静岡県掛川市下西郷(しもさいごう)の龍尾神社(たつおじんじゃ)は、掛川城北東の鬼門にあたる龍尾山に鎮座。

創立時期は不詳ですが、平安時代の延長5年(927年)に編纂された格式「延喜式」(全国の神社一覧がまとめられた巻九・十は、「延喜式神名帳」(えんぎしきじんみょうちょう)と呼ばれる)に掲載された、延喜式内社の真草神社ではないかと考えられています。

掛川城の守護神として、山内一豊(やまうち かつとよ)の崇敬を受けました。

龍尾神社は、しだれ梅(2月末頃)と紫陽花(6月頃)の名所としても有名です。

龍尾神社
19207


 龍尾神社周辺は、多くの古墳が分布しています。

室町時代末期(戦国時代)の永禄11年(1568年)には、戦国大名 今川氏真(いまがわ うじざね)が立て籠もった掛川城を攻めるため、徳川家康が龍尾山に天王山砦(てんのうざんとりで)を築造しました。

探訪は自己責任で!!

静岡県の城

静岡県の神社

今川氏,徳川家康,山内一豊ゆかりの城
掛川城天守閣の記事はこちら


室町時代 今川義忠の家臣 朝比奈泰熙が築城 徳川家康の本陣跡?
掛川古城の記事はこちら


遠州七不思議「無間の鐘」を埋めた無間の井戸
粟ヶ岳山頂付近の阿波々神社の記事はこちら


大人気のパワースポット「願いことのままにかなう」とされる神社
遠江国一の宮 事任八幡宮の記事はこちら


江戸幕府第2代将軍 徳川秀忠の生母 西郷局の産土神
五社神社の記事はこちら


龍尾神社境内の前方後円墳と円墳
天王山古墳群の記事はこちら


龍尾神社の地図
静岡県掛川市下西郷84
TEL 0537‐23‐0228
無料駐車場あり

アクセス
・東名高速道路 掛川ICの北

拝殿
 祭神は、素盞嗚尊(スサノオノミコト)・櫛稲田姫尊(クシイナダヒメノミコト)・八柱御子神(ヤハシラミコカミ)。
19208

19209

本殿は江戸時代中期の正徳3年(1713年)に掛川藩主 小笠原長煕(おがさわら ながひろ)が造営した入母屋造(桁行3間、梁間2間)。
19210

ドラえもんの石像
 拝殿前にあるドラえもんの石像は、頭を3回なでて願い事をすると叶ういわれているパワースポット。
なぜか、目が離れています。
19211

ランキングに参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村