白髪お爺ちゃんのたわ言にお付き合いいただいた方が
いるのにびっくりでした(笑)
カッコ笑い・・・ではなく、ここはきちんと感謝申し上げねばね。
現在の状況をご説明しますね。
ここ1週間ほどは一般道ではステアリングの重さの急な変動は起きて
おりません。
「ん?・・・さてはヤツも買い換えられる危機感を察知して改心した
のかいな?」などと楽観的な考えも浮かんだりして・・・・
「おし、休みの水曜日に高速道路を走行してSAで休憩して・・・の
パターンでステアリングの重さを再検証してやろうかいな」・・が火曜日
の事でありまして。
頂戴したアドバイスは至極まっとうなご意見でした。
ひとつは国産の大排気量のセダン、フーガ、シーマ辺りは値段も安い
静か、故障も少ないんじゃないですか?・・・との御説。
まさに!昨日カーセンサーで調べてみました。
確かに高くはなく、信頼性も十分にありそうです。
でもね、でもでも・・・・ジャガー菌に脳を犯されたこの私、
どうにもこうにもあの車体の厚み?ふくらみ?・・・ダメだわぁ。
もうひとつのご意見はメルセデスのEクラス、W211世代の後期はいいんじゃ
ないすか?値段も安いし・・・とのご意見も頂戴しました。
確かに!しかしね、W211は300Eを所有してたんです。
あの車は車体後ろの剛性不足か、リアサスペンションの煮詰め不足からなのか
不整路を走行するとリアから「ボコボコボコボコ」というドラミング音が
発生するのですね。
それに嫌気が差し手放しちゃった事があります。
W211ならば500E ?・・・あれならちょいと食指を伸ばしてもいいかな?
エアサスだし、排気量は余裕しゃくしゃくだし。
問題はどうしても運転が「オラオラ~~」系に陥るリスクを避けられない
って事ね(笑)
さてさて老人の朝は早い。
水曜日の午前5時に自宅を出発。
幕張インターから京葉道路、そこから東関東道、大栄ICから常磐道へ・・
守谷SAで休憩を取り、車に戻ってエンジンをかけ、「さ、どうじゃろかい?」
とステアリングを操作するとビックリ!!「やっぱり重くなっちゃう(笑)」
自然治癒は無いのね、車の場合はさ。
そこから店へ寄って精度調整をして帰宅しました。
車内でつくずく考えたのはこういう事でした。
すべてに完璧な車を追うから欠点にイラつくん。
You Tubeのベストカーチャンネルで、水野さんが評論していた新型アクアでも
右にハンドルを回した時と、左にステアリングを切った時のバランスが
おかしいとおしゃってました。
どちらかを余計に回さないと同じように回れない・・とね。
新車ですらかくの如きですからね、26年前の老婆のステアリングの重さの
唐突な変化もむべなるかな・・・・なのかなぁ。
思うに発生のタイミングは承知できているのですからね、SAで休憩後
極低速域でステアリングをグイグイと回して重さを乗り越えればOKなんだよな。
いずれにしてもダブルシックスの車検が今年の7月。
それまでに突然「恋に落ちるかもしれず」「落ちないかもしれず」・・・
ワカンネや。
絶世の美女でも片付けが全く駄目な人もいますやねぇ?
亡くなったカミさんもそうでした。
いや美女のほうではなく、片付けダメな方ね(笑)
してみりゃ全てに欠点のないモノなんて世の中ないのかもしれませんな。
問題はそれを甘受できるか出来ないかって点だわな。
私の場合は加齢と共に「車買い替えエネルギー」の減衰の顕著さを
認識しておる今日この頃ですわ・・・はあぁ~~~寂しいさみしい(笑)
それにしても「ジャガー菌」のしつこさよ(笑)

いるのにびっくりでした(笑)
カッコ笑い・・・ではなく、ここはきちんと感謝申し上げねばね。
現在の状況をご説明しますね。
ここ1週間ほどは一般道ではステアリングの重さの急な変動は起きて
おりません。
「ん?・・・さてはヤツも買い換えられる危機感を察知して改心した
のかいな?」などと楽観的な考えも浮かんだりして・・・・
「おし、休みの水曜日に高速道路を走行してSAで休憩して・・・の
パターンでステアリングの重さを再検証してやろうかいな」・・が火曜日
の事でありまして。
頂戴したアドバイスは至極まっとうなご意見でした。
ひとつは国産の大排気量のセダン、フーガ、シーマ辺りは値段も安い
静か、故障も少ないんじゃないですか?・・・との御説。
まさに!昨日カーセンサーで調べてみました。
確かに高くはなく、信頼性も十分にありそうです。
でもね、でもでも・・・・ジャガー菌に脳を犯されたこの私、
どうにもこうにもあの車体の厚み?ふくらみ?・・・ダメだわぁ。
もうひとつのご意見はメルセデスのEクラス、W211世代の後期はいいんじゃ
ないすか?値段も安いし・・・とのご意見も頂戴しました。
確かに!しかしね、W211は300Eを所有してたんです。
あの車は車体後ろの剛性不足か、リアサスペンションの煮詰め不足からなのか
不整路を走行するとリアから「ボコボコボコボコ」というドラミング音が
発生するのですね。
それに嫌気が差し手放しちゃった事があります。
W211ならば500E ?・・・あれならちょいと食指を伸ばしてもいいかな?
エアサスだし、排気量は余裕しゃくしゃくだし。
問題はどうしても運転が「オラオラ~~」系に陥るリスクを避けられない
って事ね(笑)
さてさて老人の朝は早い。
水曜日の午前5時に自宅を出発。
幕張インターから京葉道路、そこから東関東道、大栄ICから常磐道へ・・
守谷SAで休憩を取り、車に戻ってエンジンをかけ、「さ、どうじゃろかい?」
とステアリングを操作するとビックリ!!「やっぱり重くなっちゃう(笑)」
自然治癒は無いのね、車の場合はさ。
そこから店へ寄って精度調整をして帰宅しました。
車内でつくずく考えたのはこういう事でした。
すべてに完璧な車を追うから欠点にイラつくん。
You Tubeのベストカーチャンネルで、水野さんが評論していた新型アクアでも
右にハンドルを回した時と、左にステアリングを切った時のバランスが
おかしいとおしゃってました。
どちらかを余計に回さないと同じように回れない・・とね。
新車ですらかくの如きですからね、26年前の老婆のステアリングの重さの
唐突な変化もむべなるかな・・・・なのかなぁ。
思うに発生のタイミングは承知できているのですからね、SAで休憩後
極低速域でステアリングをグイグイと回して重さを乗り越えればOKなんだよな。
いずれにしてもダブルシックスの車検が今年の7月。
それまでに突然「恋に落ちるかもしれず」「落ちないかもしれず」・・・
ワカンネや。
絶世の美女でも片付けが全く駄目な人もいますやねぇ?
亡くなったカミさんもそうでした。
いや美女のほうではなく、片付けダメな方ね(笑)
してみりゃ全てに欠点のないモノなんて世の中ないのかもしれませんな。
問題はそれを甘受できるか出来ないかって点だわな。
私の場合は加齢と共に「車買い替えエネルギー」の減衰の顕著さを
認識しておる今日この頃ですわ・・・はあぁ~~~寂しいさみしい(笑)
それにしても「ジャガー菌」のしつこさよ(笑)
