弁理士oTToが中小企業診断士になった!!

中小企業診断士になった弁理士・一級知的財産管理技能士(特許専門業務)oTToの日記です。勉強開始から4ヶ月で2009年1次試験合格(421点)!2009年2次試験はACAA⇒Bで不合格…さらに2010年1次試験不合格(418点)…しかし!
2010年2次筆記試験に合格!!2011年1月最終合格し、2011年4月に登録しました。

資格の大原 中小企業診断士講座
中小企業診断士

MBA講義生中継 経営戦略

MBA講義生中継 経営戦略を図書館で借りてきました。



出版社はTAC出版。
著者はショーン・マクアードル川上氏。

話題の人物の著作ですが、さっと中身を読んでみましたが、別に間違ったことは書いてないように思えました。
引用文献がちゃんとしているので、ファイブフォースとかVRIO分析とか、そう間違ったことが書けるわけでもない。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村

中小企業の診断経営の業務再開の申請可能証書

中小企業の経営診断業務休止申請書を提出した結果。

「中小企業の診断経営の業務再開の申請可能証書」
なるものが届きました。

中小企業の経営診断の業務再開の申請可能証書


平成42年(2030年)10月31日までは業務再開の申請ができるらしい。

休止申請をしました。

中小企業の経営診断業務休止申請書を提出しました。
登録証も同封して。
宛先は中小企業庁です。

登録5年目で、このままいくと来年4月に更新だったのですが。

実務従事ポイントは足りてなかったのですが、
最近、妻が個人事業主になったこともあり、
妻に対して診断業務を行えば実務従事ポイントは足りそうでした。

たしか自分の勤務先に対する診断業務では認められないはずですが、
自分じゃなければ大丈夫のはず。

一番の理由は、理論政策更新研修ですね。
全然受けてなかったので。

休止中も中小企業診断士は名乗れるらしいので。
中小企業診断士制度のQ&A集Q4-3参照)

以前は名乗れなくなるはずだった気がしますが、変更されたのでしょうか?
簿記3級をDSで
財務・会計の簿記が苦手な方にオススメ!!
DS日商簿記3級
記事検索
Recent Comments
カテゴリー
カウントアップ
中小企業診断士登録から

日。。。
月別アーカイブ
訪問者数

    累計
    • 累計:

    TagCloud
    • ライブドアブログ