りません。DSC00561
このケルンは最近出来たものです。2年前は三角点が見えたので、、なかったと思います。DSC00560
ということは違法行為か、、wDSC00562
第二名神DSC00563
ここの造成は中断したままです。DSC00564
平野へ向かって階段を降ります。此処の住人は足腰が達者でないとやっていけません。DSC00571
生協とかアマゾンとか配達の人は大変だと思います。wDSC00572
平野駅に到着DSC00576
ゴールの後は、私は多田のアミまで歩きました。久しぶりにここでケーキを買いにwDSC00581
ケーキを買ったら飴をくれるのですが、、これが甘くて美味しかったwDSC00583
DSC00585
本日はスタンプ満了で手袋をGETDSC00589
もう少し早く欲しかったですが今年も冬は来るでしょうw

フリーホイールが届いたが、、

依頼してあったフリーホイールが届いたのですが、、心配していたとおり固定ボルトは付属していませんでした。購入のときに確かに写真には写っていなかったのですが他の型番ではボルトが付属しているのが殆どだったので多分ついているだろうと高を括っていました。でどうするかというと昔のボルトがかろうじて残っているのでこれを再利用するしか無いです。もっと問題なのは古いフリーと比べたときに、、見た目同じなんです、、私はてっきりコーンで押し込んでカップ部分が変形していると思ったのですが新旧を見比べてもそんなやわな構造ではないようです。ようは新しいフリーを注文する必要はなかったということになるんでしょうか?wDSC00490
DSC00491
DSC00493
と言うことは今回の故障の原因はロックナットの閉め忘れだけということになります。組立時に注意しますwDSC00492

マグライトは、、

懐中電灯の話で、、先日家にあったたくさんの懐中電灯を捨てたところですが、、これらは単1電池などの大型のもので最近は殆ど使うこともなくこれからも使うことは無いだろうとの判断で。今はLEDライトの明るくて単3電池や単4電池で点灯する小型のものが殆どで居場所が有りません。で、気がついたら小型のマグライトがあって、、これは90年頃にアメリカで買ったものだと思いますがクリプトン球で照度も大したことが無いので捨てます。DSC00487
ものとしては良いんですけど、、今の時代、、暗いw
ネットで見ると当時のマグライトはアルミの削りだし技術が航空機の部品レベルで工業製品として優れたものであったとありますが、、いまは懐中電灯の性能や耐久性に高度な技術がいらない時代で、、中国製でも良く似たことが出来てしまいます。このマグライトも20年近く家にありましたが殆ど使ったことがありません、、なんのこっちゃw
いまはLEDものを自転車の前照灯として使うことが多いですが、、最近は夜に走ることも殆ど、、無いですね。停電も無いですがそのうちブラックアウトも、、無いとは言えません。備えあれば憂いなし、、憂いなければ備えなしでは何処かのお国の話になってしまいます。DSC00486

青バイ再遭遇

暖かくなってお天気が良いと気軽にお出かけが出来ます。昨日稲荷神社で電気工事をしていましたが、終わったようで電気の引き込み柱のようです。DSC00433
わからないのですが引き込み先が山車庫でメーターがついていません。引き込み側に回ってみても他の街灯と同じ回路からとっていてメーターなしです。神社は公共物なのでメーターがいらないのか、、、わかりません。
帰りに市軸稲荷へ往く途中中国縦貫の側道で青バイを発見、、おまわりさんに聞いて写真を撮らせてもらいました。DSC00438
降りましょうか、、と言われたのですが、、そのままで結構ですと一枚だけ。
これは大阪府警だけにあるという交通違反以外も取り締まるパトカーのオートバイ版です。
市軸稲荷DSC00440
DSC00442
DSC00449
蛍池にでてDSC00453
ここの桜は咲いています。DSC00456
DSC00459
DSC00461
空港の豊中警察が入っていたビルはリフォームが終わって今度は保育園になるようです。車での送迎に加えて飛行機でもアクセスできるようです。wDSC00464
DSC00465
利倉橋の解体が始まるところです。DSC00471
天井を貼るのかと思ったのですが、吊り足場みたいです。DSC00472
今日も撮影日和で、、中に背広を着たサラリーマンみたいなひとがいますが、、会社の帰りなのか仕事途中なのか、、wDSC00473

本を読まなくなった、、

先日の検査入院でしばらく読んでいなかった本をまとめて読むことが出来た話はしましたが、その中で、、西尾幹二さんのGHQ焚書図書も面白かったですが、、やはり内田康夫の浅見光彦シリーズのほうが断然読みやすく、数年前に一度読んでいるにも関わらずストーリーを忘れているので面白く読めて、、、w。で退院してから図書館に行って本を探していたら今度は池波正太郎の鬼平犯科帳があって思わず借りてきました。このシリーズはテレビで何度も見ているので読んでいると情景がテレビ画像として連想されて原作と映画とは果たしてあっているのだろうか、、脚本化の時点でどこか変化しているのか、、あの俳優は適役か、、ミスキャストか、、等いろいろ考えて、これはこれで面白いです。でもこれもあまり読まなくて昨日返却期限が過ぎていたので午後から夕方まで一気に読みました。原作も映画も面白いので両方共優れた作品なのだと思います。最近はYouTubeで情報を仕入れることが多くなり読書ができなくなっています。お昼もラーメンを作りながら、、暴れん坊将軍をみて溜飲を下げる?、、毎日、、w
映像の力は読書からよりも大きくて、、というか容易で、ネットを見ない高齢者はテレビばかり見ていて、パヨクに落ちぶれる、または維持されるのは仕方がないのかなと思います。
映像とは100%の捏造と知るべし、、なんすけどねwDSC08073
DSC08075

ライトホルダーの修理が、、

自転車のライトホルダーが壊れたのが発端の物欲始末記、、
先日、いつも使っているライトホルダーを昔のものに交換しようと取り付けたらベルクロの経年劣化で具合が悪い。DSC00175
DSC00179
この時点で買い替えの検討に入りますw
ネットで昔の注文履歴を見たけど古すぎて、、で色々見ているうちにライト本体も含めて¥1,380というのがあってこれを買うことに。ライトはいくつもあって、あえていらないんですけど軍用なんたらでめちゃ明るそうで、、wこれですわwDSC00331
ついてるホルダーはひと目見て、、こら使えませんw
自転車のハンドル上の衝撃は半端ではないですからすぐにライトが外れて飛んでいきます。なので注文時に別のアダプタを合わせてクリック。これは本体が¥155で送料が¥498となっていますwこれはまだ到着してません。
ランプに付属の充電器がタコでw一回も充電できないまま壊れました。到着時DSC00334
数分後DSC00338
これは独自の修理をすれば使えるようになるでしょう。次の充電時までにはなんとかしましょう。単3電池のホルダーもついていたので安心です。DSC00340
ランプは明るいでぇ〜DSC00339
こういうのは日々進歩してますね。15年前のLEDは暗くて使えなかったですが、、今のはえらい明るいです。ただ、光を当てられる方はたまったものではありません。
件のホルダー本体DSC00394
DSC00395
この本体は壊れていないのでベルクロさえ新しくすれば継続して使えることに気が付きました。w
そこで他の製品から剥がして残してあったベルクロの一部を継ぎ足して使えるようになりました。DSC00413
結局何も買わなくてよかったという話。w
このホルダーは締め付けはベルクトとブロック本体の伸縮で、、ライト本体の軸方向の抜けはブロックの合成ゴムで受け持ち振動も吸収して姿勢を維持できる優れた設計です。欠点はベルクロが長年の紫外線と風雪に耐えられなかったことでしょうか。

梅見の後は、、

梅の写真を撮ったあとは中洲の舳先にでて藻川を下ります。DSC08056
DSC08054
内環にかかる橋も床版工事を残すのみ6/30には完成ということです。DSC00355
DSC00358
神戸線の低いガードDSC08070
地元の人は平気で自転車に乗ったまま通り抜けます。首から上が無い人もいるようですが、そんなことは有りませんwDSC00364
そう言えば家内が母の病院に行くと言っていたのでこの電車に乗ってるかもしれんな、、と思いながら撮影をwDSC08057
利倉橋に戻って、、仮設橋が完成しておりました。DSC00366
現在の橋は今日までで明日からは仮設橋を使ってください、、DSC00370
確かにラインも引いてあります。DSC00369
渡りお納めで走ろうかと思いましたが、、やめましたwDSC00371
空港は撮影日和でたくさんの人出が、、DSC00372
これで午前のセッションはおしまいw

農業公園の梅はこれで満開だと思う

お天気が良いので今日も朝から農業公園へ、自転車で。ここの梅は今年は5回ぐらい見に来ているような気がしますwDSC07951
DSC07956
白梅のバックはやっぱり青空やな、、DSC07961
DSC07955
DSC07970
DSC07981
DSC07997
DSC08010
DSC08047

フィールドウォーク201803

阪急ハイキング五月山公園から六個山コース約10km一般向きに行ってきました。断面図でもわかるように下りが厳しいコースでした。いつも思うのですが箕面にはいろんなコースが有るなぁ〜と。前半は先日車で走ったところと近く後半は初めて歩くコースでした。今日もオジンのうるさい集団が居ましたがオジンの場合インターバルがあるのと、だんだん疲れるのか次第に音量が下がってくるのが良いです。w
出発は池田駅前公園、集合は無しで来た順番に出掛けていきます。DSC00193
池田城はこの間来たばかりですDSC00196
前回と違うのは梅がそこそこ咲いていたということでしょう。DSC00199
DSC00208
DSC00207
ひょうたんじまコースを往くDSC00223
天気は良かったですが少し霞んでいるとの予想で望遠カメラは持ってきませんでした。DSC00232
自然とのふれあいコースDSC00239
木喰仏とのふれあいもDSC00243
こんな道もあります。DSC00244
バベルの塔ならぬ日の丸展望台DSC00252
今日は久しぶりだったので上りました。DSC00256
下を見ると結構怖い、、高さだけでなく構造的な脆弱性が恐怖心を増幅させるのかwDSC00259
遊園地の電車のレールを使っているのか、、DSC00267
先日は右手の坂から車で上がってきました。DSC00271
ここの霊園からの眺めは良いです。次回は天気を見て車で撮影に来ようかとwwDSC00280
六個山山頂で昼食¥200wDSC00293
下りは殆ど階段ですDSC00320
DSC00319
ここに降りてきます。U-ターン地点の自転車置き場のところですDSC00323
ゴールは箕面駅DSC00325
DSC00326

幟掛けか

朝の散歩で気がついたのですが大池小学校の近くにある消防団、、、横に火の見櫓が、、今となっては近くしか見えない高さで、、道路の対面のビルを見るだけだったら登らないほうがよく見えるというか、、DSC00159
DSC00160
ホース乾燥用の物干しとしては機能するでしょう。それもないときは幟を掲示するための鉄塔となっています。DSC00161
DSC00162
近くに豊中市の消防本部があるので実際には機能していないのかもしれません。
消防団の筋向かいにあるパン屋さん?昨日のテレビでやっていたので見に行きました。パンがこういう色だと食欲が出るかどうかわかりません。DSC00163
100均の栄枯盛衰、、DSC00164
ホテルアイボリーのサクラDSC00165
DSC00166
DSC00170
きょうは岡町で100均パンでした、明日のお弁当も兼ねて買いに行き、帰りによった原田神社、ここは梅もサクラも有りません、、DSC00184
DSC00186

フリーが外れた

昨年のビアンキのレストアでトラブったリアホイールの故障部分であるフリーホイールがついに外れました。www先程行った100均で潰れたネジを回す接着剤のようなものがあったので買ってきました。DSC00187
問題は10mmの六角レンチで回る固定ボルトの穴が潰れてしまっていて3/8インチの六角レンチしか入らない、、でもこれだとガタがありすぎてネジを回すことが出来ない。ここに上記の接着剤みたいなのを付けたらと思って試みたのですがNGw、、そこで再度10mmの六角をハンマーで叩き込んで回したら、、外れましたw何のこっちゃ、、こんなことで半年も悩んでいたんかと思うとアホらしくなりますが、なにはともあれ、めでたいことで、、早速交換用のフリーホイールを注文しました。¥1,760。ちなみにこのフリーホイールがついた完組ホイールWH-501リアは¥6,450です。DSC00188
DSC00189
DSC00191
問題は外れた固定ボルトと六角レンチが離れないと言うか、しばらくこのまま置いておきます。もう一つ新しいフリーホイールを組み込んでも当面使う宛はなくスタンバイだということです。健全なスタンバイがあるということは心の安寧が得られるということです。w

テレキャスターの修理

寒くて雨が降っていると外に出ないですね、、歳でなくてもそうだと思います、、色々あるギターを触っていてテレキャスターの音が雑音でうるさいのでジャック部分をばらしてみました。配線はどこも断線してなくてジャック部分の再固定をしていたときに気がついたのですがここは最終的にダブルナットで締め付けるようになっています。ソケットレンチを持ってきて締め付けたときにわかったのですが奥と手前のナットはねじ径は同じでも外径に違いを持たせてあるんですね。DSC00156
DSC00155
スパナを横から入れるようになっていない状況ではソケットレンチで締めるのですが外径が同じだと最初に締めたネジに後からのナット用のソケットレンチが合致すると共回りするので合わないようになっているのか、、、と思いましたがどうなんでしょう。DSC00157
このギターはボディーは池袋のフジゲンでネックは梅田のナカイ楽器でその他のパーツは正雀のギターワークスで買って新座に居たときに組み立てたオリジン・フェンダーです。DSC00158

梅は咲いたが

朝からお墓参りで帰りに農業公園の梅を撮りに行こうとしましたが、シマホで遊びすぎて時間がなくなり正午に帰宅。DSC00153
午後から寝てしまいw起きたら夕方、、あわてて車で農業公園まで、、雲が太陽光を遮っていい写真は取れませんでした。DSC07912
DSC07911
DSC07913
DSC07922
DSC07924
DSC07928
DSC07930
DSC07942
九分咲きなんですが光量不足で、、も一つぱっとしませんw私等素人カメラマンは光量だけが頼りなもんで、、もう一回ぐらいトライしましょう。

寒の戻り

税務署に書類を出しにいくというので車で池田まで、税務署内はえらい混みようでした。しかし金払わないかんやつが出向いていくというのも変な話ですね。普通取りに来るんでしょw帰りは五月山から箕面大滝の上を目指して上りました。地上も寒かったのですが山の上はもっと寒かったようでフロントガラスが曇って見えなくなるぐらいでした。デフロスタで何とかなる程度ですが寒かったです。
さっぱりした稲荷神社の森DSC00131
寒いので戻ってきたのか?川床アートDSC00140
のおじさんDSC00144
増設ターミナルビルの工事が終わったようで仮囲いがなくなっています。DSC00145
バスターミナルの混雑状況DSC00148
新しい乗降口蛇腹が動いていたので多分供用開始しているのだと思います。DSC00149
DSC00150
よくみたら中に人が乗ったまま縮んでいました。DSC00151
寒い、、と思うなら出かけんな、、ですがw

新しいメガネ

散歩コースの近くに三千メガネがあり最近はずっとここでメガネを造っています。先日の散歩の途中で店を覗いたら空いていたので入ってフレームを選んで新しいメガネを造ってもらいました。30分で出来上がります。私は自転車でしたから空港までひとっ走りして帰ってきて受け取りましたが店内で待っているひとも居ます。わたしが買ったのは一番下から2番目の¥4,500のものでしたが下は¥3,500から上は、、よくわかりません。で、いつも言われるのですが、度が合わないようなら1ヶ月以内なら治します。それで、、先日ブルームーンを見ていたら月の下が二重に見えて気になって、、昔のメガネを掛けてみても同じように見える、。今の眼鏡はこの昔のメガネのデータで造っているから当然なんですけど。ひと月以内ならレンズを変えてくれるというのは本当だろうかと店によったら、、視力測定をやり直してくれて乱視が減った分近視がどうのこうのでレンズを変更してくれました。DSC00072
本当に無料でレンズを交換してくれたので驚きました。次回からは有料になるそうです。次回からというのはこの眼鏡に対してですから新しいメガネに対しては同じように1回は無料で交換できるということです。wDSC00073
DSC00074
初めからフレームが外に逃げるようになっているのが気に入っています。これまでのフレームより長持ちしそうな気がします、、多分。

のせでん妙見山ハイキング20180304

毎年同じ様な企画が催行されるので記事のタイトルも同じものがあってわからなくなるので後ろに長々と日付を付けていますwちなみに私の場合、同じコースだからといって飽きることは有りません。コースは大堂超から妙見山・初谷渓谷でした。上りも下りも険しくきついコースです。いつものことですが今日も後ろにうるさいおばさんのグループがいて、ひっきりなしに喋っていました。しゃべんのはしゃ〜ないとして、ちょっとは休めwインターバルとかないんか、、これが大堂越に至る上りの前半ずっと鳴り響いていました。石でも投げたろかと思いましたが却って騒ぎが大きくなって余計にうるさくなるだろうし、などと考えておりました。これから逃げるには距離減衰しか無いので上りで引き離す。こいつら上りに弱いというか喋りにエネルギーをつかうのか上りはあまり速くないというか、、、w渋滞のときはじっと我慢して、、先行が動き出したらハイペースを保って引き離す、、これしかないです。今日もこれで大堂越に着く頃には100mほど引き離して更にここからの上りもきつくなるので差をキープして難を逃れました。スタートは10時なんですが10分前についたら皆さん出かけた後らしく誰も居ませんでした。DSC00075
ケーブルの黒川駅。本日は営業してます。山上で大祈祷会があります。DSC00077
これに乗るのが正しいと思いますが私たちは左の登山道を行きますDSC00078
こういうのがあるとすぐに渋滞で、後ろから騒がしい集団がついてきます。wDSC00081
こういう状態では引き離しが難しいDSC00084
やっと大堂越DSC00086
ここから林道まで厳しい上りが続きます。DSC00090
リフトの駅?DSC00093
参道の階段DSC00095
この付近でお昼です。頂上近くなのか寒かったです。DSC00096
今回もスタートボタンを押し忘れて、、DSC00098
DSC00101
DSC00102
報恩大祈祷会をやっているとのことでしたがよくわかりませんでした。DSC00107
DSC00108
後は下りですDSC00111
DSC00112
DSC00119
DSC00121
DSC00123
DSC00124
駅についたら九条ババアと爺がいてビラを配っており、、切れそうになりましたw、、お陰でYAMAPのオフボタンを押し忘れるところでした。DSC00128
今日は、、殺意を覚える2集団に遭遇した精神衛生上好ましくない一日でした。w

梅はやっぱりまだ、、

前回見たときにまだ1周間はかかると思っていたのですがちょっと早めの今日また梅を見に、、
尼崎農業公園DSC07818
DSC07821
DSC07826
DSC07829
DSC07848
DSC07855

服部緑地DSC07857
DSC07859
DSC07867
DSC07883
どっちも5-6分ですが咲いているところだけを見ると満開ともいえます。

ブルームーン

月齢カレンダーによると今日が今年三回目の満月で一説ではブルームーン
今月はもう一回満月があります。DSC07799
今のカメラ(DSC HX400V)は月の撮影が難しいです。プレミアムオートではこんなで、、絵画調にするとDSC07816
意外にも表面の明暗が強調されるのかよりリアルに見えます。爆発か隕石落下かのヒトデ状の筋も見えます。HX-60Vで写すとあっさりと下のように写ります、、よくわかりません。DSC06462

稲荷神社の剪定

朝の散歩で立ち寄った稲荷神社で大型の重機が2台、、DSC00024
何事かと思ったらこの2台で鎮守の森のカットと搬出を行うようで、、今日日の木こりも大掛かりなことになっているなと思いました。DSC00027
DSC00040
DSC00042
DSC00043
おろした枝も更にチェーンソーで、、バンバン切りまくって、、楽してます。でもチェーンソーはかつての吉野の木こりさんたちの胃潰瘍とか胃癌を激減させたそうで、、いまや無くてはならないツールです。今でも茶粥を食べながらやっているのでしょうか、、
梅もだいぶ咲いてきましたDSC00033
DSC00052
DSC00056
DSC00059

能勢電第一木曜ハイキング201803

昨夜は春一番が吹き荒れており吸気口から入ってくる騒音に悩まされて早起きしました。雨は朝方には止むとの予報でハイキングは予定通り催行。日生中央へDSC09934
風が冷たいDSC09938
DSC09947
第二名神、このあたりはまだ未供用です、車が1台も見えなかったというか防音壁で見えなかったwDSC09961
ここは供用されてますDSC09962
悠久の館でスパッツを着用します。今回のコースは殆どが舗装道路ですがこの先の峠だけがダートですw、しかも小川付きwDSC09966
金山彦神社DSC09971
DSC09972
DSC09976
スパッツより長靴ですねwDSC09980
DSC09982
DSC09989
このあたりでお昼DSC09991
昼食後、歴史街道とやらを歩きます、、このあたりが一番脚にキツかったようなDSC09997
DSC09998
ゴール間近の天澤寺DSC00007
ゴールDSC00015
帰りのバスはなかなか来なくて、、DSC00016
1台目の増発には乗れなくてこの定刻バスで日生中央までDSC00019
これは別件で、、ブルームーンかとシャッターを、、明日でした。DSC07789

3月になりました

先月の成果は以下のとおりです。
走行距離: 137.2 km
獲得リーフ: 31 pt
走行時間: 0 日 10 時間 19 分 26 秒 ( 37,166 秒)
消費カロリー: 1351.6 kcal
平均速度: 13.29 km/h
走行距離順位: 199 位 (全体)

とまぁ最近はあえて報告するほどの数字ではございません。
上記に加えて43.8km(3回)のハイキングと毎朝の散歩とか獲得標高とかが分かったら良いんですがそういう数字が大切だという話でも無いですね。本日もハイキングで日生中央に行ってきましたが結構脚的に、、辛かったです。w詳細は別項で、、
寒いと出不精になるのは歳のせいもあるでしょう。
プロフィール

かじやん

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ