静岡県榛原郡吉田町川尻(かわしり)の熊野神社(くまのじんじゃ)は、江戸時代前期の寛永元年(1624年)8月に字蔵屋敷で創立。

主祭神は伊奘冊尊(いざなみのみこと)です。

安永6年(1777年)、大井川の洪水で本村字若宮に鎮座していた若宮神社・諏訪神社が流されました。

熊野神社と合併して、若宮神社の祭神 誉田別命(ほんだわけのみこと)・諏訪神社の祭神 都味歯八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)も祀(まつ)られています。

明治26年(1893年)、熊野神社は現在地に遷座しました。

熊野神社
25720

 探訪は自己責任で!!

静岡県の神社

静岡県の歴史

戦国時代 武田信玄・勝頼と徳川家康の激戦地
小山城の記事はこちら


戦国時代 六角行高(高頼)の宣奉により誉田別尊を勧請
大井神社の記事はこちら


戦国時代 徳川家康の御陣場跡 八幡神社の記事はこちら

大坂城の落城後 豊臣水軍の武将 増田左エ門守が創建
住吉稲荷神社の記事はこちら


熊野神社の地図
静岡県榛原郡吉田町川尻字高島3611-2-1

アクセス
・東名高速道路 吉田ICの東

熊野神社
25710

社号標(しゃごうひょう)
 昭和3年(1928年)11月、昭和天皇の即位御大典(ごたいてん)奉祝記念で建立。
25726

幟立石(のぼりたていし)
 昭和11年(1936年)7月、氏子中が奉納。
25727

鳥居
 昭和11年(1936年)7月建立。
25712

扁額(へんがく)
25711

手水舎(ちょうずや)
25713

水盤(すいばん)
25714

御神燈
 明治26年(1893年)9月建立。
25715

拝殿
25716

拝殿、本殿
25720

扁額(へんがく)
25717

25718

本殿
25719

境内社 稲荷社
25721

25723

鳥居
25722

水盤(すいばん)
 江戸時代後期の天保12年(1841年)に奉納されたものです。
25724

25725

参考文献
・『榛原郡神社誌』静岡県神社庁榛原支部 1974年12月25日
・『榛原郡吉田町史編纂資料 第一集 社寺の部』榛原郡吉田町史編纂委員会 1961年8月30日

ランキングに参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村