00shizuoka静岡観光おでかけガイド

静岡県の観光おでかけ情報(地図),穴場観光地,人気イベント,花名所,写真撮影ポイント,遺跡古墳,城,公園,パワースポット,富士山静岡空港,おみやげ,ホテル旅館宿泊予約,貸切温泉露天風呂,原則リンクフリー

展示会

「静岡観光おでかけガイド」 トップページ > 展示会

3〜4月『志太天神飾り展』 葉梨西北地区活性化施設「白ふじの里」 (静岡県藤枝市北方481-1)


 静岡県藤枝市北方(きたがた)の葉梨西北地区活性化施設「白ふじの里」は、地元産の農作物の加工販売、そば打ち体験・味噌作り体験などの業務を行う施設です。

「白ふじの里」では、3月上旬頃から4月3日頃まで『志太天神飾り展』を開催(変更または中止の場合あり)。

静岡県中部の志太地区(焼津市、藤枝市)には、男の子が誕生すると学問・豊穣の神として祀られる菅原道真(すがわらの みちざね)をモデルにした人形の天神飾りを贈る習慣があり、4月3日まで飾ります。

『志太天神飾り展』
32131
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

アトム、ガンダム、初音ミクなども展示中!! 企画展 「ロボットと美術  ―機械×身体のビジュアルイメージ―」  (静岡県静岡市駿河区谷田53-2 静岡県立美術館)

静岡県立美術館で、企画展「ロボットと美術  ―機械×身体のビジュアルイメージ―」が開催されています。

古典的なロボットが描かれた絵画や、アトムやガンダムの像、ガンプラのボックスアート、初音ミクなどの人気キャラクターまで紹介されています。
親子で気軽に楽しめる企画展に、出かけてみませんか?

企画展 「ロボットと美術  ―機械×身体のビジュアルイメージ―」
開催期間 2010年9月18日〜11月7日
期間中の休館日 
9月21、27日 10月4、12、18、25日 11月1日
開催時間 10:00〜17:30(入場は17:00まで)
観覧料 一般900円、70歳以上400円、大学生以下無料

静岡県立美術館(TEL 054-263-5755)の地図
無料駐車場あり

7388

7387

鉄腕アトム
7389

「パワードスーツ」鳥居周平
7390

ロボンタ
駿府公園内にあった、「静岡市立児童会館」に展示されていたロボットです。
7391

カンちゃん
「静岡市立児童会館」で入場者を出迎えていたロボットで、修理されて昔のように動くようになりました。
カンちゃんをデザインしたのは手塚治虫なので、鉄腕アトムとは兄弟みたいな関係?
「ボクはロボットのカンちゃんです。児童会館で楽しく遊んでいって下さい。」
7392

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村

「子どもとでかける静岡あそび場ガイド」

静岡県の宿泊予約(ホテル、旅館、ペンション、民宿)




下の静岡県の地図の中央にある、「静岡・清水・焼津(22)」のエリアをクリックすると、静岡市のホテルが表示されます。
料金などを比較して、宿泊予約できます。


静岡県の宿泊予約(ホテル、旅館、ペンション、民宿)

企画展 「幕末から明治の浮世絵展 〜国貞・邦芳・国周・周延・芳年を中心に〜」  (静岡県静岡市駿河区谷田53-1 静岡県立中央図書館 3階展示室)

静岡市の静岡県立中央図書館で、「幕末から明治の浮世絵展 〜国貞・邦芳・国周・周延・芳年を中心に〜」が開催されます。

「幕末から明治の浮世絵展 〜国貞・邦芳・国周・周延・芳年を中心に〜」
開催期間 2010年10月1日(金)〜10日(日)
開催時間 9:00〜17:00(最終日は16:00まで)
入場無料

静岡県立中央図書館(TEL 054-262-1242)の地図
無料駐車場あり


静岡県立中央図書館
7379

ポスター
7380

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村

「しずおか温泉自慢かけ流しの湯」 
「日帰り温泉100選 静岡県とその周辺」
DVD「温泉天国にっぽん 静岡編その1」

静岡県の宿泊予約(ホテル、旅館、ペンション、民宿)




下の静岡県の地図の中央にある、「静岡・清水・焼津(22)」のエリアをクリックすると、静岡市のホテルが表示されます。
料金などを比較して、宿泊予約できます。


静岡県の宿泊予約(ホテル、旅館、ペンション、民宿)

「プラモデル新作展」  (静岡県静岡市葵区黒金町47 JR静岡駅構内 ASTY西館 「駿府楽市」) (お取り寄せ 通販)

JR静岡駅構内のASTY「駿府楽市」で、「プラモデル新作展」が開催されています。静岡ホビーショーで展示されたタミヤアオシマハセガワの新作プラモデル、ラジコンを展示中です。販売コーナーもありますよ!!

JR静岡駅構内のASTY「駿府楽市」(TEL 054-251-1147)
「プラモデル新作展」
2010年6月8日(火)〜14日(月)、9:00〜21:00、入場無料
http://map.yahoo.c.jp/pl?type=scroll&lat=34.97172666831453&lon=138.3890415082392&z=12&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.971823375677&hlon=138.38991054396&layout=&ei=utf-8&p=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E9%A7%85

新作プラモデルやジオラマが展示されています。
6460

サターンロケット、ラジコンカー(トレイラー)、飛行機、スポーツカー、ラリーカー、艦船模型
6448

アオシマ 
2010年7月発売予定「立体パズル 人体解剖 スケルトンモデル」
人体模型まであります!!
6449

タミヤ
ミニ四駆からプラモデル、ラジコンまで展示されています。

戦車や装甲車などのMM(ミリタリーミニチュア)シリーズの「1/35 ソビエト重自走砲 JSU-152」、「1/48 日本海軍 コマツG40 ブルドーザー」、エアクラフトシリーズ「スーパーマリン スピットファイア Mk.9c」、傑作機シリーズ「1/48 三菱 零式艦上戦闘機22型」、ミニ四駆PROシリーズ「ダッシュ01号 超皇帝(スーパーエンペラー)」、「スピンアックス Mk.2」、「アバンテ Mk.3 ネロ」、ロボクラフトシリーズの「メカ・フィシュ」、「メカ・スイマー」
6461

電動RCカーシリーズ 1/10 Honda S800 レーシング(M-05シャーシ)
6450

楽しいトレイン
左から、300系、500系、700系、N700系、923系(ドクターイエロー)、700系ひかりレールスター、E2系
6456

アオシマ
自動車、スポーツカー、トラック、バイク、艦船などの、新作プラモデルが展示されています。

中央奥が静岡ホビーショーで大人気の「1/24スーパーカー ランボルギーニ カウンタック LP400」です。
中央の艦船模型は奥の潜水艦が「1/350 日本海軍 潜水艦 伊-19」、「伊ー27」その手前の「ウォーターラインシリーズ 1/700」は「限定 航空母艦 蒼龍 1942」、「航空母艦 蒼龍 1941」。手前右側2隻が「海上自衛隊ミサイル艇 おおたか しらたか」で、手前左側の不審船付き!!
6452

一番奥のデコトラ(デコレーショントラック)は、映画トラック野郎シリーズの「1/32 トラック野郎 一番星 熱風5000キロ」です。
6453


ハセガワ
「飛行機のハセガワ」と呼ばれるだけあって、戦闘機のプラモデルのラインナップが充実しています。飛行機以外もあります。

たまごひこーきシリーズ
卵型にディフォルメされた戦闘機が、かわいらしいです。
6455

アイドルマスターシリーズ
アニメの美少女キャラクターなどを車に描いた痛車(いたしゃ)の、戦闘機版です。
6458

1/48 F-22 ラプター
これが本来の塗装です。
6457

「1/48 F-22 ラプター “アイドルマスター 天海春香”」
アイドルマスターでは、こんなに痛い戦闘機になっています!!
6459

新作プラモデルの販売コーナー
一部のプラモデルは、まだ発売されていません。
6451

「焼津市指定文化財展 第2部 大井川地区を中心に」  (静岡県焼津市三ヶ名1550 焼津市歴史民俗資料館)

焼津市歴史民俗資料館で、「焼津市指定文化財展 第2部 大井川地区を中心に」を開催中です。国指定重要無形民俗文化財の「藤守の田遊び」の衣装や、焼津市指定文化財で野口幽谷の門人の益津峻南他5名が描いた、「長徳寺の格天井の絵」の写真などが展示公開されています。

「焼津市指定文化財展 第2部 大井川地区を中心に」
2010年(平成22年)4月23日〜6月13日、9:00〜17:00
休館日 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日休館)、入館無料
無料駐車場あり
アクセス
JR焼津駅 南口4番線乗り場から、焼津市自主運行バスで5分「文化センター前」下車 徒歩1分
東名高速道路 「焼津IC」より車で7分

焼津市歴史民俗資料館(焼津市文化センター2階、TEL 054-629-6847)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.86471212287409&lon=138.30544765570156&z=14&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.86111159499&hlon=138.30471809485&layout=&ei=utf-8&p=

4632

ポスター
右上が「長徳寺の格天井の絵」です。
5817

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村

「子どもとでかける静岡あそび場ガイド」
「子どもといっしょに静岡子育てガイド 」

企画展 「創作和紙人形で描く 江戸の物売り」  (静岡県藤枝市若王子500 蓮華寺池公園内 藤枝市郷土博物館)

江戸の町には、様々な生活用品を売り買いする行商人たちがいました。食材や日用品、玩具を売り歩き、紙くずや古傘などを買い取った「物売り」86業種が、見事な創作和紙人形で再現された企画展が行われています。
「古傘買い」が1本あたり4〜12文(120〜360円)で買い取った傘は、油紙を張り替えて修理して販売されました。はがした古い油紙は、肉屋に売られて包装紙として使われたそうです。

企画展 「創作和紙人形で描く 江戸の物売り」
2010年4月17日〜6月20日、9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日、祝日の翌日(4月20日〜5月5日は無休)
入館料 大人200円、中学生以下無料
「藤まつり」期間中(4月17日〜5月5日は無料)

藤枝市郷土博物館(TEL 054-645-1100)
蓮華寺池公園無料駐車場利用(「藤まつり」期間中は有料)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.87617887192947&lon=138.25694519988664&z=12&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.875736578965&hlon=138.25434882156&layout=&ei=utf-8&p=
5799

5800

「目かずら売り」
花見客などに、目かずらと呼ばれるお面を売り歩きました。
5804

「毛抜き売り」が、自分のヒゲを抜いてみせているところです。
5803

藤枝市文学館では、「小川国夫没後2年・相田昭写真展 彼の故郷 小川国夫を撮る」が同時開催されています。
5801

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村


「図説・戦国甲冑集 決定版」


「図説・戦国甲冑集 2 決定版」
 

「小山ゆう 原画展」  (静岡県菊川市半済1550 常葉美術館)

菊川市出身の漫画家小山ゆう先生の原画展が、常葉美術館で開催されます。「おれは直角」、「がんばれ元気」、「チェンジ」、「スプリンター」、「おーい!竜馬」、「AZUMI−あずみ−」などの原画が、約150点が展示される予定ですよ。

2009年10月24日(土)〜11月23日(月)
9:30〜17:00(入館は16:30まで)、10月24日は11:00開館、木曜日休館、入館無料

常葉美術館(TEL 0537-35-0775)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.755989162137496&lon=138.08116975260896&z=15&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.738977289205&hlon=138.09932830764&layout=&ei=utf-8&p=

にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村

2009年3月7〜8日 第10回焼津市武器武具職人展  (静岡県焼津市文化センター)

焼津市には全国的にも珍しく、武器武具の職人が集まっています。刀を研ぐ人、鞘を作る人、甲冑師、組み紐を作る人など職人達の仕事を間近で観察できるイベントです。081082  http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.86137811&lon=138.30832678&sc=7&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.86361806&hlon=138.32621306------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

2008年5月29日〜6月4日 第40回郷土資料展「日本の雛と郷土雛」 パート3  (静岡県焼津市三ヶ名1550 焼津市文化センター)

雛人形は作られた時代によって、顔や衣装などがまったく異なっています。094095097------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

2008年5月29日〜6月4日 第40回郷土資料展「日本の雛と郷土雛」 パート2  (静岡県焼津市三ヶ名1550 焼津市文化センター)

武者人形は誰でしょうか?歴史の好きな人ならすぐわかるでしょう。090092093   











http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.86138018&lon=138.30857067&sc=7&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.86361806&hlon=138.32621306





このサイトの記事検索
カテゴリー
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・古代史へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ