00shizuoka静岡観光おでかけガイド

静岡県の観光おでかけ情報(地図),穴場観光地,人気イベント,花名所,写真撮影ポイント,遺跡古墳,城,公園,パワースポット,富士山静岡空港,おみやげ,ホテル旅館宿泊予約,貸切温泉露天風呂,原則リンクフリー

滝(パワースポットあり)

「静岡観光おでかけガイド」 トップページ > 滝(パワースポットあり)

水量豊富な落差45mの滝 不動の滝 (静岡県榛原郡川根本町(旧榛原郡中川根町)下泉)


 静岡県榛原郡川根本町(旧榛原郡中川根町)下泉(しもいずみ)の「不動の滝」(ふどうのたき)は、落差45m・幅10mの水量豊富な滝です。

奥大井自然公園内の不動の滝オートキャンプ場近くなので、夏になると多くの人が訪れます。

不動の滝
19735

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

七つの滝を巡るハイキングコース 白藤の七滝 (静岡県藤枝市北方)


静岡県藤枝市北方(きたがた)の「白藤の七滝」(しらふじのななだる)は、葉梨川支流 白藤沢にある7つの滝で構成されています。

白藤の滝駐車場から遊歩道を歩いて、落差33mの「白藤の滝」(しらふじのたき)などを探訪してみませんか?

白藤の七滝
28606
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

落差約10mの8つの滝が連なる 八垂の滝 (静岡県島田市川根町(旧榛原郡川根町)家山 県道63号沿い)


 静岡県島田市川根町(旧榛原郡川根町)家山(いえやま)の「八垂の滝」(やだるのたき)は、家山川に注ぐ落差約10m・幅約5mの滝が8つ連なっています。

どんな日照りの時でも、枯れたことが無いと伝えられています。

周辺の美しい渓谷は、川遊び・キャンプ・釣りの人気スポットです。

八垂の滝
28587
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

奈良時代 考謙天皇の眼病が完治した伝説の水 パワースポット るりの滝 (静岡県袋井市村松1番地 真言宗 醫王山(医王山) 薬王院 油山寺)


静岡県袋井市村松(むらまつ)の真言宗 醫王山(医王山) 薬王院 油山寺(いおうざん やくおういん ゆさんじ)は、大宝元年(701年)に行基(ぎょうき)が創建。

境内の落差約3mの「るりの滝」は、現在でも修行が行なわれる場所です。

奈良時代の天平勝宝元年(749〜750年)、眼病にかかった考謙天皇(こうけんてんのう)が献上された油山寺の滝の水で眼を洗ったところ、完治したという伝説があります。

パワースポットの滝に、出かけてみませんか?

るりの滝
27694

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

滝の周囲に地蔵が並ぶ人気パワースポット 戦国時代 武田信玄が奉斎 大鈩不動尊 (静岡県静岡市駿河区丸子大鈩)


 静岡県静岡市駿河区丸子(まりこ)の大鈩不動尊(おおだたらふどうそん)は、滝の周囲に300体以上の地蔵が並んでいます。

滝の上には、戦国時代に武田信玄が近くにある丸子城の守り本尊を祀った、不動明王堂と愛宕山大権現のお堂が鎮座。

参拝すると勝負運・仕事運の上昇、合格祈願、就職祈願、恋愛成就などに御利益があるとされる人気のパワースポットです。

毎月28日開催(変更または中止の場合あり)の不動尊縁日には、朝市が並び多くの人で賑わいます。

大鈩不動尊
27673
------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

天竜川支流 二俣川の渓流瀑 二光滝 (静岡県浜松市天竜区(旧天竜市)二俣町二俣)


 静岡県浜松市天竜区(旧天竜市)二俣町(ふたまたちょう)二俣の二光滝(にこうたき)は、天竜川支流の二俣川に所在。

岩場を流れる渓流瀑(けいりゅうばく)で、落差約2mの小さな滝です。

二光滝
20177

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------

落差70mの迫力ある名瀑「宇嶺の滝」(うとうげのたき) (静岡県藤枝市瀬戸ノ谷 蔵田地内 瀬戸川上流)


 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷 蔵田地内の「宇嶺の滝」(うとうげのたき)は、焼津市から駿河湾にそそぐ瀬戸川の上流に位置しています。

落差70mの迫力ある名瀑ですが、山間部にあるため穴場の滝です。

悲恋の伝説から、別名「お君の滝」とも呼ばれています。

宇嶺の滝
4766

------------ 「静岡観光おでかけガイド」 続きを読む ------------





このサイトの記事検索
カテゴリー
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・古代史へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ