新日本婦人の会 国立支部のブログ

●国立支部● 国立市中1-14-23アミーチ201 Tel&Fax042-576-7525 ●中央本部●http://www.shinfujin.gr.jp/index.html ●東京都本部●http://shinfujintokyo.jp/

すいとん食べて平和を語ろう

8/27にコロナ禍でできていなかった、毎年恒例の【すいとん食べて平和を語ろう】を行いました。

16941810510621
16941810152330

おにぎりも彩りよく美味しそうです。
豚汁はしょうゆ、味噌味と今年は二種類作りました。
すいとんは、柔らかい水分の多い作り方やしっかりこねて作るやり方など、色々な方法があるとのこと。今回はこねて作りました。

美味しいお昼ごはんを頂いたあとは、広島の被爆の実相について、伝承者の講話をききました。
広島の体験が、自分や家族、友達の身にふりかかったことだったら…想像できないほどの辛さ苦しさではないでしょうか。
広島の被爆を自分ごととしてとらえること、原爆をなくすことが本当に大切だと思います。自分が何ができるのかを改めて考える機会になりました。

会場には、高校生が描いた広島の被爆の実相の絵が展示されました。
被爆して傷ついた人々、悲しみ、絵から伝わってきます。
多くの方が絵を1枚ずつ真剣に見ていました。

沢山の方に参加していただけたので、毎年、すいとん食べて平和を語ろうの集いを行い、核兵器廃絶への意識を強くしていけたらと思います。

平和行進

16921930650080
暑い暑い夏。7/23に平和行進が今年も国立に!
多くの方が暑さに負けじと平和を祈り、声を上げました。
ウクライナに平和を!
核兵器はいらない!
手を振って応援してくださる人の姿を見ると、歩みにも力がこもりました。

すいとん食べて平和を語る会8/27(予告)

戦後78年の夏。
戦争体験者が少なくなってきている今、戦争体験を語り継ぐことの大切さを感じます。
すいとんを食べ、戦時中のひもじさに思いをはせながら、原爆伝承者の方の話も聞いて、平和について、みんなで考えていけたらと思います。
親子での参加歓迎!多くの方の参加をお待ちします。
〇日時 8月27日(日)1時~3時
〇場所 福祉会館3階調理室・講座室
第1部 10:30~ すいとん作り
    12:00~ 会食
第2部 13:00~伝承者のお話・平和の展示&交流
資料代 300円 
主催 :新日本婦人の会国立支部
ギャラリー
  • すいとん食べて平和を語ろう
  • すいとん食べて平和を語ろう
  • 平和行進
  • 3月の作る小組で福井の料理
  • 3月の作る小組で福井の料理
  • 作る小組で2月は愛媛
  • 作る小組で2月は愛媛
  • 1月鳥取料理
  • 1月鳥取料理
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: