Profile
島野和樹

GMTRec風景

群馬生まれ、栃木育ちの
ドラマー、パーカッショニスト
HIBI☆Chazz-K
横田寛之ETHINIC MINORITYのメンバー


群馬県前橋市生まれ。
13歳からドラムを始める。
学生ビッグバンド「東京工業大学ロスガラチェロス」で本格的にドラムを学び、プロドラマー岩瀬立飛氏のローディーをしながら修行。
第34回山野ビッグバンドジャズコンテストで最優秀ソリスト賞受賞。その後東京ディズニーリゾートのエンターテイメントでプロ活動を開始。
以降ジャズ、ラテン、ロック、ポップスなど幅広いジャンルでドラマー・パーカッショニストとしてライブ、レコーディングに参加。

近年ではストリートでの活動が多く、
2009年に横田寛之ETHNIC MINORITY、2011年にはHIBI★Chazz-Kに参加。
YHEMでは2012年1月、EWEより1stアルバム「Startin'」を全国リリース、
HIBI★Chazz-Kでは二度の海外公演(米国、韓国)を含め、各地のイベントやフェスティバルに多数出演している。

演奏以外では、
新興カホンブランドbeatingのサウンドプロデュースなども務める。

共演アーティスト
浅川太平、あびる竜太、石川慎一郎、岩川奈津子、上田道世、上野山英里、大堰邦郎、沖増菜摘、カイドーユタカ、菊地まゆ子、久住祐太、駒野逸美、小向萌、進藤洋樹、澤田将弘、田ノ岡三郎、仲石裕介、中村力哉、服部恵、浜博志、府川晃一郎、細川玄、堀崎翔、三浦トオル、三枝伸太郎、山本恭平、吉澤友美 などなど多数


サポートアーティスト
泉ケンジ、Elpio、岡部磨知、北川とわ、samA & EaudeMONDo、summer soft、武内いづみ、Nanako、Michael Boustany、mina、横田良子、和多田恵 などなど多数


リンクは下~。 ↓ 
Youtube動画
小さいので、
大きく見たい人は画面を2回クリック!
Youtubeのサイトで見れます♪


「ルパン三世'80」 HIBI★Chazz-K (+佐藤達哉+服部恵+島野和樹) ETHNIC MINORITY - ALWAYS THERE @恵比寿天窓switch 2011.6.27 横田良子 - 手紙@瞑想の森 2011.1.30 beating cajon C3 session / カホンC3 セッション
livedoor プロフィール

カズきち

月別アーカイブ

2010年12月12日

気づけば年の瀬

あんまり寒くならない冬だなぁとか思っていたが、
やっとこさ寒くなってきたと思ったら、
もう12月も半ばに差し掛かる頃である。

筆者も相変わらず、バコバコ叩いてる日々である。

先週は鷺坂暁弘5に、エスニックマイノリティ吉祥寺公認ストリート、
今日は横田良子ワンマンライブとやってきた。

カホンの仕事が多いと以前書いたが、
ホントにここ数日めっちゃ多い!

例のEMで踏みまくってたカホンが本格的にお亡くなりになりつつあるので、
手叩きカホンの日用に、
ティンバレスのカネマツ君からカホンを借りてまわしてる日々である。

来週くらいまでカホン攻勢が続くので、
ありがたく使わせていただかねば。

あとはドラムのライブが来週は3本。
12月14日 Nanako @恵比寿Live Gate
12月16日 スタンダード限定セッション @金沢文庫ブルームーン
12月19日 GMT @高円寺ペンギンハウス


他にも、来週はHibi☆Chazz-Kにまた乗ることになって、
更になんと香川まで行ったりする!
やべぇ、これまで最も遠くで演奏した経験は静岡だったのだが、
大きく記録を更新することになりそうだ。

いろいろと楽しみである♪

年の瀬に向けて、ラストスパートかけてがんばらねばしゃー!


shimano_kazukicci at 02:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年11月24日

ライブインフォ 〜望月明香 X 武内いづみ violin duo live〜

酷使してきたカホンがいよいよやばい!

裏に張ってある弦は切れるし、
打面の裏側がささくれ立ってきて、
いつペダルで踏み抜いてしまうか危険な状態!

1年持っただけ素晴らしいが、
こんだけガタが着てしまうと寂しいもんである。

最近はホントに手で演奏するカホンの仕事も増えてきたので、
いいカホン買わなくてはなぁ。


で、そんな手叩きカホンでいつもサポートしてる、
ヴァイオリンの武内いづみさんたちのライブで、
今回は珍しくドラムで演奏するライブがある。



○11月25日(木)
 「望月明香 X 武内いづみ violin duo live」
 @原宿La Donna

19:00 Open / 20:00 Start
Charge \3500

望月明香(vn)
武内いづみ(vn)
上野山英理(pf)
島野和樹(dr)
小谷和秀 (b)


1年ぶりとなる、望月×武内ライブである。
前回は渋谷JZ Bratだったのだが、
今回はこれまたお洒落なライブハウス、
原宿La Donnaにてやります。

筆者の1年間のヴァイオリンサポートスキルを駆使して、
演奏してこようと思う。

多ジャンルの曲を多数揃えた、
盛りだくさんのライブとなる予定だ。

まだチケットにあまりがあるので、
もし興味のある方は、
筆者またはお店の方までご連絡を入れていただければと思う。

ぜひぜひお願いします〜♪



shimano_kazukicci at 01:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年11月18日

オクトパスベイビーインザグリル Vol.6

すっかりTwitter中毒になってて、
あまりブログを更新できない筆者だぜ。

ブログの文体までTwitterに侵食されつつあるぜ。
(↑この「ぜ」がまさにそれだぜ)


来週に迫った、玩具の兵隊の自主企画の告知をさせていただく。

「スミスとペロ/玩具の兵隊 presents
 Octopus Baby in the Grill Vol.6」

 @関内BB Street
18:30 Open / 18:45 Start
Reserb 1500 / Door 1800

スミスとペロ
玩具の兵隊
打首獄門同好会
and she

会場ではスミペロのヴォーカル、
オオツカさんの手作りたこ焼きが販売される予定。

もちろん筆者らも作るぞ。
たぶん。


で、玩具の兵隊は、
久々に自主制作の音源を発表!!

2曲いりで、いくらになるかは未定!

筆者宅の簡易プロツールズセットで録った、
初の作品になる予定!
よかったらみんなお買い求めください♪



だんだん寒くなってきてストリートが大変だぜ。
がんばるぜ。
しゃー!

shimano_kazukicci at 16:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年11月07日

サギサカルテット活動休止!

昨日のサギサカルテットプラス@用賀キンのツボにお越しくださった皆さん、
本当にありがとうございました。

満員御礼、うまい焼き鳥、お酒、
そんな中で昨日のライブをすることができたのは、
非常に幸せであった。

タイトルにも書いたように、
2009年2月から活動してきたサギサカルテットも、
今回のライブで一つのピリオドを打つことになった。

Pfのかなちゃんがおめでたで、
1年ほど演奏活動を休止することになってしまったゆえの判断である。

寂しいことではあるが、
順調にいけば2012年位には活動を再開できるかもしれない。
それまで、我々ががんばっていけばいい。



今日は、いつものAs三浦氏に加え、
筆者とは長いこと縁のあるギタリスト、
田丸くんが飛び入りで参加してくれた。


田丸くんは、手塚裕亮Enharmonic Orchestra、かんすけバンド、
R-Jam、モラトリアルなどなど、
非常に多くのバンドで共演させていただいてきた、
一時期筆者がもっとも多く共演していたギタリストだ。

先日お子さんが生まれて、もう1年ほど演奏してなかったらしい。
「今回の練習で、1年ぶりくらいにアンプから音を出したよ」
と言いながら登場した割には、
すげー素晴らしい演奏をしてくれた。
多謝すぎる!!


田丸くんをはじめ、
昨日のライブは全てのメンバーの演奏が素晴らしかった。

バンドスタートの頃を思い返すと、
本当にバンドとして成熟してきたことを実感する。
筆者も多くのことを学んだように思う。

良い夜になってよかった。


サギサカルテットとしては活動休止となるが、
残りのメンバーを中心に、
別のバンドとして活動を続けていくつもりなので、
サギサカワールドに興味のある方は、
ぜひこれからもライブに足を運んでいただきたい。


かなちゃん、おつかれさま!
がんばって!
そして待ってます!



shimano_kazukicci at 09:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年11月03日

ライブインフォ更新!

10月後半の怒涛の日々が過ぎ去り、
ちょっと休んだと思ったら、
盛りだくさん11月である。

ストリートにもいい季節になってきたし、
いいカンジに年末に向けてペースアップしていけそうである。


先日のHIBI☆Chazz-Kライブ、大盛況で無事終了しました。
ツナギとヘルメットがかぶれなかったのは残念だったが(笑)、
非常に楽しいライブだった。
ゲストのPerc服部さんはプレイも笑顔も素晴らしかったし、
初あわせだったゲストSaxの佐藤達哉さんのプレイも、
超素晴らしかった。

いい土曜日であった♪


その次の24日の日曜日は、
ロスガラ時代からの相棒、Timbalesカネマツの結婚式バンドで、
六本木はスイートベイジルにて演奏してきた。
さすがでかい箱はビッグバンドがやりやすい!
参加者もいっぱいだったし、
演奏もうまくいったし、
いい式だったように思う。
カネマツ、おめでとう〜。



そんなこんなで、明日からライブもポンポンやってるので、
ぜひ遊びにいらしてください〜♪

しゃー!

shimano_kazukicci at 12:48|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!