静岡県袋井市広岡(ひろおか)の日蓮宗 貫名山 妙日寺(ぬきなさん みょうにちじ)には、遠州七不思議(えんしゅうななふしぎ)のひとつの「片葉の葦」(かたはのあし)があります。
遠州七不思議とは、遠州地方(静岡県西部の遠江国)に伝わる不思議な伝説・物語のことです。
実際には、7つ以上(一説によれば100以上)が伝わっています。
「片葉の葦」は、葦の葉が茎の片側にしか伸びません。
遠州七不思議のひとつ「片葉の葦」

「片葉の葦」の伝説は、各地にあります。
探訪は自己責任で!!
静岡県の寺
静岡県の人気お出かけスポット
平安,鎌倉時代の武将 熊谷次郎直実の馬が葉を食べた伝説
遠州七不思議「片葉の葦」(菊川市)の記事はこちら
日蓮宗 貫名山 妙日寺の地図
TEL 0538‐42‐3552
参拝者駐車場あり
アクセス
・東海道本線 袋井駅より車で約10分
・東名高速道路 袋井ICより車で約10分
袋井市立袋井東小学校東側の旧東海道沿い
ご案内(参拝の注意事項)

日蓮宗 貫名山 妙日寺 山門

本堂

遠州七不思議のひとつ「片葉の葦」(かたはのあし)
墓地の一画に所在。


葦の茎の片側にしか、葉が生えていない?
よく見ると茎の両側の葉が、風の影響で一方向に偏って成長しているようです。

ランキングに参加中!!

にほんブログ村