静岡県牧之原市(旧榛原郡榛原町)仁田(にた)の榛原総合運動公園ぐりんぱるには、「さざんかの丘」があります。
山茶花(サザンカ)は、日本・台湾・中国・インドネシアなどに自生するツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹です。
花の見頃は晩秋から初冬にかけて(例年10〜12月頃、気象条件などにより変動)で、赤・白・ピンクの花が咲きます。
榛原総合運動公園ぐりんぱる「さざんかの丘」
![33019](https://livedoor.blogimg.jp/shizuokak/imgs/d/b/db321421-s.jpg)
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------
![]() |
静岡県静岡市葵区加藤島(かとうじま)の城北浄化センターは、例年5月下旬頃から6月上旬頃(気象条件などで変動)の2日間(土日)に花菖蒲(はなしょうぶ)鑑賞会を開催します。
敷地内の遊水池は、約15品種約2,000本の花菖蒲が植えられている穴場の花の名所です。
人気の無料イベントで、遊水池の周囲でカメラマン達が満開の花菖蒲を撮影します。
城北浄化センター 花菖蒲鑑賞会
静岡県焼津市田尻(たじり)・すみれ台の「木屋川堤(きやがわつつみ)の桜」は、木屋川の出井川橋(でいがわばし)下流の両岸約1.5kmに、約700本の染井吉野(ソメイヨシノ)が植えられています。
例年3月下旬頃から4月上旬頃(気象条件などで変動)に花が見頃となり、「さくらまつり」が開催されます(変更・中止の場合あり)。
木屋川堤の桜並木
室町時代末期(戦国時代)の元亀2年(1571年)2月、武田信玄(たけだ しんげん)の重臣 馬場美濃守信春(ばば みののかみ のぶはる)が本格的に築城し、小山城と名付けられました。
![]() |