December 14, 2014
しまこぴ 「 贈りもの 」 ジャム と シュトーレン
「贈りもの」の季節
・・・・
相手を思う時間が 贈りもの
今日の 「こぴの庭」
よい 贈りもの が 見つかるといいなぁ〜
しまこぴジャム
・ 冬のにおい ( 甘酒と花梨のジャム)
・ 冬りんご ( 甘酒とりんご、生姜 )
・ 蜜入りんご ( 蜜入り富士りんごジャム )
・ お礼 ( りんごの キャラメルジャム ほんのり スパイスの香り )
しまこぴシュトーレン
オーガニックコットンのふろしきに包まれた シュトーレン
ドライフルーツ と 全粒粉 酵母のハーモニーを楽しんでいただけます。
ちな農園 の 富士りんご 、 りんごグラッセ も 持って行きます!

・・・・
相手を思う時間が 贈りもの
今日の 「こぴの庭」
よい 贈りもの が 見つかるといいなぁ〜
しまこぴジャム
・ 冬のにおい ( 甘酒と花梨のジャム)
・ 冬りんご ( 甘酒とりんご、生姜 )
・ 蜜入りんご ( 蜜入り富士りんごジャム )
・ お礼 ( りんごの キャラメルジャム ほんのり スパイスの香り )
しまこぴシュトーレン
オーガニックコットンのふろしきに包まれた シュトーレン
ドライフルーツ と 全粒粉 酵母のハーモニーを楽しんでいただけます。
ちな農園 の 富士りんご 、 りんごグラッセ も 持って行きます!

December 13, 2014
12月14日 有香房
冬至も間近なこの時期、長い夜にぜひアロマテラピーを取り入れたいものです。
こころもからだも昼間の緊張から解放されるひととき、
バスタイムやお休みの前に気軽に活用できる香りのアイテムを揃えて出店いたします。
クリスマスの贈り物や お歳暮などにも 使っていただけます。
自然な香りが心地よい『ラベンダー、ジャーマンカモミール、ローズゼラニウム』精油
バスタイムには、肌を落ち着かせる『ハーバルクレンジングソープ』
お風呂上りの肌をしっとり潤わせる『ハーバルみつろうクリーム』
国産バラ精油を用いたぜいたくな『ばらの花みつろうバーム』
ティータイムには、優雅な『国産イングリッシュローズティー』
お勧めの自家蒸留水(ダマスク&イングリッシュローズ、富士北麓ラベンダー)も、
とても良い香りとなっております。
ぜひお立ち寄りください。
当日精油をお買い上げの方に、お風呂に活用できるソルトをサービスいたします。

有香房
こころもからだも昼間の緊張から解放されるひととき、
バスタイムやお休みの前に気軽に活用できる香りのアイテムを揃えて出店いたします。
クリスマスの贈り物や お歳暮などにも 使っていただけます。
自然な香りが心地よい『ラベンダー、ジャーマンカモミール、ローズゼラニウム』精油
バスタイムには、肌を落ち着かせる『ハーバルクレンジングソープ』
お風呂上りの肌をしっとり潤わせる『ハーバルみつろうクリーム』
国産バラ精油を用いたぜいたくな『ばらの花みつろうバーム』
ティータイムには、優雅な『国産イングリッシュローズティー』
お勧めの自家蒸留水(ダマスク&イングリッシュローズ、富士北麓ラベンダー)も、
とても良い香りとなっております。
ぜひお立ち寄りください。
当日精油をお買い上げの方に、お風呂に活用できるソルトをサービスいたします。

有香房
12月14日 出店情報 l'isleイル
各地で大雪?とのニュースが流れていますが、
甲府は晴れの予報。
予定通り、明日14日 わじあじあにて開催します。
わたくしイルの出店内容をお伝えします。
☆玄米おむすびのワークショップ
10:00〜10:30 受付
10:30〜10:45 農家さん、玄米、炊き方などのお話。炊き始めます。いったん解散。
12:00〜 おむすびを握る。
2個のおむすびを召し上がれます。
1つはイルが握る梅ごま塩おむすび
もう一つは参加者の方に握っていただきます。こちらはお好きな味付けを。
いろいろ調味料や具材をご用意します。
出来た方から解散。
☆灯鳥 organic bazaarのギフトショップ
八ヶ岳にあるイルのお店から、大切な方やご自身への幸せを祈る冬のアイテムや食材を。
オーガニックコットン、シルク、冷え取り、パスタ、和の調味料、、、などの
テーマごとのかごに詰め込んで行きますので
いいものを探し出してみてくださいね。
あったかい汁物の振る舞いもしたいなーと考えています。
何ができるかはお楽しみに。
ではみなさん温かくしてお出かけください。
お待ちしております。
l'isle
甲府は晴れの予報。
予定通り、明日14日 わじあじあにて開催します。
わたくしイルの出店内容をお伝えします。
☆玄米おむすびのワークショップ
10:00〜10:30 受付
10:30〜10:45 農家さん、玄米、炊き方などのお話。炊き始めます。いったん解散。
12:00〜 おむすびを握る。
2個のおむすびを召し上がれます。
1つはイルが握る梅ごま塩おむすび
もう一つは参加者の方に握っていただきます。こちらはお好きな味付けを。
いろいろ調味料や具材をご用意します。
出来た方から解散。
☆灯鳥 organic bazaarのギフトショップ
八ヶ岳にあるイルのお店から、大切な方やご自身への幸せを祈る冬のアイテムや食材を。
オーガニックコットン、シルク、冷え取り、パスタ、和の調味料、、、などの
テーマごとのかごに詰め込んで行きますので
いいものを探し出してみてくださいね。
あったかい汁物の振る舞いもしたいなーと考えています。
何ができるかはお楽しみに。
ではみなさん温かくしてお出かけください。
お待ちしております。
l'isle
October 30, 2014
こぴの庭、再び新しくなります。
レギュラーメンバー イルです。
皆様に大切なお知らせがございます。
「くらしのマーケット こぴの庭」が
場所と開催月などペースを変えてリニューアルいたします。
リニューアルはこれが2回目。
甲府市美咲の島村邸をメイン会場にスタートした2007年5月。
毎月第3日曜日のオープン。
そのペースで2年。
今振り返ると毎月毎月テーマを考えワークショップを考え、、
よく続けていたな、と思います。
そして2009年からは、2、5、夏、11月の年4回の開催に。
夏は白州の名水公園べるがを会場に森のマーケットでした。
それまでよりもゆったりと、深めるマーケットへのリニューアルでした。
そして、今回のリニューアルではとても大きな変化が。
会場はメンバーである甲府市住吉の「わじあじあ」に。
開催日は春夏秋冬の年4回。
今度は第3日曜日にとらわれず、
テーマに合わせたりして、その時々で「いい日」を選んでオープンします。
まずはこの形で取り組んでみて、
また少しずつ自然に変わって行くのかもしれません。
今までずっとずっと通い続けてくださっているお客様にも、
新しくなることで出会えるお客様にも、
(そしてメンバーの私たちにも)
新鮮な風が吹きますように。
変わることと変わらないこと双方それぞれの豊かさは
時を何度も共有してみたからこそ見えること。
2007年5月の第1回目は夢中になりすぎていたのかあまり思い出せません。
でも、その直前の冬にあの庭でしまこぴさんとの立ち話の時に閃いた
「あ、マーケット、ここでやる?!」の瞬間は今でも鮮明に思い出せます。
当時使っていた黄色い携帯電話で写真を撮ったこと。
その写真には手前に庭、その奥に赤い屋根の白いお家が写っていたこと。
一緒にマーケットの企てをしていたメンバーにすぐにメールで送ったこと。
そのままパーッと進んでいって始まったのです。
長らくお世話になったお家の住人である島村家は、
今日新しいお家にお引っ越し。
今頃少しずつ荷物が運び出されて、それから次の住人を待つのでしょう。
☆新生こぴの庭の第1回目の開催について発表です。じゃんっ☆
12月14日(日曜日) 雨天の場合は21日(日)に延期。
10時から日没まで。ゆるゆるとキャンドルの灯とたき火の消える頃に。
会場は甲府市住吉3ー27−24 わじあじあ
駐車場あります!
テーマは「贈る」
クリスマスや年末年始、人への想いも輝く季節。
あたたかいバトンを手渡して行くリレーのようなお買い物の時間をお楽しみください。
大地から作る人へ。
作る人からつなげる人へ。
つなげる人から贈る人へ。
贈る人から受け取る人へ。
6組のレギュラーメンバーと充実のゲスト出店とたき火でお待ちしております。
道案内などのお問い合わせは055-237-2133(わじあじあ)
ゲスト出店は基本的に公募していませんが、
出店に関するお問い合わせはこちらへ0556-22-2990(アデムク亭)
皆様に大切なお知らせがございます。
「くらしのマーケット こぴの庭」が
場所と開催月などペースを変えてリニューアルいたします。
リニューアルはこれが2回目。
甲府市美咲の島村邸をメイン会場にスタートした2007年5月。
毎月第3日曜日のオープン。
そのペースで2年。
今振り返ると毎月毎月テーマを考えワークショップを考え、、
よく続けていたな、と思います。
そして2009年からは、2、5、夏、11月の年4回の開催に。
夏は白州の名水公園べるがを会場に森のマーケットでした。
それまでよりもゆったりと、深めるマーケットへのリニューアルでした。
そして、今回のリニューアルではとても大きな変化が。
会場はメンバーである甲府市住吉の「わじあじあ」に。
開催日は春夏秋冬の年4回。
今度は第3日曜日にとらわれず、
テーマに合わせたりして、その時々で「いい日」を選んでオープンします。
まずはこの形で取り組んでみて、
また少しずつ自然に変わって行くのかもしれません。
今までずっとずっと通い続けてくださっているお客様にも、
新しくなることで出会えるお客様にも、
(そしてメンバーの私たちにも)
新鮮な風が吹きますように。
変わることと変わらないこと双方それぞれの豊かさは
時を何度も共有してみたからこそ見えること。
2007年5月の第1回目は夢中になりすぎていたのかあまり思い出せません。
でも、その直前の冬にあの庭でしまこぴさんとの立ち話の時に閃いた
「あ、マーケット、ここでやる?!」の瞬間は今でも鮮明に思い出せます。
当時使っていた黄色い携帯電話で写真を撮ったこと。
その写真には手前に庭、その奥に赤い屋根の白いお家が写っていたこと。
一緒にマーケットの企てをしていたメンバーにすぐにメールで送ったこと。
そのままパーッと進んでいって始まったのです。
長らくお世話になったお家の住人である島村家は、
今日新しいお家にお引っ越し。
今頃少しずつ荷物が運び出されて、それから次の住人を待つのでしょう。
☆新生こぴの庭の第1回目の開催について発表です。じゃんっ☆
12月14日(日曜日) 雨天の場合は21日(日)に延期。
10時から日没まで。ゆるゆるとキャンドルの灯とたき火の消える頃に。
会場は甲府市住吉3ー27−24 わじあじあ
駐車場あります!
テーマは「贈る」
クリスマスや年末年始、人への想いも輝く季節。
あたたかいバトンを手渡して行くリレーのようなお買い物の時間をお楽しみください。
大地から作る人へ。
作る人からつなげる人へ。
つなげる人から贈る人へ。
贈る人から受け取る人へ。
6組のレギュラーメンバーと充実のゲスト出店とたき火でお待ちしております。
道案内などのお問い合わせは055-237-2133(わじあじあ)
ゲスト出店は基本的に公募していませんが、
出店に関するお問い合わせはこちらへ0556-22-2990(アデムク亭)
July 07, 2014
July 06, 2014
July 05, 2014
7月6日 有香房
繊細な花びらにすんなりと触れることを許さない細かなとげ…、
オールドローズのそんな姿にわたしたちは魅了されます。
有香房では、繊細な花の香りを抽出するために、工夫した蒸留装置を使って自家蒸留を行っています。
早朝の生薔薇の豊かな香りを皆さんにお届けしたくて、試行錯誤してきました。
そしてようやく今年、貴重なオールドローズの透明感あふれる香りと、華やかでフレッシュなイングリッシュローズの香りが重なったハイドロゾル(芳香蒸留水)が完成しました。
もちろん農薬不使用、無添加です。
テスターをご用意します。ぜひお試しください。
120ml…3800円(税別)
30ml… 1000円(税別)

富士北麓で先日収穫した真正ラベンダーの花束を販売します。
今年は茎の高さが小ぶりですが、愛らしく揃った花がきれいです。
そのまま飾って楽しんだり、寝室の枕元にも。
花束の香りはとても長く持続します。
今回、国産精油を購入の方には、小さなラベンダーの花束をプレゼント。
しばらく経って花の香りが薄らいでも、花束に差し込んで香りを楽しめるオリジナル試香紙つき。
ぜひこの機会に国産精油をお試しになってください。
ぜひこの機会に国産精油をお試しになってください。
有香房では、「みつろうキャンドル(ティーライト)・ブリキ容器つき」を扱っています。
当日の夜のテーブルに置くのにもぴったり。きれいに立ちのぼる炎を見つめるひとときを。
マイキャンドルを試してみたい方や、プレゼントにもおすすめです。
※6日の有香房の出店は17時までです。ぜひブースにお越しください。