00shizuoka静岡観光おでかけガイド

静岡県の観光おでかけ情報(地図),穴場観光地,人気イベント,花名所,写真撮影ポイント,遺跡古墳,城,公園,パワースポット,富士山静岡空港,おみやげ,ホテル旅館宿泊予約,貸切温泉露天風呂,原則リンクフリー

御前崎市(旧御前崎町,浜岡町)

「静岡観光おでかけガイド」 トップページ > 御前崎市(旧御前崎町,浜岡町)

遠州七福神巡り 恵比寿尊天 曹洞宗 法王山 官長寺 (静岡県御前崎市(旧小笠郡浜岡町)佐倉566 桜ヶ池の南東)


 静岡県御前崎市(旧小笠郡浜岡町)佐倉(さくら)の曹洞宗 法王山 官長寺は、江戸時代前期の万治3年(1660年)に創建されました。

遠州七福神霊場のひとつで、本堂内の延命地蔵菩薩の左側に恵比寿尊天像を安置。

参拝すると商売繁盛、金運良好、福徳円満、交通安全に御利益があるとされています。

曹洞宗 法王山 官長寺
25884
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

遠州七福神巡り 毘沙門天(多聞天) 曹洞宗 海岸山 増船寺 (静岡県御前崎市(旧榛原郡御前崎町)白羽3105-1)


 静岡県御前崎市(旧榛原郡御前崎町)白羽(しろわ)の曹洞宗 海岸山 増船寺(ぞうせんじ)は、室町時代の宝徳2年(1450年)に真言宗 嵯峨多寶院(多宝院)の末寺の蔵泉寺として、現在地の北方の小松原へ創建。

文禄2年(1593年)、久しく衰退していた蔵泉寺を、遠江国城東(きとう)郡岡崎村(静岡県袋井市岡崎)の曹洞宗 長獄山 龍巣院(りゅうそういん)9世 玄室龍頓が龍巣院の末寺として再興。

江戸時代前期の寛文6年(1666年)、簡沢和尚が漁師の海上安全を祈願して増船寺と改称。

江戸時代中期の元文2年(1737年)、遠江国榛原郡白羽村(しろわむら、静岡県御前崎市白羽)の安西與右衛門(あんざい よえもん)が六十六部供養のため地蔵菩薩(じぞうぼさつ)の銅像を安置し、増船寺は遠江三十三番霊場の第13番札所となりました。

曹洞宗 海岸山 増船寺
25871
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

木製アスレチック、複合遊具が人気 八千代公園 (静岡県御前崎市池新田 御前崎市役所の南)


 静岡県御前崎市池新田(いけしんでん)の八千代公園は、御前崎市役所の南側に整備された公園です。

アスレチック、遊具、健康遊具、芝生広場(グラウンド)、ベンチ、水飲み場、トイレがあります。

八千代公園
19169

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

戦国時代に武田信玄,勝頼が発給 市指定文化財 武田家朱印状 白羽神社 (静岡県御前崎市白羽3511)


 静岡県御前崎市白羽(おまえざきし しろわ)の白羽神社(しろわじんじゃ)は、平安時代の承和元年(834年)2月に現在の駒形神社の場所に創建されたと伝えられています。

承和4年(837年)、現在地へ遷座。

律令期(奈良・平安時代)、御前崎台地(増船寺の北側)にあった白羽官牧(国有の馬の牧場)ゆかりの神社だとされています。

社宝の市指定文化財 武田家朱印状(3通)は、戦国時代にこの地方を支配するため戦国武将 武田信玄(たけだ しんげん)・勝頼(かつより)が発給した古文書です。

白羽神社(しろわじんじゃ)
27768
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

御前埼灯台と海が見える岬 展望台「夕日と風が見えるん台」 (静岡県御前崎市御前崎 御前崎ケープパーク)


 静岡県御前崎市(旧榛原郡御前崎町)御前崎(おまえざき)の展望台「夕日と風が見えるん台」は、御前埼灯台と海(遠州灘)を見渡すことができる岬です。

御前崎遠州灘県立自然公園の中にあり、御前崎ケープパークと呼ばれ「恋人の聖地」に指定されています。

美しい岬と海の風景は、絶好の写真撮影ポイントです。

展望台からの眺め
19700

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

鎌倉時代の武将 朝夷(朝比奈)三郎義秀の墓? 朝夷(あさい)氏墓地 (静岡県御前崎市(旧小笠郡浜岡町)上朝比奈宮ノ谷)


 静岡県御前崎市(旧小笠郡浜岡町)上朝比奈(かみあさひな)にある朝夷(あさい)氏墓地の石塔は、鎌倉時代の武将 朝夷(朝比奈)三郎義秀(あさい(あさひな) さぶろう よしひで)の墓だと伝えられています。

義秀は、平安時代末期の安元2年(1176年)に和田義盛(わだ よしもり)の三男として誕生。

安房国朝夷郡(あわのくにあさいぐん、千葉県南房総市周辺)の領主であったことから、朝夷氏を名乗っています。

朝夷氏墓地 伝・朝夷三郎塔
19149
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

バスケットコート,珍しい恐竜型遊具のある公園 けやき広場 (静岡県御前崎市(旧小笠郡浜岡町)新野999-1)


 静岡県御前崎市(旧小笠郡浜岡町)新野(にいの)の「けやき広場」は、フットサルコート・バスケットコート・遊具などが整備された公園です。

とても珍しい恐竜型遊具があります。

けやき広場
21794

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

巨大スクリーンの無料映画が人気 浜岡原子力館 (静岡県御前崎市佐倉5561)


 静岡県御前崎市(旧榛原郡御前崎町)佐倉(さくら)の浜岡原子力館(はまおかげんしりょくかん)は、中部電力浜岡発電所に併設されたPR館です。

原子力発電の仕組みをゲームで遊びながら学んだり、直径18mのドーム状スクリーンで大迫力の映画を無料で鑑賞できます。


人気の観光スポットに出かけてみませんか?

浜岡原子力館 実物大原子炉模型
34125

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

高速エンジン搭載の漁業監視船 天龍丸として活躍 御前崎丸 (静岡県御前崎市港6099-1 御前崎市観光物産会館なぶら館前)


 静岡県御前崎市(旧榛原郡御前崎町)港(みなと)の御前崎市観光物産会館なぶら館前には、御前崎丸(おまえざきまる)が展示されています。

昭和54年(1979年)7月から平成9年(1997年)3月までの17年間、御前崎丸は4代目の漁業監視船 天龍丸(てんりゅうまる)として活躍しました。

強化プラスチック製の船体に、ドイツ製舶用高速ディーゼルエンジン2基を搭載。

当時の漁業監視船としては、国内最高級の性能です。

例年クリスマスシーズンと年末年始(例年12月から1月上旬)の夜間は、イルミネーションが点灯されます(変更・中止の場合あり)。

御前崎丸(漁業監視船 天龍丸)
33021
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

白い砂丘と美しい海が広がる人気スポット 県立自然公園 浜岡砂丘 (静岡県御前埼市(旧小笠郡浜岡町)池新田)


 静岡県御前埼市(旧小笠郡浜岡町)池新田(おまえざきし いけしんでん)の浜岡砂丘(はまおかさきゅう)は、遠州灘(えんしゅうなだ)に広がる長さ約8kmの太平洋側最大級の砂丘です。

「御前埼 遠州灘 県立自然公園」の一部で、天竜川から運ばれた石英を80パーセント以上含む白い砂が特徴。

美しい海と砂丘は、観光客に人気があります。

浜岡砂丘
32628
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------





このサイトの記事検索
カテゴリー
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・古代史へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ