2013年10月
2013年10月30日
やきいも会によっといで!
先日の遊び講座の楽しさを忘れないうちに、次の企画です
「やきいも会
によっといで!」
11月26日(火)10:30~13:00
※雨天の場合は28日に延期
平成の森公園 芝生広場にて (志免南小学校の裏)
秋の風や川の流れ
落ち葉を踏んだ感覚
やきいも
の焼けるにおいや暖かさ
などなど、五感をフルに使って、秋を満喫しましょう。
お芋はこちらで用意します。
保険料として、お一人30円いただきます。
悪天候の場合、延期のお知らせをしますので
必ずお申し込み下さい。
お申込みはメールにて
shimeookinaki ★ yahoo.co.jp (★を@に変えて下さい)
①参加者全員の氏名、年齢(おとなも子どもも)
②緊急連絡先
をお知らせ下さい。こちらからの返信を持って受付完了とします
ご参加お待ちしております。
「やきいも会

11月26日(火)10:30~13:00
※雨天の場合は28日に延期
平成の森公園 芝生広場にて (志免南小学校の裏)

落ち葉を踏んだ感覚
やきいも

などなど、五感をフルに使って、秋を満喫しましょう。
お芋はこちらで用意します。
保険料として、お一人30円いただきます。
悪天候の場合、延期のお知らせをしますので
必ずお申し込み下さい。
お申込みはメールにて
shimeookinaki ★ yahoo.co.jp (★を@に変えて下さい)
①参加者全員の氏名、年齢(おとなも子どもも)
②緊急連絡先
をお知らせ下さい。こちらからの返信を持って受付完了とします

ご参加お待ちしております。
2013年10月28日
プレーパーク実践編!
4回連続講座で開催してきた「子どもの遊びを支えるサポーター講座」も
最終回の実践編


講座の中でいろいろ学んだけど、
とにかく、こどものときの感覚を思い出し、
一緒に楽しんでみよう
それにプラスして
サポーターとしてどんな 「しつらえ」 をするといいのか
そのアイデアを講師のお二人からしっかり伝授してもらおう
ということで、平成の森公園へ
おもいおもいに「やりたい事をして」過ごしました。


外で小さい子どもと遊ぶとへとへとになるなぁ
・・・と思っていましたが
お天気と参加者の皆さんに恵まれて
とても穏やかに楽しい時間が過ごせました。
今回のような遊びの場の企画を今後も続けて行き、
子どもが遊ぶことを大切に思う大人を
もっともっと増やしていきたいと思います
最終回の実践編



講座の中でいろいろ学んだけど、
とにかく、こどものときの感覚を思い出し、
一緒に楽しんでみよう

それにプラスして
サポーターとしてどんな 「しつらえ」 をするといいのか
そのアイデアを講師のお二人からしっかり伝授してもらおう

ということで、平成の森公園へ

おもいおもいに「やりたい事をして」過ごしました。




外で小さい子どもと遊ぶとへとへとになるなぁ

お天気と参加者の皆さんに恵まれて
とても穏やかに楽しい時間が過ごせました。
今回のような遊びの場の企画を今後も続けて行き、
子どもが遊ぶことを大切に思う大人を
もっともっと増やしていきたいと思います

2013年10月26日
遊びのサポーター講座その③
こどもの遊びを支えるサポーター講座も3回目
前回来られなかった方や、今回からの参加の方もいらしたので、
今さらながら 参加者の自己紹介と簡単に今までの振り返りをしてから
始まりました。
今回のテーマは「子どもと関わる大人のあり方」です。
「子どもにとって遊びってなんだろう?」
「何故遊びは大切なんだろう?」
を考えた後に、
理想の遊びについて考えました。
子どもは遊びを通じて様々な経験をします。
それは学校で教えてくれるものではないけれど、
生きる上で大切なものです。
でも、大人が
生きるために大切な何かを経験させるために遊ばせる
となると、本末転倒。
大人の理想が先に来てしまうと
遊びが楽しくなくなります。
子どもは遊びたいから遊んでいる
遊びを通じて
忍耐力をつける
だの
コミュにケーション能力をつける
だの
身体能力を高める
だの
余計なことは考えず、一緒に楽しむのが一番だなーと思いました。
2013年10月25日
2013年10月24日
小学校3校目
3校目の小学校にお邪魔しました。
台風の接近の影響か?雨
の中の訪問でしたが、
校長先生に、にこやかにお迎えいただき、
とても明るい気持ちになりました。
今回は参観後の時間ではなく、
フリー参観の日に行われる「家庭教育講座」の中の1つに取り入れて頂きました。
テーマは「子どものより良い成長・発達のために」
集まって下さったのは、25名ほどの保護者の方。
中にはお父さんのお姿もあって、とてもうれしい!
いつものように、参加の皆さん自身が考えたり
他の方と意見交換したりする時間を取り入れ、お話しました。
終了後、校長先生に
子育て中の保護者のネットワーク活動について、
その大切さを認めて頂き、
今後も応援して下さるとおっしゃっていただきました。
とても、とてもうれしい1日でした。

台風の接近の影響か?雨

校長先生に、にこやかにお迎えいただき、
とても明るい気持ちになりました。
今回は参観後の時間ではなく、
フリー参観の日に行われる「家庭教育講座」の中の1つに取り入れて頂きました。
テーマは「子どものより良い成長・発達のために」
集まって下さったのは、25名ほどの保護者の方。
中にはお父さんのお姿もあって、とてもうれしい!
いつものように、参加の皆さん自身が考えたり
他の方と意見交換したりする時間を取り入れ、お話しました。
終了後、校長先生に
子育て中の保護者のネットワーク活動について、
その大切さを認めて頂き、
今後も応援して下さるとおっしゃっていただきました。
とても、とてもうれしい1日でした。
