2013年01月
2013年01月28日
1/28朝のノルディックウォーキング
境川ゆっくりロードの島橋と金山橋の間を往復10kmほどノルディックウォーキングわず。途中で町田街道に出て仁行堂クリニックに寄った。
7時半ころの雪が嘘のような青空で遊歩道の路面は雪の形跡がなく草木の枝葉に雪の名残をとどめている程度だった。しかし鶴金橋から約100m、下森橋から幸延寺橋、神名橋から島橋までが一面雪に覆われていた。幸い積雪1cm程度でフワフワなのでポールを身体の横に突きペンギン歩きで通り過ごした。
仁行堂クリニックの医師は指を見て「完全によくなった。次はあれほどひどくならないうちに来るように」と完治宣言された。一件落着。
仁行堂クリニックを出てから南中学校の横の道路は凍結していてアスファルトパッドも滑って危険なので腕をうんと曲げてポールが路面に直角に当たるように気をつけながら100mほどペンギン歩きをした。

2013年01月21日
1/21午後のノルディックウォーキング
境川ゆっくりロードの堺橋と金山橋の間を5km半ほどノルディックウォーキングわず。
晴天で陽射しはあったが朝の陽射しのような爽やかさを感じないのは気のせいだろうか。
町田ハイツB3棟からB6棟の陰になっている道は一面雪に覆われていた。しかもツルツルのゴツゴツしたアイスバーンだ。用心して歩いたのだがアスファルトパッドと靴が同時に滑って転倒してしまった。
復路で小林医院の傍でノルディックウォーキングポールから受ける感触がおかしいので先端を見るとアスファルトパッドに底張りした自転車タイヤが無い。( o_o)接着の仕方が悪かったようだ。(-_-;)3日しか使っていず殆どすり減っていないからショックだ。・゚゚・(×_×)・゚゚・。
東芝林間病院外科外来
東芝林間病院外科外来わず。
採血のオーダーは外科と泌尿器科の両方だったので外科でオーダーを貰ってから泌尿器科に行ったのが手順前後だった。泌尿器科受付に行ったときは先客が沢山いてオーダーを貰うまで順番待ちに5分くらい費やした。それから急いで採血に行ったのだが超満員で30分以上順番待ちとなってしまった。泌尿器科に先に行き受付を通して順番を確保してから外科に行きオーダーを貰ってから泌尿器科に行くべきだった。時間的に20分近くロスったろう。
採血の結果はGOT:18、GPT:11、γーGTP:13、総コレステロール:204、HDL:73、LDL:111、中性脂肪:100、尿酸:6.7、クレアチニン:1.00、血色素量13.9、赤血球数:403、ヘマトクリット:40.5、白血球数:5200、血糖値:139、HbA1c:5.0だった。血糖値は空腹時血糖値の標準値60〜110より高いが食後2時間の標準値80〜139にぎりぎり入っているからオッケー牧場のようだ。
次回は2月18日,そのとき腫瘍マーカーの値がわかる。
病院を出てから相模緑道・すずかけの小路・町谷原通り側道・境川ゆっくりロードのコースを骨盤ウォーキングで帰宅した。昼飯の時間に間に合うよう距離を縮めたので午後に取り戻すういる。

2013年01月15日
1/15朝のノルディックウォーキング
境川ゆっくりロードの町屋原通り境橋と鶴金橋の間を4km弱ノルディックウォーキングわず。
我が家からゆっくりロードまでの雪道は車の轍を辿って歩いたが凍結して滑りやすくスリル満点だった。
境川ゆっくりロードは雪が5cmほど積もっている上にゴツゴツしているので足が捻れそうになった。平面なところは足が2cmほど沈むので砂浜を歩いているようだ。ノルディックウォーキングポールはグサリと雪に沈んでときどきアスファルトパッドをもぎ取られそうになった。いつもなら10分足らずの町屋原通りまで30分ほどかかり体力が消耗したので橋をわたって引き返した。
今日はいつもの半分も歩かないのにいつも以上に疲れた。快晴で見通しがよく平坦な道なのに歩くのにこれだけ悪戦苦闘するのだから冬山登山に危険がつきまとうのは当然だと痛感した。
境川ゆっくりロードは雪かきをする人がいないから1週間くらいは雪が残りそうだ。暫くの間苦行が続きそうだ。


2013年01月07日
1/7NASPスキーガーデン
今日はNASPAでスキーをした。ジョグノートにはスキーの種目がないので自転車の種目に入れた。GPSロガーによる距離は25.5kmだがリフトの距離も入っているので滑走距離はその60%くらいだろう。
去年は吹雪に祟られてろくに滑れなかったが快晴でコンディション抜群だった。
しかも平日には運休の第2リフトが動いている。\(^_^)/他のコースで足慣らしをしてから第2リフトに乗った。第2リフトに乗ったのは5年ぶりくらいになるだろうか。第2リフトを降りたところからの眺めはNASPA随一だ。景色を堪能してからNASPAで一番好きだったCコースに向かった。
Cコースを1日じゅうリピートして楽しむつもりだったのだが、、、、最近インラインスケートをしていないためか老化のためか滑る感覚が狂っていた。コブの底に板が入り暴走して左の板がコブの壁に突き刺さって転倒し板が足から外れてしまった。コブ斜面でスキーを履き直すのに四苦八苦して体中汗だらけ体力を禿消耗してしまった。しかし板が外れなかったら4年前の骨折を再現することになってしまうから過負荷になると板が外れるビンディングにしたのは正解だった。
板を履き直して下まで降りたもののリピートする気力がなく別のコースを昼間で滑った。
昼食休憩後Cコースにリベンジし無事に滑り降りたものの体力の消耗が甚だしくリピートできなかった。
他のコースでもインラインスケートをしていないから普段使わないのだろう。大腿四頭筋が痛くなってきた。無理して滑り続けると筋肉痛に見舞われることになりそうだから14時に切り上げた。
