2023年11月27日

2023年12月26日(火) 六本木キーストンクラブ!



IMG_1406

夏に引き続き、いよいよ年の瀬に再び呼んで頂きました。オルケスタ・ヌエバサルサ・クラシカ!熱く盛り上がります。

2023年12月26日(火)
六本木  キーストンクラブ東京 

OPEN 18:30 / START 19:30
高橋ゲタ夫(b,coro)横溝誠(reeds,coro,arrange)
菊池成浩(tp)島田直道(tb,coro)畠山啓(p,coro)Cabrales(vo)横溝志保美(vo)Juancarlos(timb,coro)宮本仁(cong,coro)加納樹麻 (Drs)
Guest  松島啓之(tp)定村史朗(vln)

MC¥4,500 ※別途テーブルチャージとして【ノーマル席¥550・VIP席¥1,100】があります。





  
Posted by shirophon at 15:21Comments(0)

2023年11月19日

2023年12月3日(日) 音喫茶 一乗 


IMG_3665

2023123(音喫茶 一乗 (東上線/上福岡駅)    
  049-246-7822

定村史朗 田中信正 DUO LIVE Beneath the Silence
 

開場1730 開演18時 MC予約¥3300 当日¥3850

定村史朗 ヴァイオリン 田中信正 ピアノ


音喫茶 一乗に再登場です。あらゆるジャンルの縛りから如何に自由に戯れる事ができるか。そんな無秩序な美学を求めた音の旅です。瞬間的に導かれる音の会話、音との戯れ、即興で描かれる音の曼荼羅。音の旅は果てしなく続きます。是非、足をお運びください。 定村史朗



 

  
Posted by shirophon at 15:16Comments(0)

2023年11月01日

キーストンクラブ 六本木 2023.10.30.


IMG_1542

先日のキーストンクラブ、キム・ハクエイとのデュオ。ハクエイさんはツアー戻りで空港からそのまま駆けつけてくれましたが、全然余裕の演奏。フリーなインプロビゼーションからのスタンダードを中心に互いのオリジナル曲を交えたセット。とてもリラックスした中で最後にアンコールを 2回も頂き感謝。また次の機会に乞御期待。。






 
  
Posted by shirophon at 19:36Comments(0)

2023年10月26日

2023年10月30日 (月) 六本木キーストンクラブ

IMG_1527


2023 1030 (
六本木キーストンクラブ

キムハクエイ (P)  定村史朗 (Vl)   

19:30 
スタート MC 3800
 

久しぶりのキム・ハクエイとのデュオ。彼の深遠で耽美な即興感覚との邂逅が毎回とても楽しみ。スタンダード、オリジナル、完全即興、お楽しみに。
ネット配信もあります。 以下の URL からお申込みください。

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02wknbcicjc31.html





 

  
Posted by shirophon at 21:18Comments(0)

2023年10月18日

2023年 10月23日 (月) 柏 Nardis with 田中信正


IMG_1203


無秩序な美学を求めた奔放な音の旅。テクニックに頼るのではなく、本能的に、瞬間的に導かれる音の会話、音との戯れ。スタンダード、完全即興、分け隔てなく。音の旅は生きている限り続きます。
 

2023.10.23.()   Nardis   047- 164-9469 

定村史朗 (Vln) 田中信正 (P) 

セット 20:30 & 21:50  mc 3300 






 

  
Posted by shirophon at 17:12Comments(0)

2023年10月15日

2023年10月30日 (月) 六本木キーストンクラブ w/キムハクエイ


IMG_3015


2023 1030 (六本木キーストンクラブ 

キムハクエイ (P)  定村史朗 (Vl)  
 19:30 
スタート MC 3800
 

キーストンでも恒例化しつつあるキムハクエイとのデュオ。彼の深遠で耽美な即興感覚との邂逅が毎回とても楽しみ。スタンダード、オリジナル、完全即興、お楽しみに。






 

  
Posted by shirophon at 21:11Comments(0)

2023年10月10日

かすみ弦楽ラボ@Pit Inn 昨日


IMG_1466


かすみ弦楽ラボ@Pit Inn 昨日

想定外に多くの方々に来て頂き、嬉しい驚きと共に感謝であります。まずは聴いてくださった方々の判断に委ねましょう。僕的には非常に満足です。わくわくするようなエキサイティングなリズムと高揚感。なんだかわからないけど面白い音、スリリングで不思議な響き。ジャズとは本来そうした楽しさが備わっている音楽だと思います。我々の演奏がアメリカのジャズとは直結はしないかもしれない。でもスピリットは繋がっています。ある意味それは世界共通とも言えるかも知れません。ほぼ半分で参加の田中信正のピアノが、絶妙なバランスで我々を容赦なく触発していきます。終わって改めて、ラボの地平はまだまだ遠くにあると確信しました。次回がまた待ち遠しい。。



 

  
Posted by shirophon at 17:08Comments(0)

2023年10月05日

2023月10/9 (月) 新宿ピットイン


IMG_1349


来週の月曜(祝日) 10/9 私が率いる実験的弦楽グループ「かすみ弦楽ラボ」の公演が新宿ピットインであります。ジャズのスピリットを根底に、音の会話で即興的に創り上げてゆく音楽。人がいて呼吸があって、人の数だけ音色があって音が繋がって、リズムがあってハーモニーがあって、喜びがあって悲しみもあって、簡単なようで簡単にいかない事もあって、アメリカンジャズに繋がらないようで一周すると反対側から繋がったりして、でも一筋縄には行かない世界共通な人間関係が絡んで、そこが音楽に繋がったり別な所に繋がったり。20167月に立ち上げて以来、音楽も紆余曲折、波瀾万丈。今回はついにメンバーには譜面がありません。でもスタンダードありの「愛の讃歌」ありの、ビートルズありの、ジャズミュージシャンにとっては極当たり前な事なのに、画期的なんです。弦の集団でやると。遊びに来てください。スペシャルゲストにはピアニスト田中信正。どうぞお楽しみに。


2023109(新宿ピットイン 昼の部 (予約受け付け無し)

『かすみ弦楽ラボ』

定村史朗(Vl) 飯田理乃(Vl)石井智大(Vl) 糸永衣里(Vla) 穴田貴也(Vc) 

特別ゲスト 田中信正(P)

13:30 オープン 1400 スタート MC 2500(1 ドリンク込み)





 

  
Posted by shirophon at 20:55Comments(0)

2023年10月03日

2023年10月13日(金) 別府ファンク

IMG_1418



10月13日来週の金曜日、別府の老舗バー「ファンク」にクインテットで出演。
ベースの木村英夫さんのおかげです。渡来さん、増村さんとはお初で楽しみ。個人的には別府での公演は今回で5度目。ご予約受け付け中です。


2023.10.13. ()

別府 FUNK ALL LIGHTJAZZ CAFE BAR  0977-23-3003

糸永衣里
(Viola) 定村史朗(Violin) 渡来リカ(P) 木村英夫(B) 増村和彦(Ds)

19:00 
オープン/20:00 スタート \3000 (1ドリンク付き)
大分県別府市北浜 1-8-16



 
  
Posted by shirophon at 00:56Comments(0)

2023年09月27日

2023年 9月29日(金) 柏 Nardis

IMG_1203


無秩序な美学を求めた奔放な音の旅。テクニックに頼るのではなく、本能的に、瞬間的に導かれる音の会話、音との戯れ。音の旅は生きている限り続きます。
 

2023.9.29.()   Nardis   047- 164-9469 

定村史朗 (Vln) 田中信正 (P) 

セット 20:30 & 21:50  mc 3300 

  
Posted by shirophon at 16:49Comments(0)

2023年09月25日

昨晩@音喫茶一乗 

IMG_1430

昨晩はたくさんの方々に聴きに来て頂き、本当に感謝です。やはりライブは生もの、大きく大きく、遠くへ遠くへ童謡たちが羽ばたいていくのを実感しました。アンコールで演奏したモーダルジャズ・スタイルでの「あんたがたどこさ」では聴きに来てくれたビオラの塚本遼くんが飛び入り参加。盛り上げてくれました。音喫茶一乗は来年で 10周年との事で、おそらく春ごろにまた呼んで頂けるかもしれません。それもまた楽しみです!


糸永衣里(Vla) 杉本ゆみ(P) 定村史朗(Vl)


 

  
Posted by shirophon at 17:06Comments(0)

2023年09月18日

2023年 9月24日 音喫茶 一乗

IMG_1407


本日、最終リハ+調整が終わり本番を待つのみ。
杉本ゆみのイカすアレンジで浮き上がってくるたくさんのジャズ童謡たちに加え、僕も「荒城の月」をこのトリオ用にアレンジしたり、糸永衣里もオリジナル曲を書き下ろしたりとメニュー盛りだくさんです。
 

9/24  音喫茶 一乗    049-246-7822

糸永衣里(vla)  杉本ゆみ(P)  定村史朗 (Vl)

オープン 18:00  スタート 18:30

MC3080(税込)+1Dオーダー





 

  
Posted by shirophon at 23:53Comments(0)

2023年09月13日

2023.10.9. かすみ弦楽ラボ@新宿ピットイン


IMG_1399


かすみ弦楽ラボ スタジオミーティング@川越。

今回はメンバーにバイオリン石井智大を加えての5人編成企画。彼が一人加わっただけで、やはりこれまでのラボの音とは違う響きを生み始めています。僕としては「ジャズ」のミュージシャンシップに則ったスピリットがどう活かせるのかも気になる反面、ラボが今後弦奏者を更に増やしていった場合、どんな世界が繰り広げられるのかに想像が膨らみます。ラボお約束の完全即興はもちろん、チェロの穴田貴也が持ち込んだ例えばシャンソンのスタンダード「愛の讃歌」を始め、メンバー各自が持ち込んだ曲をラボなりに「即興表現」していきます。もちろん楽譜は使いませんし、そもそも譜面台を置きません。今回も特別ゲストにピアノ田中信正を迎えてお待ちしています。
 

109(新宿ピットイン 昼の部 
13:30 オープン 14:00 
スタート

MC 2500(1 ドリンク込み)









 

  
Posted by shirophon at 21:11Comments(0)

2023年09月10日

2023年 9月24日 音喫茶 一乗

21C51B4D-1DF3-4336-842C-A8F4021FEBA0


作曲家/アレンジャーの杉本ゆみを迎えての童謡ジャズトリオ。
ビオラ、バイオリン、ピアノでの不思議で幽玄な音世界をお楽しみください。
杉本ゆみのアレンジがイカしてる!

9/24 音喫茶 一乗 049-246-7822
糸永衣里(Vla) 杉本ゆみ(P) 定村史朗(Vl)
オープン 18:00 スタート 18:30
MC¥3080(税込)+1Dオーダー
  
Posted by shirophon at 13:56Comments(0)

2023年09月04日

2023.10.9.(月) 新宿ピットイン かすみ弦楽ラボ


IMG_1348


また一歩近づいて来ています。今回はどの楽曲も一切、譜面は使いません。
完全即興はともかく、どれもフォームのある曲はまずその形をそれぞれのメンバーが自分なりのセンスでイメージした上で、他のメンバーとの音色/リズム/ハーモニー/空間との即興的な対峙という事になります。前回の公演時に飛び入り参加してくれたバイオリンの石井智大がメンバーとして参加しています。そして特別ゲストにピアノの田中信正。楽しみです。


2023.10.9. ()  新宿ピットイン 
「かすみ弦楽ラボ with 田中信正(P)

定村史朗(Vl) 飯田理乃(Vl) 石井智大 (Vl)糸永衣里(Vla) 穴田貴也(Vc)
 + special guest 田中信正 (Pf)
 
Open 13:30  Start 14:00   MC2500+ (1 ドリンク付)






 

  
Posted by shirophon at 22:17Comments(0)

2023年09月02日

サルサ ミーツ ジャズ‼️


IMG_1382


先週の高橋ゲタ夫さんセッション「Salsa meets Jazz@六本木キーストンクラブ」、大変な盛り上がりを見せてしまったので、遅ればせながらここにご報告します。

Salsa meets Jazz という単語は僕にとって非常にヘビーな経験を伴う単語です。あれほど凄まじく、人生においてリアルタイムで強烈な体験は無いかもしれない。エディ・パルミエリのバンドで何度も経験したので、ジャズで言ったらチャーリー・パーカーと毎晩セッションしたくらいの衝撃があるんです。それと比較する位インパクトが強いのです。そしてそれをサポート/対峙するバンドの激しさと柔軟さ。譜面だけ見ていたら、絶対ついていけない。そして何より大切な「いい加減さ」。良い塩梅という事です‼️これはミュージシャンシップとしてのバンド全員のセンスでしょう。。!次回は今年冬、202312/26 ()に予定されましたよ!ご予定を。。


 


  
Posted by shirophon at 23:51Comments(0)

2023年08月31日

Three Wisdoms Vol.19


IMG_1378



筝のいる邦楽ジャズ、ではない。バイオリンのいる弦ジャズ、という訳でもない。
〜と語ってはいたものの、やはり本来自分が生きて来た道を優先する事がその音楽を強くするし、そこに音楽的な触発が生まれるのかもしれない。音が好きという一点において、日本人的な折衷性にも道はある。次回はまだ未定だけども、人生後半に背負う楽しい試練だ。










 

  
Posted by shirophon at 01:04Comments(0)

2023年08月17日

2023年8月24日 (木) 六本木キーストンクラブ


50EEB00B-F164-47BB-A95F-54F4438F4C76


ベースの高橋ゲタ夫さんにゲストで呼んで頂きました。
六本木キーストンクラブ
 7周年企画 ヌエバ・サルサ・クラシカ “Salsa meets Jazz” 
懐かしさと共に抗いようのない魅力ある響き。どうしたって元祖ビレッジゲート月曜夜の伝説的イベントを思い出さずにいられない。
あの地下にある妙に広い空間と、ものすごい熱気。
光と暗さと妖しさと、実験的で破壊的で、普遍的で頽廃的なカオス。
キーストンの山中さんと会う度にそんな話しになる。あの危険でヤバい感じは、あの頃のニューヨークの自由さから来ていることは間違いないんだけど。
「音楽」だけで括ることのできない人の流れ、祝祭感、文化の移植をも夢見つつ、一緒に楽しみたいのです。


8 / 24()六本木 Keystone Club 
03-6721-1723   
open 18:30   start 19:30
〜 4,500円

 
“Orquesta Nueva Salsa Clasica”  
  〜
SALSA meets JAZZ Keystone Club 7周年記念〜
 
カブラレス,横溝志保美(vo) 横溝誠(bs,arr) 
菊池成浩,中村恵介(tp) 
島田直道(tb))
Juancarlos Lopez Valdes
(timb) 宮本仁(cong) 畠山啓(p)
高橋ゲタ夫(b)   Guest:定村史朗(vln)

 



 

  
Posted by shirophon at 23:44Comments(0)

2023年08月16日

Nardis 昨晩状況終了後


11D9D580-581A-44C0-9CD2-A0BFA842BFFB


「ときわ号」に救って頂きました。国鉄に感謝。ライブ終了後ダイヤが乱れていると分かり、こりゃまずい帰れないかも、などと話していたらこの特急がやって来たので乗りました。早いしリクライニングだし新幹線みたいだ、と気分はプチツアー笑。信正さんありがとうございました❗️次回 Nardis はちょっと間が空き 9/29 のレアな金曜日、是非。


 

  
Posted by shirophon at 10:57Comments(0)

2023年08月10日

2023. 8.15. (火) 柏 Nardis with 田中信正


CE143E0A-C633-4E11-9FE8-97898940DA9C


2023.8.15. (火)  柏 Nardis   (047) 164-9469
 
定村史朗 (Vln) 田中信正 (P)

セット 20:30 & 21:50  mc 3300円


 
ジャンルでカテゴライズされる事を拒む、と書いては見たものの、やはり「ジャズ」スピリットが基調で、そこに逃げられない大きな背骨を心地好く感じる。音との戯れ、即興で描かれる音の曼荼羅。音の旅は果てしなく続きます。
 
ニューLP 購入は TOKYO BEAT RECORDS ( https://www.t-b-r.co.jp/ ) 、
ディスクユニオン ( https://diskunion.net/portal/ct/list/0/81116172 ) 、あるいは私個人で受け付けます。
3枚セットの45回転 LP レコード。Vol.1、Vol.2、共に発売中。アナログレコードのみの販売。






 
  
Posted by shirophon at 21:45Comments(0)

2023年08月02日

Three Wisdoms ライブ 2023.8.28. (月)


886FE4AB-5F53-40AB-83CE-9FAE2FEF3DE6


Three Wisdoms Live vol.19

2023年 8月28日 (月) @ 高田馬場 MK Studio
 

マチネ公演 : 14:00 オープン  14:30 スタート (2セット)

夜公演     :    18:30 オープン  19:00 スタート (2 セット)

各公演 限定12席   チャージ 3000円 (2ドリンク込み)

高田馬場駅徒歩6分


筝のいる邦楽ジャズ、ではない。バイオリンのいる弦ジャズ、という訳でもない。むしろ「ジャズ」というミュージシャンシップに則った、新しい音にこだわる。響きは一つ。深化/進化のたびに restart される新ジャンルを経験している気分な、結成5周年を迎えるThree Wisdoms。今回は都心の個人スタジオ MK studioにて開催。

お早めのご予約を!(ご予約は各メンバーまで)詳しい住所はご予約いただきましたらご案内いたします。メンバー皆心よりお待ちいたしております。
 

  
Posted by shirophon at 00:48Comments(0)

2023年07月13日

バイオリン・アドリブレッスン動画 第二弾 by TBC





お待たせしました❗️

Tokyo Beat Channel による僕の「バイオリン・アドリブレッスン動画」第二弾がアップされました。今回は、アメリカン・ポップス/ジャズ&ブルースのアドリブ時におけるブルーススケールの使用について、バイオリンの指板上でのフィンガリングにフォーカスしたベーシックなお話しをしました。まだまだ入門編ですが、自分の経験からくるとても大切なアドバイスと信じています。お楽しみに。。



 

  
Posted by shirophon at 00:30Comments(0)

2023年07月11日

2023年 7月27日 (木) 荻窪ベルベットサン



66FB1B61-6068-4B04-B2D2-08C29AA311B0

12本の弦と5人の男

727( 荻澤 ベルベットサン

石井彰(p) 定村史朗(vn) 石井智大(vn) 瀬尾高志(b) 芳垣安洋(ds)

開場19:15  開演20:00   税込3,500 (+ドリンク代別)


入場チケット購入 → https://velvet-sun.stores.jp/items/646f4e97c82327002c51dc06


今回は場所を荻窪ベルベットサンに移動しての公演です。
バイオリン2丁をフロントに新しいアンサンブルの形を目指して継続中。












  
Posted by shirophon at 13:01Comments(0)

2023年06月27日

2023. 7.6. (木) 柏 Nardis w/田中信正


B4D8400B-7784-4131-A08F-19FBC987D984



2023.7.6.()  

定村史朗 (Vln) 田中信正 (P) 

 Nardis   047- 164-9469  

セット
 20:30 & 21:50  mc 3300 

10年に及ぶ田中信正とのデュオは、従来の音のルールから如何に自由に戯れる事ができるか、と言った無秩序な美学を求めた音の旅です。個々が持つテクニックに頼るのではなく、それぞれの持つ演奏バックグラウンドから本能的に、瞬間的に導かれる音の会話、音との戯れ、即興で描かれる音の曼荼羅。
音の旅は生きている限り続きます。     定村史朗





 

  
Posted by shirophon at 17:09Comments(0)

2023年06月19日

beneath the silence 昨晩@一乗 上福岡


04A945AE-C631-44D6-8D54-B4F074ACEF35



beneath the silence with 田中信正@一乗 昨晩。
多くの方々に囲まれて気持ち良く演奏する事ができました!
ありがとうございました。
所変われば、ではないですが、お馴染みの環境が違っても、ちょっとした工夫で、例えば楽器の位置や向きを変える、立ち位置が変わる、などで聞こえ方や演奏の質さえも新鮮に変化する。言葉通りその「環境」を使ってインプロする。そんな基本的な事をも再確認できた夜でした。
次の機会がまた楽しみです。。(12月かな!?)









  
Posted by shirophon at 15:25Comments(0)

2023年06月14日

2023. 6. 18.(日) 音喫茶 一乗 w/田中信正


F8FEB650-56BE-4064-91CE-70DF073003FE


618 (音喫茶 一乗   (東上線/上福岡駅)   
  
電話   049-246-7822
 

定村史朗 田中信正 DUO LIVE Benieth the Silence


開場
1730 開演18

MC予約¥3000(¥3300税込)+1Dオーダー

MC当日¥3500(¥3850税込)+1Dオーダー


10年に及ぶ田中信正とのデュオは、インプロ(即興)を主体に、スタンダードなどの楽曲演奏と分け隔てずに、ジャズ、クラシック、現代音楽、などスタイルを問わずノンジャンルとして認識、そこから如何に自由に戯れる事ができるか、と言った無秩序な美学を求めた音の旅です。個々が持つテクニックに頼るのではなく、それぞれの持つ演奏バックグラウンドから本能的に瞬間的に導かれる音の会話、音との戯れ、即興で描かれる音の曼荼羅。音の旅は果てしなく続きます。是非、足をお運びください。  定村史朗



 

  
Posted by shirophon at 17:26Comments(0)

2023年06月10日

缶の蓋

36454EB8-0E34-4B71-9755-E1826D2202A6



物持ちは良い方なのかも知れない。というか、捨てなかったからいつの間にか残ってた、という方が正しいか。広げているとマッチの香りがしてきていろいろ思い出す。場所にもそれぞれ思い入れがあるから、郷愁なんだろうな。ある意味、育ててくれた恩も感じるから、僕にとって大事だった経験は伝えたいとも思う。



   
Posted by shirophon at 23:27Comments(0)

2023年06月07日

2023. 6.13. (火) 柏 Nardis w/田中信正


7BF0CC0B-D673-40D0-A854-0F3F21EB59F5




2023.6.13.()   Nardis  
047- 164-9469 

定村史朗 (Vln) 田中信正 (P) 

 セット 20:30 & 21:50     mc 3300


ジャンルでカテゴライズされる事を拒む、と書いては見たものの、やはり「ジャズ」スピリットが基調でそこに逃げられない大きな背骨を心地好く感じる。音との戯れ、即興で描かれる音の曼荼羅。音の旅は果てしなく続きます。

ニューLP 購入は TOKYO BEAT RECORDS ( https://www.t-b-r.co.jp/ ) 、ディスクユニオン ( https://diskunion.net/portal/ct/list/0/81116172 ) 、あるいは私個人で受け付けます。3枚セットの45回転 LP レコード。Vol.1Vol.2、共に発売中。
アナログレコードのみの販売です。









  
Posted by shirophon at 14:13Comments(0)

2023年06月02日

2023. 6.18. 上福岡「一乗」


82A497D2-222A-4346-89AF-51FD6F58E4F2




先日のピットインに於けるレコ発ライブが盛況裏に終わり、さて気分も新たに今月は田中信正さんとのデュオが2本あります。一本目はこのユニット、ホームベースである柏 Nardis にて  6/13 ()。そしてその翌週に川越市の素敵なライブ喫茶「一乗」にて。最寄りは東武東上線、上福岡駅です。是非いらして下さい!


2023-06-18 (日曜)
定村史朗 田中信正 DUO LIVE
 @ 
音喫茶 一乗 

Benieth the Silence

開場1730 開演18

MC予約¥3000(¥3300税込)+1Dオーダー

MC当日¥3500(¥3850税込)+1Dオーダー

埼玉県川越市熊野町22-1   電話   049-246-7822

https://ichijou-live.com/index.html

  
Posted by shirophon at 23:34Comments(0)

2023年05月29日

昨晩@Pit Inn 2023.5.28. レコ発ライブ!


63D5C0F8-4095-4971-9588-B5930E5FD4C0


昨日のレコ発ライブ@ピットイン。多くのお客様に聴きに来て頂き感謝です。このデュオの醍醐味は完全即興にあると常々思っていますが、ホームベースである柏 Nardis におけるパフォーマンス同様、スタンダードなど楽曲をモチーフに広げていく即興も、所変われば全く違った展開になります。やはり技術や理論ではないのです。店頭販売した LPレコードも、レコードプレーヤーを持ってないにもかかわらず買って頂いた方々が予想外に多く驚きましたが、これがアナログメディアの再発見のきっかけになったら、とも願っています。また昨日はライブ配信も予定していたのですが、店の機器の不具合による音声トラブルがあったとの事で、払い戻しがあります。楽しみにされていた方々にはお詫び申し上げます。詳しくはお店にお問い合わせ下さい。




 

  
Posted by shirophon at 19:35Comments(0)

2023年05月22日

2023. 5.28.(日) 新宿 Pit Inn

96C54F9D-F4B2-44CB-AF42-5EB2515CF790


2023 528(新宿ピットイン

定村史朗 田中信正 New LP "beneath the silence"レコ発ライブ

Open 13:30  Start 14:00 (2セット) MC 3300(税込み 1ドリンク付き)

予約・問い合わせ: TOKYO BEAT RECORDS 03 6709 9257  



ほんのちょっと端折りますが。。

バークリーで学んだ理論、そしてモードやスケール。その後、CCNY でのロンカーターとのレッスンで基礎からコンコンとやり直させられ、コードトーンの重要性と音楽的/歴史的必然性を叩き込まれ、と同時に poo さんとの出会いによりそれらを否定/再構築しつつ、夜な夜な本番ステージのパルミエリのバンドでは「ちょっと待った」が効かない崖っぷちに立ちつつ時は経ち、帰国して様々な素晴らしいミュージシャンと邂逅する中、出会った田中信正はその際立ったアーティストの一人で、我々2人共に全く違った経験過程を経て、過去を振り返らずたった今の音を共同で紡いでいます。必然/偶然を超えて与えられたこの場をパフォーマンスで表現できる事に感謝します。


LP 3枚セット、Vol.2 524日に発売開始、
こちらも Vol.1 同様にアナログ最高音質 45回転 LP レコードのみの発売です。

Vol. 1   Side A / Silence (C.Haden)  
             Side B / Canyon Moonrise (J.McGann)        
      2023
125 発売


Vol. 2   Side A / The Old Country (N.Adderley)
             Side B / Vexations (E.Satie)                           
      2023
524 発売






 

  
Posted by shirophon at 14:45Comments(0)

2023年05月21日

Billy Harper Quintet 1986.Feb.22.




F66F3F86-7455-442A-A575-88DEF003D62E




Billy Harper Quintet @ Jazz Center of New York , Feb 22.1986.

物持ちの良いというか、あって良かった。初ビリーハーパー。客席番号 1 ですよ、気合い入ってるね。学校休んで行ったんじゃないかな。自分のデモテープを渡した覚えがある。とても若くて夢と希望に満ち満ちたジャズミュージシャン志望の 22歳でしたな。





 

  
Posted by shirophon at 17:07Comments(0)

2023年05月12日

2023. 5.30. 遠藤雅美トリオ・ライブ

8A0F51F7-4C3F-4264-A36C-209801BE3A6E


シンガーソングライター遠藤雅美さんとのトリオ。この3人でのライブは初めて。雅美さんとは去年の秋、東北ツアー以来のコラボでとても楽しみです。。!


5/30(火) 東京/祖師谷 @カフェ・ムリウイ
『 遠藤雅美 TRIO LIVE』

 遠藤雅美(Vocal)馬場孝喜(Guitar)定村史朗(Violin)



OPEN 19:00 LIVE START 19:30〜
M.C ¥3,000(1drink order別)
カフェ・ムリウイ :東京都世田谷区祖師谷4-1-22-3F  

予約MAIL:muriwui@gmail.com








  
Posted by shirophon at 12:20Comments(0)

2023年05月01日

2023年 5月9日 (火) 柏 Nardis with 田中信正


A55711E7-6F5E-4718-A8C3-89A7796392F5


2023. 5. 9. ()   Nardis  
047- 164-9469 

定村史朗 (Vln) 田中信正 (P) 

ジャンルでカテゴライズされる事を拒む二人の、特異なバックグラウンドから即興で描かれる音の曼荼羅。音の旅は続きます。

ニューLP 購入は TOKYO BEAT RECORDS ( https://www.t-b-r.co.jp/ ) 、ディスクユニオン ( https://diskunion.net/portal/ct/list/0/81116172 ) 、あるいは私個人で受け付けます。3枚セットの45回転 LP レコード。Vol.1 125日より発売中。CD での発売予定はありません、アナログレコードのみです。


 



 

  
Posted by shirophon at 23:42Comments(0)

2023年04月26日

2023年4月26日(水) 六本木キーストンクラブ


9E59C8C2-6170-41DF-83E5-758183034CF2


2023 426 (
六本木キーストンクラブ 

キムハクエイ (P)  定村史朗 (Vl)   

19:30 
スタート MC 3800

キーストンでも恒例化しつつあるキムハクエイとのデュオ。彼の深遠で耽美な即興感覚との邂逅が毎回とても楽しみ。スタンダード、オリジナル、完全即興、お楽しみに。

本日26日の有料配信もあります。URLは、

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02v7ghtxqq031.html





 

  
Posted by shirophon at 14:04Comments(0)

2023年04月20日

2023. 4.25. 柏 Nardis with 田中信正

848AFC2A-1F66-4E58-A0EF-60CCB9808D99





2023.4.25. (火)  柏 Nardis   047- 164-9469
 
定村史朗 (Vln) 田中信正 (P)  

セット 20:30 & 21:50  mc 3300円
 
10年に及ぶ田中信正とのデュオは、インプロ(即興)と楽曲演奏をジャズ、クラシック、現代音楽、などあらゆるスタイルでありながらもノンジャンルとして認識、そこから如何に自由に戯れる事ができるか、と言った無秩序な美学を求めた音の旅でした。個々が持つテクニックに頼るのではなく、それぞれの持つ演奏バックグラウンドから本能的に瞬間的に導かれる音の会話。音の旅は続きます。購入は TOKYO BEAT RECORDS ( https://www.t-b-r.co.jp/ ) 、ディスクユニオン ( https://diskunion.net/portal/ct/list/0/81116172 ) 、あるいは私個人で受け付けます。3枚セットの45回転 LP レコード。1枚目は1月25日より発売中。CD での発売予定はありません、レコードのみです。







 
  
Posted by shirophon at 13:28Comments(0)

2023年04月16日

2023.4.26. 六本木キーストンクラブ w/ハクエイ・キム

41491322-57C3-4DB8-B777-741E9F5E97F2


2023 426 (
六本木キーストンクラブ 

キムハクエイ (P)  定村史朗 (Vl)   

19:30 
スタート MC 3800

キーストンでも恒例化しつつあるキムハクエイとのデュオ。彼の深遠で耽美な即興感覚との邂逅が毎回とても楽しみ。スタンダード、オリジナル、完全即興、お楽しみに。








 

  
Posted by shirophon at 16:41Comments(0)

2023年04月15日

昨晩@横浜ローズホテル w/椎谷求

B4B25480-FAC6-4425-A89F-BB913A18DF74



昨晩@横浜ローズホテル フライデーナイトジャズ
ギターの椎谷求さんに招かれて演ってきました。ここでもコロナ前からの出演でたくさんプレイしてきましたが、昨日の空気は既にコロナ以前の懐かしい感じ。多くのお客様(ジャズファンである無しに関わらず)にかこまれてリラックスした中でできました。椎谷求さんの選曲がまた絶妙で、ジャズスタンダードの中に、素晴らしい映画音楽の主題歌や Whole New World とかが散りばめられていて、普段やらない様な曲とのジャズ的な料理を挑まされて楽しい限り。毎週金曜日、素晴らしいゲストを迎えて開催中です。僕もまた呼んで欲しいな。


  
Posted by shirophon at 10:55Comments(0)

2023年04月05日

2023年 5月28日 (日) 新宿 Pit Inn ''beneath the silence'' レコ発ライブ


96C54F9D-F4B2-44CB-AF42-5EB2515CF790

  
Posted by shirophon at 15:15Comments(0)

2023年03月31日

2023年4月26日 (水) 六本木キーストンクラブ w/キムハクエイ


A4E9DA91-4D4A-454B-8E72-53DF7E5EE96E


2023 426 (
六本木キーストンクラブ 

キムハクエイ (P)  定村史朗 (Vl)   

19:30 
スタート MC 3800

キーストンでも恒例化しつつあるキムハクエイとのデュオ。彼の深遠で耽美な即興感覚との邂逅が毎回とても楽しみ。スタンダード、オリジナル、完全即興、お楽しみに。




 

  
Posted by shirophon at 11:12Comments(0)

2023年03月22日

“GEN・KI” (馬場孝喜 作曲) 馬場孝喜(guitar) 定村史朗(violin)

F20D158E-24A0-4EED-9FA3-97FD0F6D0958



“GENKI” (馬場孝喜 作曲

 馬場孝喜(guitar) 定村史朗
(violin)


 
2022/10/10(月) Live at 岩手/盛岡 @喫茶GENKI 

 2022年秋の遠藤雅美東北ツアー現地セッション


https://youtube.com/watch?v=g_gQNodpZXI&feature=shares



 

  
Posted by shirophon at 10:39Comments(0)

2023年03月18日

“Speak Low” 馬場孝喜(guitar) 高野真吾(drums/percussion) 定村史朗(violin)



“Speak Low”  [YouTube 動画]

馬場孝喜(guitar)  高野真吾(drums/percussion)  定村史朗(violin)

2022年 遠藤雅美東北ツアー参加メンバーによる現地セッション 
セッション Live at 岩手/盛岡 @喫茶GENKI      2022/10/10(月)

 

https://youtube.com/watch?v=4cKQOtuGl7Q&feature=shares




 

  
Posted by shirophon at 21:15Comments(0)

2023年03月14日

Three Wisdoms 昨晩@公園通りクラシックス


AE85616E-C152-4D11-84D0-026A57B9F33A


Three Wisdoms ライブ@公園通りクラシックス

それはそれはとてもやり甲斐のあるライブパフォーマンスだったと実感。まず特筆したいのが、琴の小林真由子が書いてきた新曲 Fifth... 。これまでの彼女のリリカルなオリジナル曲とは一線を画すかの様な、プログレと聞き間違うかの様な緻密でキャッチーな曲。これが石井彰のカッコいいアレンジで更にパワーアップ。ユニット/バンドてのはほんとに不思議なもので、こういったインプットがあると一気にアガルる。ユニットとしての可能性というのは、その指向性、レパートリー、メンバー個人の資質なんかもあるけど、それだけではなくて、どういうインプット/アウトプットがあるかと言うのも重要な要因だと再認識。やりたい事が更に見えてきつつ、まだまだたくさん実験できる事を再確認。三人よれば文殊の知恵、とはよくぞ言ったものだ。固めてはいけない。次回はまだ未定。



 

  
Posted by shirophon at 00:05Comments(0)

2023年03月08日

2023.3.12.(日) Three Wisdoms @渋谷公園通りクラシックス



5AAB3EEC-2A4C-4E5D-8FCE-E5DD4250BC21



2023. 3.12. (日)

Three Wisdoms Live
 
渋谷公園通りクラシックス 
   03-6310-8871

石井彰(P) 小林真由子(箏) 定村史朗(Vl)

open 19:00/start 19:30    3,000円(前売)3,500(当日)

18回を数える今回の Three Wisdoms ライブ。
筝のいる邦楽ジャズ、ではない。バイオリンのいる弦ジャズ、という訳でもない。
個人的には「ジャズ」という枠 (お約束?) にこだわりたい気もするが、ジャズでなければ絶対嫌だという訳でもない。むしろ「ジャズ」というミュージシャンシップに則った、新しい音が聴きたい。響きは一つ。











 

  
Posted by shirophon at 22:42Comments(0)

2023年03月05日

昨晩@六本木キーストンクラブ 小林スミ・セッション


30B1758B-C15A-4440-AE18-22DA40A8CC16


昨晩@六本木キーストンクラブ Sumi & The Band “Again” 

小林スミさん率いるボーカルセッション。1st セットは童謡などを題材にした完全即興を含む摩訶不思議で刺激的なセッション。今回スミさんが選んだのは「花嫁人形」と「野いちご」。どちらも(寺山的にシュールリアリスティックに解釈すれば)糊代無限大の可能性があって、毎度の事ながらどう転ぶか判らない緊張感がありました。2nd は、スミさんお馴染みのスタンダードで懐メロな渋いコーナー。個人的にはお初となったピアノの北条直彦さんとのコラボも素敵でした。次回がまた楽しみなのです。 SUMI (Vo) 北条直彦(P) 菅原正宣(B) Keita 岡田(Drs) よしひろ藤巻(Drs) 定村史朗(El.Vl)



 

  
Posted by shirophon at 22:06Comments(0)

2023. 3.7. (火) 柏 Nardis w/ 田中信正


29B39043-7ABE-4E27-AD1F-7ED5FA85271C



2023.3.7. (火)  柏 Nardis   047- 164-9469 
 
定村史朗 (Vln) 田中信正 (P)  

セット 20:30 & 21:50  mc \3300
 
10年に及ぶ田中信正とのデュオは、インプロ(即興)と楽曲演奏をジャズ、クラシック、現代音楽、などあらゆるスタイルでありながらもノンジャンルとして認識、そこから如何に自由に戯れる事ができるか、と言った無秩序な美学を求めた音の旅でした。個々が持つテクニックに頼るのではなく、それぞれの持つ演奏バックグラウンドから本能的に瞬間的に導かれる音の会話。音の旅は続きます。購入は TOKYO BEAT RECORDS ( https://www.t-b-r.co.jp/ ) 、ディスクユニオン ( https://diskunion.net/portal/ct/list/0/81116172 ) 、あるいは私個人で受け付けます。3枚セットの45回転 LP レコード。1枚目は1月25日より発売中。CD での発売予定はありません、レコードのみです。



 
  
Posted by shirophon at 21:33Comments(0)

2023年03月03日

昨晩 2023.3.4. 新宿 Pit inn 「12本の弦と5人の男」

5DFC1EF7-52C3-423D-9B5D-503ACA4FE2C6


昨晩@Pit Inn 2 バイオリンのフロントだぜ!沢山の方に聴きに来て頂き、とても嬉しいです。今回外国からのお客さんが多かった気がする。何曲かを除き、ほぼメンバー全員のオリジナル曲を演奏できました。その中で2ndセットの最後にやった Billy Harper の "Priestess" は僕にとって因縁の曲(笑)。ポンティやジョブソンやいろんな意味で転機となる曲やアーティストはいるけど、ビリー・ハーパーはちょっと特別。高3 の頃よく通っていた渋谷の東急本店の手前の地下にあったジャズ喫茶デュエット。ある時そこでかかったこの曲。バイオリンとは全く違う表現に心底憧れて、すぐに LP を買いに行きました。84年のバークリーでの初リサイタルでもこれを一曲目に選びました。(因みにその時のピアノは僕の一年後輩だったダニーロ・ペレス) コルトレーン以前にあれほど衝撃的に憧れたビリーハーパーですが、あれから 40年、今はまた違う聴き方もしつつも、どうしても Priestess をおとしまえの様にやりたかった。



  
Posted by shirophon at 16:13Comments(0)

2023年03月01日

2023. 3. 2. 新宿ピットイン『12本の弦と5人の男』

A052BB7A-5260-46D5-9B45-CA8606B14406



3/2 (木) 新宿 PitInn 『12本の弦と5人の男』
Open19:00 /Start19:30
¥3,300税込 ¥3,000+税(1DRINK付)

石井 彰(P)定村史朗(Vln)石井智大(Vln)瀬尾高志(B)芳垣安洋(Ds)

2 バイオリンがフロントで。。こんな夢のようなユニット。。何度やってもまだやり足りない。現在進行形のイベント。楽しみです!


  
Posted by shirophon at 23:17Comments(0)

2023年02月26日

2023.2.25. 昨晩@代官山 晴れ豆


3F7723AD-590C-4278-A524-4CAC8BCE97C3


2/25 ( 代官山「晴れたら空に豆まいて」昨晩。

ウィリー・ナガサキさんのセッションに呼ばれて参りました。行くまでの気分は、ビレッジゲートの Salsa meets Jazz。でもあそこまではちゃめちゃにはなりませんでした()。ステージ上での経験の範囲だけど。終演後のバックステージで何人かのメンバーといみじくも話しあったのですが、良い意味で日本人だからでき得た事という部分はあるのではないか、と。ニューヨークのSalsa meets Jazz で出会った様々なジャズミュージシャン、あるいはラテンのセッションに呼ばれてくるユダヤ系をはじめとする非ラテン系ミュージシャン。彼らは、僕の知る限り誰一人として「ラテン系ミュージシャンになりたい」の様な発想を持ってはいない。誰しもがまず自分でありたいと思い、その過程で得た例えば音楽的経験の全てを駆使して、これから造られてゆく音の道と対峙してゆく。良い意味で折衷的で有らざるを得ない日本人ミュージシャンは、似た意味でニューヨーク的であり得るんじゃないかなと、ちょっと楽観的に思った。ウィリーさんに弄られまくる素晴らしいサポーターで盟友の、あびる竜太さんの存在は大きい。

Willie Nagasaki y La Familia 〜ウィリー・ナガサキ(per)、あびる竜太(piano)、澁谷和利(bass)、伊波淑(per)Special Guests : 大儀見元(per)、三木俊雄(sax)、定村史朗(El.Vln)



 

  
Posted by shirophon at 18:07Comments(0)

2023年02月09日

2023. 2.14.(火) @ 柏 Nardis w/田中信正

6365E6AB-8BFA-4AAE-A5E0-7DEC8B632AC6




2023.2.14. (火)  柏 Nardis   047- 164-9469 
 
定村史朗 (Vln) 田中信正 (P)  

セット 20:30 & 21:50  \3300
 
10年に及ぶ田中信正とのデュオは、インプロ(即興)と楽曲演奏をジャズ、クラシック、現代音楽、などあらゆるスタイルでありながらもノンジャンルとして認識、そこから如何に自由に戯れる事ができるか、と言った無秩序な美学を求めた音の旅でした。個々が持つテクニックに頼るのではなく、それぞれの持つ演奏バックグラウンドから本能的に瞬間的に導かれる音の会話。音の旅は続きます。購入は TOKYO BEAT RECORDS ( https://www.t-b-r.co.jp/ ) 、ディスクユニオン ( https://diskunion.net/portal/ct/list/0/81116172 ) 、あるいは私個人で受け付けます。3枚セットの45回転 LP レコード。1枚目は1月25日より発売中。CD での発売予定はありません、レコードのみです。





 
  
Posted by shirophon at 00:26Comments(0)