静岡県浜松市浜名区(旧浜北市)根堅(ねがた)の金城稲荷社(きんじょういなりしゃ)は、高野山真言宗 龍宮山 岩水寺の北側に鎮座しています。
除災開運・商売繁盛・農業の神さまとして信仰を集める、白晨狐菩薩(びゃくしんこぼさつ)が祀られたパワースポットの神社です。
金城稲荷社

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------
![]() |
静岡県浜松市浜名区細江町(旧引佐郡細江町)気賀(きが)の千日堂(せんにちどう)には、気賀の領主である旗本近藤家2代目 近藤用治(こんどう もちはる)・3代目 近藤用由(こんどう もちよし)の位牌(いはい)が祀(まつ)られています。
幕末の慶応4年(1868年)に記された古文書によれば、千日堂は老ヶ谷原山新開発の褒美(ほうび)として建立。
江戸時代中期の宝永年間(1704〜1710年)、阿弥陀如来(あみだにょらい)を祀って千日念仏を行なったことから、千日堂と呼ばれるようになりました。
千日堂
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町(旧引佐郡三ケ日町)福長(みっかびちょう ふくなが)の「みかんの里資料館」は、平成18年(2006年)10月にオープンした三ヶ日みかんの資料館です。
資料館の建物は、平成11年(1999年)3月に閉校した三ヶ日町立西小学校大福寺分校の校舎を転用。
2つの教室は、三ヶ日みかんの歴史と栽培方法などを紹介する「みかんの教室」と、糸繰り機や畳織機などの古い農機具が展示された「ふるさと農業資料室」として利用されています。
みかんの里資料館
![]() |