2014年11月

2014年11月20日

プレイパーク報告と忘れ物


報告が遅くなってしまいましたが、
11月6日に平成の森公園でプレイパークを行いました。
遊びに来てくれた皆さん、たくさん遊べましたか?

この日は23組の親子が遊びに来てくれました。
秋を感じる空の色、午後は少し風が強くなってきましたが、
小さい子どもたちが笑顔で遊んでいるのをみるのは
幸せな気分になりますね~

IMG_0293IMG_0300

IMG_0312PB061441

PB061454


そしてそして、お忘れ物のお知らせです。
Fami&Liaのブランケット
お心当たりの方は、メールでお知らせください。
shimeookinaki☆yahoo.co.jp  ☆を@に変えて

141106wasuremono


今後も、おおきな木ではプレイパークをしていきたいと思っています。
企画から一緒に参加してくれる方も大募集中です!






shimeookinaki at 09:42|PermalinkComments(0)あそび | 報告

2014年11月06日

プレイパーク やりまーす

穏やかに晴れましたね~
今日は平成の森でちっちゃい子のためのプレイパークやりまーす!

どんな子どもたちに会えるか、楽しみにしています



shimeookinaki at 07:53|PermalinkComments(0)お知らせ | あそび

2014年11月04日

プレイパークって?

6日のちっちゃい子のためのプレイパーク
今のところお天気もよさそうですね

ところで、そもそも、「プレイパークってなんだ」って
思っておられる方もいらっしゃるかと思いまして、
ちょっと書きますね。

私たちがプレイパークを運営しながら心がけているのは、
子どもたちが「やりたいっ」と心に浮かんだことが
できているかな?ということ。

普段、子どもが過ごしている遊び場って
「あれはダメ」「これは危ない」「そんなことしたら汚れる」
っていうこと、多いと思うんです。

もちろん私も母ですから、
そう言わざるを得ない時もある。

でもね、毎日そればっかりじゃ
子どもも我慢ばかり、親もストレスたまっちゃいますね。


だれでも、やってみたいと思ったことができたという経験で
達成感や満足感を感じます。

でももし、「やってみたけどできなかった」という経験をしたとしても
それは、「やりたかったけどやれなかった」という
残念な気持ち、悔しい気持ちとは、違うんじゃないかなぁと
思うんです。

失敗する経験

これもとても大切ということ。

プレイパークでは、こういった経験を子どもたちがいっぱいできたらいいと思います。

なので、大人のみなさんは
いつもよりちょっと 口にチャックして
いつもよりちょっと 気長に
いつもよりちょっと 汚れることには目をつむって

子どもたちが何をしたいのかな?
したいことを自分でチャレンジできてるかなって
見守ってほしいなと思います。

まぁ、チャレンジっていっても、すごくハードなものじゃなくて
じっとアリを追っているとか
ずっと葉っぱを投げてるとか
そういう単純なものかもしれません。

そんなことしないで、もっとこうして遊んでほしいのに・・・
と思うようなことがあるかも知れませんが、
子どもたちを一緒に見守っていきましょうね


当日は、大人のみなさんも
やってみたいことをちょっとでも楽しめたらいいなと思います

先日、講演に来ていただいた NPO法人ゆめ・まち・ねっと 
渡部さんがおっしゃっていました。
「子どもの遊びはAKB」
A 危ない
K 汚い
B ばかばかしい

ほんとその通り

でもそのAKBが子どもの心を育てるんですよね










shimeookinaki at 22:29|PermalinkComments(0)あそび