2014年01月

2014年01月29日

メディアとの付き合い方(乳幼児編)

4回連続講座の3回目は乳幼児と電子メディアの関係です。

まずは日本の子ども達の今の現状のお話
中高生の51万8000人が携帯・ネットなどとの接触を
やめた方が良いと思っていてもやめられない状態・・・
つまりは【依存傾向】になっているということでした。

小さいころから電子メディアに接触すればするほど
そうなる確率が高くなるということで、
やはり、小さいころからの心がけが「カギ」のようでした。

先週の絵本の講座でも徳永先生がおっしゃっていましたが、
お父さんお母さんが生の声で話しかける
その声を聞いて、赤ちゃんは言葉の意味や雰囲気を理解していきます。
TVから聞こえてくる音や
押せば話しかけるようにプログラムされたおもちゃなどでは
生きた言葉の習得にはならないとのことでした。

今、皆さんのお家には、いくつの電子メディアがありますか?
TVは複数台、パソコンや携帯、スマホも一人一台になりつつありますよね。
皆さんが子どものころと比較してどうでしょうか?

今の子どもたちは、こういうものがあるのが当たり前の世界に生まれてきました。
自分でメディアとの関係のバランスをとれるように
小さいころから訓練していかねばならない時代です。

そんな訓練に一番いいのが、TVを自分で消す習慣
大人が消すのではなく、自分で消せるように。だそうです。
見たい番組が終わったら、〇時になったら、
そんな約束をして、自分で消せるように・・・始めてみませんか?

乳幼児期は人として育つ時期です。
機械任せにせず、生身の対話やスキンシップで
赤ちゃんの心と体を育てたいですね。





shimeookinaki at 17:53|PermalinkComments(0)報告 | 研修

2014年01月28日

忙しい一日 ~そして子育てサロンへ~

保育園訪問を終えた後は、子育てサロンの運営へ!

おおきな木では、1月半ばより、不定期ではありますが、

子育てサロンを開いています。


3回目は、なんと11組の親子が遊びに来てくださいました!


子どもたちを遊ばせながら、ママたちは、

「好き嫌いどうやって工夫してる?」

「お箸持つの上手だね」などなど、

情報交換したり、悩みを相談したりしていました。

前回に続いて「今日も来ました」という方もいらして、

私たちとしては、少しでも安心できる場を提供できているのかな~

と嬉しくなりました。


P1280724
ゆったりまったりじっくり遊んでいます。


今後の、おおきな木 子育てサロンの予定は下記の通りです☆

  130日(木)

  24日(火)

  213日(木)

  221日(金)

  226日(水)


予約も参加費もいりません。

ぶらりと遊びにいらしてくださいね^^



shimeookinaki at 23:00|PermalinkComments(0)報告 | あそび

忙しい一日~まずは保育園へ~

今日はあいあい保育園へ、2回目の訪問でした。

お部屋に入ると、「あっ!早寝早起き朝ごはんの先生だ!」

と覚えてくれているのが最高に嬉しいです

季節柄、~山から小僧が飛んで来た~の手遊びから導入。

びゅん!びゅん!と、高速の風を吹かせて、

あいあい保育園の子どもたちは目がキラキラ

とてもノリがよく、反応がいいので、こちらも本当に楽しいです。

「よふかしおに と はやねちゃん」の紙芝居を見た後に、

はやねちゃんとよふかしおにからクイズを出題したのですが、

お話をしっかり聞いていた子どもたちは、

上手に答えることができていました。

クイズを1問ご紹介^^

★クイズ★

はやねちゃんは早起きです

朝、窓から見えるのは「たいよう」

では朝起きてするご挨拶は、「何よう」!?

☆答☆ 「おはよう」

他にも、寝る時は「おやすみなさい」

ご飯を食べる時は「いただきます」

などなど、他のご挨拶もとっても上手でした。

嘔吐下痢やインフルエンザも流行っていますから、

手洗いの仕方についても丁寧に説明しました。

指の間や手首までしっかり洗ってくださいね。

「こんこんくしゃん」の布絵本でも大盛り上がり!

最後に恒例の、「早寝早起き朝ごはん体操」をして体を動かし、

心も体もスッキリ、いい一日のスタートです♪
P1280718


快く受け入れてくださった、あいあい保育園の園長先生、職員の皆さん、

どうもありがとうございました。


 



shimeookinaki at 17:30|PermalinkComments(0)報告 | 啓発活動

2014年01月27日

汐見先生講演会にお申し込みの方へ

2月19日の「汐見稔幸先生講演会」にお申し込み頂いている
皆さまにご連絡いたします。

メールでお申し込み頂いた後、受付完了の返信メールを出しております。
先日、一部の方から、返信が届いていない旨のご連絡を頂きました。
申し込み後、3、4日以内には返信を送るようにしておりますので
それ以上待っても返信が届かない場合は、
お手数ですが、再度ご連絡下さい。
連絡先は
shimeookinaki(あっとマーク)yahoo.co.jp
です。

よろしくお願いいたします。

現在、ありがたいことに多数お申込みいただき、
託児は締め切りましたが
お席にはまだ空きがございます。

福岡ではなかなかお会い出来ない先生のお話です。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加下さい。






shimeookinaki at 22:08|PermalinkComments(0)お知らせ 

2014年01月24日

おおきな木サロン 子ども同士の関係

今日は比較的暖かく、昨日の雪がウソのようでした。

サロンに来てくれたのは、2人のお友達
年末はすごかったんです!とお母さんたちがおっしゃるほど
大げんかすることもあったそうですが、
少しづつ、自分たち自身でも「仲良く遊んだ方が楽しいな
と思ってきたように感じます。
とお母さん同士もおおらかに見守っておられました。

午後は0歳の赤ちゃんが来てくれました。
いろんなものに興味をもっているおとしごろ
ああ、うちの子にも、こんな時があったなぁとなつかしくなります。

いろんな方が遊びに来てくれて、
とてもうれしい一日でした。

次回の開催は、1月28日(火)です。


shimeookinaki at 11:22|PermalinkComments(0)報告 | あそび