静岡県静岡市葵区羽高(はたか)の津嶋(津島)神社(つしまじんじゃ)は、縁結び・恋愛成就に御利益があるといわれるパワースポットです。
境内にある「梛の木」(なぎのき)の葉には、持っていると愛しい人に巡り逢い結ばれるという言い伝えがあります。
葉が横方向に切れ難い特長があり、夫婦の縁が切れ難いように(夫婦円満)、嫁入りの際に御守りとして持っていったそうです。
津嶋神社の「梛の木」

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------
![]() |
静岡県静岡市駿河区宮竹(みやたけ)の高松公園(たかまつこうえん)は、飛行機型遊具や複合遊具などが子供たちに人気の公園です。
遊具、砂場、健康遊歩道、日時計、ベンチ、水飲み場、トイレ、せせらぎ(小川)、グラウンドなどが整備されています。
高松公園
静岡県静岡市清水区(旧清水市)月見町(つきみちょう)の清水月見公園(しみずつきみこうえん)は、コンクリート製のタコ形滑り台(タコの山遊具)があり、タコ公園とも呼ばれている昭和レトロな近隣公園です。
昭和45年(1970年)1月、静岡県が新都市計画法にもとづいた清水市の「市街化区域」を発表。
土地区画整理事業によって、清水月見公園が整備されました。
清水月見公園
![]() |