June 05, 2012

ご挨拶。
3月15日に申請しておりましたNPO法人の認証が
5月28日に県よりおりました。
名称は、
「福祉住環境フォーラム・ライフビート」です。
福祉住環境をキーワードに様々な方々が集える「広場」
という意味に、
「生活が動きだす」、「生活が鼓動を打ち始める」、
といった様な思いを込めました。
誰もが、いつまでも何かに喜びを感じたり、心が震える様な感動を味わいたい。
それは、何も特別な事ではなくても、ほんのわずかなきっかけで、眠っていた魂を
揺さぶる事に出会えることができるかもしれない。
些細なきっかけで、「生活」が脈を打ち始めるのかもしれない・・・。
そんな身近な感動を作れるような場にしてきたいと思っています。
福祉住環境に携わる多くの皆さんとお付き合いさせていただき、
もう10年の歳月が流れようとしています。
走り過ぎた時もありました。
また、立ち止まり過ぎた時もありました。
まだまだ生まれたての法人であり、
どこまで出来るか、何ができるか、という
暗中模索の只中にいることも、他でもない私が誰よりも十分承知しております。
それでも、水平線の彼方を眺めるしか手立てのなかった自分が、
ようやく小さな小舟を一艘手に入れた、そんな気持ちがしています。
メンバーの皆様、そして全国の仲間の皆様、そして盛岡に住む皆様、
どうぞ、これから「灯台の明り」としてこの「小さな小舟」をお導きくださいますよう、
今後ともご指導・ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。
がんばります。
大志田 晋哉
今日から約3ヶ月ぶりにブログを再開します。
はりきって再開しようと思って、設定をあれこれいじったら、以前のブログデザインが消滅してしまいました。
自分でもちょっとショボいと思っています。わかっています。(笑)
しかし、しばらくカスタマイズというものをさぼっていたら、すっかり操作方法を忘れてしまいました。
しばらく、ショボいデザインですが大目に見てください。よろしくお願いいたします。
これからは、マメに更新していきます。
こんごとも宜しくお願いいたしますm(__)m
はりきって再開しようと思って、設定をあれこれいじったら、以前のブログデザインが消滅してしまいました。
自分でもちょっとショボいと思っています。わかっています。(笑)
しかし、しばらくカスタマイズというものをさぼっていたら、すっかり操作方法を忘れてしまいました。
しばらく、ショボいデザインですが大目に見てください。よろしくお願いいたします。
これからは、マメに更新していきます。
こんごとも宜しくお願いいたしますm(__)m
March 13, 2012
しばらくブログをお休みします。
これまでのブログのムード(?)を一新。リニューアルいたします。
おばか丸出しの「オーシダ節」は封印し、NPO法人の代表にふさわしい(?)「硬派」で「真面目な」語り口で書いていきます(ほんまかいな)
当然のことながら「飲んだくれ話」や「ちょっとセンチなラブストーリー」など、プライベートなことは一切書きません(最初からラブストーリーなんか書いたことねーだろ)
ましてや…「ミキティー!」とか古くは「夏美たーん!」などの絶叫系(?)はまったくなくなります。(意味わからん(笑))
プロフィールからは「好きな女性のタイプ」も削除します(そもそも誰もキョーミねーだろ)
例えて言うなら…「民放」から「NHK教育」にチャンネルチェンジ!とでも申しましょうか。
あくまで記事は「活動」中心です。
当然、更新頻度が激減することが予想されますし、ある意味「つまんない」ブログになるかも知れません。
再開は4月頭を予定しています。
また覗いてみてください(^O^)/
これまでのブログのムード(?)を一新。リニューアルいたします。
おばか丸出しの「オーシダ節」は封印し、NPO法人の代表にふさわしい(?)「硬派」で「真面目な」語り口で書いていきます(ほんまかいな)
当然のことながら「飲んだくれ話」や「ちょっとセンチなラブストーリー」など、プライベートなことは一切書きません(最初からラブストーリーなんか書いたことねーだろ)
ましてや…「ミキティー!」とか古くは「夏美たーん!」などの絶叫系(?)はまったくなくなります。(意味わからん(笑))
プロフィールからは「好きな女性のタイプ」も削除します(そもそも誰もキョーミねーだろ)
例えて言うなら…「民放」から「NHK教育」にチャンネルチェンジ!とでも申しましょうか。
あくまで記事は「活動」中心です。
当然、更新頻度が激減することが予想されますし、ある意味「つまんない」ブログになるかも知れません。
再開は4月頭を予定しています。
また覗いてみてください(^O^)/
March 11, 2012
震災直後から懸念していた。
「阪神淡路大震災の時の神戸とは違う」と。
神戸は大都会だ。
官民の多くの資本が復興へと投入される神戸とは違う。
三陸の街は、そのどれもが漁業しか基幹産業を持たない「田舎町」だ。
ただでさえ過疎化が懸念されていた「田舎町」だ。
現に被災地は一年経っても、町は「荒野」だ。
神戸の街は一年経っても手付かずの「荒野」だったか?
津波災害という事情が、新しい町づくりのあり方を難しくしているのもわかる。
被災地域が広範囲に渡り、復興への力を集中投下できないということもある。
震災直後の懸念が、現実になろうとしている。
まだまだ何も解決されていない。
本当に何も解決されていない。
ただ瓦礫がなくなってきただけだ。
忘れられちゃいけない。
忘れられないようにしなくちゃいけない…。
「復興」に、地域格差というものは決してあってはならない…強く思う…。
「阪神淡路大震災の時の神戸とは違う」と。
神戸は大都会だ。
官民の多くの資本が復興へと投入される神戸とは違う。
三陸の街は、そのどれもが漁業しか基幹産業を持たない「田舎町」だ。
ただでさえ過疎化が懸念されていた「田舎町」だ。
現に被災地は一年経っても、町は「荒野」だ。
神戸の街は一年経っても手付かずの「荒野」だったか?
津波災害という事情が、新しい町づくりのあり方を難しくしているのもわかる。
被災地域が広範囲に渡り、復興への力を集中投下できないということもある。
震災直後の懸念が、現実になろうとしている。
まだまだ何も解決されていない。
本当に何も解決されていない。
ただ瓦礫がなくなってきただけだ。
忘れられちゃいけない。
忘れられないようにしなくちゃいけない…。
「復興」に、地域格差というものは決してあってはならない…強く思う…。
のぐち6位。
涙のゴール。
残念な結果だけど…
のぐち選手の粘りにオッサンも思わずもらい泣き。
のぐち選手の走りはやはり華がある…負けはしたがやっぱり一番のスターだな。
テンション上がり過ぎて、ムダに疲れた(笑)
涙のゴール。
残念な結果だけど…
のぐち選手の粘りにオッサンも思わずもらい泣き。
のぐち選手の走りはやはり華がある…負けはしたがやっぱり一番のスターだな。
テンション上がり過ぎて、ムダに疲れた(笑)