00shizuoka静岡観光おでかけガイド

静岡県の観光おでかけ情報(地図),穴場観光地,人気イベント,花名所,写真撮影ポイント,遺跡古墳,城,公園,パワースポット,富士山静岡空港,おみやげ,ホテル旅館宿泊予約,貸切温泉露天風呂,原則リンクフリー

顔はめ(記念撮影用パネル)

「静岡観光おでかけガイド」 トップページ > 顔はめ(記念撮影用パネル)

「清水次郎長親分と妻おちょう」の顔はめパネル  (静岡県静岡市清水区(旧清水市)港町1-2-14 清水港船宿記念館 清水次郎長の船宿「末廣」) 

静岡市清水区(旧清水市)の清水港船宿記念館は、幕末から明治時代にかけて東海道一の大親分と言われた清水次郎長(しみずのじろちょう)が、明治19年(1886年)に開業した船宿「末廣」を復元した資料館です。

館内には、次郎長関連資料と清水の郷土民俗資料が展示されています。

清水港船宿記念館
清水次郎長の船宿「末廣」
開館時間 10:00〜18:00
休館日   月曜日(祝日の場合は翌日休み)、年末年始(12月29日〜1月3日)、臨時休館日
TEL 054-351-6070
入場無料

アクセス
JR東海道本線 清水駅より
しずてつバス 三保方面行き 「港橋」バス停下車すぐ

清水港船宿記念館 清水次郎長の船宿「末廣」の地図

9776

顔はめパネル 清水次郎長親分と妻おちょう
9775

静岡県限定 
「ワンピース ご当地チョッパーマン
根付け 携帯ストラップ 清水次郎長」



ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村

「静岡県の歴史」
「静岡県の歴史散歩」


<静岡県静岡市駿河区、葵区(静岡市街、静岡駅周辺)の観光地>
駿府公園(徳川家康が築城した駿府城跡 復元された二ノ丸東御門巽櫓の内部は徳川家康と駿府城の歴史資料館)、静岡浅間神社、国指定史跡の賤機山古墳、丸子城、静岡市立日本平動物園、静岡県立美術館、登呂遺跡(登呂博物館)などの観光地があります。

静岡県静岡市の宿泊予約(ホテル、旅館、ペンション、民宿)
登呂遺跡・静岡市立登呂博物館は、JR静岡駅の南側の静岡市駿河区登呂にあります。静岡駅周辺のホテル、旅館の利用が便利です。


ホテルセンチュリー静岡 JR静岡駅南口より徒歩約1分
静岡県静岡市駿河区南町18-1、TEL 054-284-0111
アクセス
・東海道新幹線、東海道本線 JR静岡駅南口より徒歩約1分
・東名高速道路 静岡ICより車で約10分


ホテルセンチュリー静岡


ホテルアソシア静岡  JR静岡駅北口より徒歩約1分
静岡県静岡市葵区黒金町56、TEL 054-254-4141
アクセス
・JR東海道新幹線・東海道本線 静岡駅北口より徒歩約1分
・東名高速道路 静岡ICより車で約15分
 

ホテルアソシア静岡


静岡タウンホテル  JR静岡駅北口徒歩約5分
静岡県静岡市葵区呉服町2-8-8、TEL 054-251-3755
アクセス
・JR東海道新幹線・東海道本線 静岡駅北口より徒歩約5分
・東名高速道路 静岡ICより車で約10分
 

静岡タウンホテル


静岡第一ホテル  JR静岡駅南口より徒歩約5分
静岡県静岡市駿河区泉町1-21、TEL 054-281-2131
アクセス
・JR東海道新幹線・東海道本線 静岡駅北口より徒歩約5分
・東名高速道路 静岡ICより車で約10分

静岡第一ホテル


ホテルアーバント静岡  JR静岡駅北口より徒歩約3分
静岡県静岡市葵区伝馬町12-5、TEL 054-273-1717
アクセス
・東海道新幹線、東海道本線 JR静岡駅北口より徒歩約3分
・東名高速道路 静岡ICより車で約8分


ホテルアーバント静岡


静岡グランドホテル中島屋  JR静岡駅北口より徒歩約5分
静岡県静岡市葵区紺屋町3-10、TEL 054-253-1151 
アクセス
・東海道新幹線、東海道本線 JR静岡駅北口より徒歩約5分
・東名高速道路 静岡ICより車で約20分
 

静岡グランドホテル中島屋


ホテル盛松館(せいしょうかん)  静岡駅南口より徒歩約4分
静岡県静岡市駿河区稲川1-1-16、TEL 054-282-1261
アクセス
・東海道新幹線、東海道本線 JR静岡駅南口より徒歩約4分
・東名高速道路 静岡ICより車で約8分
・富士山静岡空港より車で約45分

ホテル盛松館


静岡パークホテル  JR静岡駅南口より徒歩約3分
静岡県静岡市駿河区南町1-15、TEL 054-283-6855
アクセス
・東海道新幹線、東海道本線 JR静岡駅南口より徒歩約3分
・東名高速道路 静岡ICより車で約10分
 

静岡パークホテル
  

<静岡市清水区(旧清水市)>
快晴なら山頂から富士山がのぞめる日本平、日本平ロープウェイで行ける久能山東照宮、久能海岸沿いの久能街道(いちご街道)のイチゴ狩り、三保の松原、清水港近くのエスパルスドリームプラザ、フェルケール博物館、県指定史跡の前方後円墳の三池平古墳、静岡市埋蔵文化財センターなどの観光地があります。

また、清水エスパルスの本拠地の日本平スタジアムがあり、「ちびまる子ちゃん」の住んでいる場所(作者さくらももこの出身地)としても知られています。

日本平は、日本観光地百選第1位の景勝地です!!

日本平ホテル  
静岡県静岡市清水区馬走1500-2、TEL 054-335-1131
アクセス
・JR東海道新幹線、東海道本線 静岡駅より車で約25分
・東海道本線 東静岡駅より車で約10分
・東海道本線 清水駅より車で約20分
・東名高速道路 静岡IC、清水ICより車で約25分

 桜と富士山(日本平)
 

日本平ホテル


三保半島にある新日本三景のひとつの「三保の松原」(みほのまつばら)には、天女が舞い下りた伝説で有名な「羽衣の松」(はごろものまつ)があります。
万葉集にも歌われており、太宰治、三島由紀夫、与謝野晶子などの文豪や詩人が訪れ、数多くの作品に描かれている景勝地です。

「三保の松原」から眺める富士山
運が良ければ、この様な写真を撮影できます。
 


三保園ホテル(みほえんほてる)  「三保の松原」まで車で約5分
静岡県静岡市清水区三保2108、TEL 054-334-0111
アクセス
・JR東海道本線 清水駅より車で約20分
・東名高速道路 清水ICより車で約30分

 


風情ある松林を眺める静かな客室(一例)
 

三保はごろも温泉
効能の高い源泉かけ流しの温泉を、岩造り露天風呂で満喫できます。
 
三保園ホテル(みほえんほてる)

静岡県の宿泊予約(ホテル、旅館、ペンション、民宿)










「東海道袋井宿 弥次さん喜多さん」の顔はめ  (静岡県袋井市袋井339 東海道どまん中茶屋の近く)

袋井市役所の南側の東海道どまん中茶屋の近くに、「東海道袋井宿 弥次さん喜多さん」の顔はめパネルがあります。

東海道五十三次の袋井宿は、江戸と京どちらから数えても27番目の宿場です。袋井宿の東の入り口には、安藤広重「東海道五十三次袋井出茶屋之図」に描かれた茶屋が再現されています。東海道をウォーキングする人達に、無料でお茶のおもてなしをしています。

東海道どまん中茶屋(TEL 0538-44-8595)の地図

東海道どまん中茶屋
年中無休、9:00〜17:00、無料、駐車場あり
6681

「これより袋井宿」と刻まれた石柱の横に、顔はめパネルが設置されています。
6683

東海道袋井宿 弥次さん喜多さん」顔はめ
6682

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村


DVD 「街道てくてく旅。東海道編」


東海道を歩く 歴史の旅

        

富士山静岡空港の「顔はめ」  (静岡県牧之原市坂口3336-4)

富士山静岡空港の展望デッキに、「顔はめ」パネルが設置されました。

展望デッキ
5723

顔はめ
「FUJI AIR」と尾翼に書かれたFDAに似た旅客機の横に、パイロットとフライトアテンダントが立っている顔はめです。記念撮影してみませんか?
5724

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村

「子どもとでかける静岡あそび場ガイド」
「子どもといっしょに静岡子育てガイド 」

原子力発電所の「顔はめ」 浜岡原子力館  (静岡県御前崎市佐倉5561)

御前崎市の浜岡原子力館は、中部電力浜岡発電所に併設されたPR館です。原子力発電の仕組みをゲームで遊びながら学んだり、無料の映画(直径18mのジャンボスクリーン「オム二マックス シアター」)を観ることができ、子供も楽しめるおすすめの観光スポットですよ。

浜岡原子力館(TEL 0537−85−2424)
9:00〜17:00、休館日(第3月曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)、8月は休館日なし、入館無料、無料駐車場あり
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.62865951963271&lon=138.14250483595495&z=14&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.63104311199&hlon=138.15449967467&layout=&ei=utf-8&p=

砂浜で発見された古銭 浜岡原子力館 郷土展示ホールの記事はこちら
http://blog.livedoor.jp/shizuokak/archives/1637879.html

浜岡原子力館
5470

浜岡原子力館のゾーンD「原子力発電のしくみ」には、原子力発電所の実物大制御盤が展示されています。ここには、イスに座った珍しい「顔はめ」パネルがありますよ!!中電(中部電力)の制服姿の「顔はめ」で、記念撮影してみませんか?
5469

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村

「子どもとでかける静岡あそび場ガイド」
「浜松とってもおいしいケーキ屋さん」

「静岡県ののりもの大集合」

「山内一豊と妻お千代」の顔はめ  (静岡県掛川市城下6−12 掛川市観光物産センター「こだわりっぱ」)

掛川城の南側にある掛川市観光物産センター「こだわりっぱ」の前に設置されている、「山内一豊と妻お千代」の顔はめです。
 
1階 「観光物産センター」  掛川市のおみやげ(銘茶ようかん、お茶の葉クッキーなど)を買えます。(TEL0537−24−8700、9:30〜17:00、年末年始休み)

2階 和西料理レストラン「ふしおん」 (TEL0537−24−8700、11:30〜14:00、17:30〜21:30、月曜日と第1・最終火曜日休み) 

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.7708001&lon=138.01849251&sc=7&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.77049194&hlon=138.01845694

山内一豊と妻お千代が馬に乗っている顔はめで、手を出す穴も開いているのがとても珍しいですね!!
1700

後ろには、掛川城天守閣と太鼓櫓が見えます。
1702

1701

この看板が目印です。
1699


「みんくる」の「顔はめ」   (静岡県島田市金谷代官町3400 島田市立金谷公民館)

金谷公民館と金谷図書館が入っている施設、「みんくる」のマスコットキャラクターの「顔はめ」です。「みんちゃん」、「くるちゃん」という名前のキャラクターで、手作りの「顔はめ」もいい感じですね。でも「顔はめ」の穴の位置が、なにもない背景の部分にあるのがとても不思議!!  http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.83182103&lon=138.12902211&sc=5&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.82118389&hlon=138.132045

119711991198


島田帯祭の大奴(おおやっこ)、島田鹿島踊の三番叟(さんばそう)の「顔はめ」  (静岡県島田市大井町2316 島田・大井神社)

島田・大井神社の境内には、2つの「顔はめ」がありますよ。日本三奇祭の一つに数えられる帯祭の主役である大奴と、鹿島踊の三番叟です。  http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.83017161&lon=138.17502194&sc=4&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.83299389&hlon=138.17913694

帯祭 大奴
1165

鹿島踊 三番叟
1164

藤娘の「顔はめ」  (静岡県藤枝市若王子474-1 蓮華寺池公園)

藤枝市にある蓮華寺池公園の滝の広場で発見した、藤娘の「顔はめ」です。4〜5月の藤まつり期間中だけ設置されているのでしょうか?

蓮華寺池公園 
遊具、トイレ、駐車場あり 
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.87200117&lon=138.2571324&sc=8&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.864085&hlon=138.26064194


1151

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村

「子どもとでかける静岡あそび場ガイド」

「静岡県ののりもの大集合」

焼津の漁師「顔はめ」   (静岡県焼津市八楠4-13-7 焼津さかなセンター)

焼津さかなセンターの「顔はめ」です。海と魚、富士山と茶畑が描かれていて、まさに静岡県という感じですね!! 

焼津さかなセンター
無料駐車場あり
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.8770467&lon=138.3068537&sc=7&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.87776722&hlon=138.30670361


814

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村

「しずおか温泉自慢かけ流しの湯」 
「日帰り温泉100選 静岡県とその周辺」
DVD「温泉天国にっぽん 静岡編その1」

弥次さん、喜多さんの「顔はめ」  (静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷82-2 国道1号「道の駅」宇津ノ谷峠 静岡市側下り) 

宇津ノ谷峠は昔も今も交通の要所で、多くのドライバーが「道の駅」宇津ノ谷峠を利用しています。ここには、「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざぐりげ)」の主人公、弥次さん(弥次郎兵衛)、喜多さん(喜多八)の「顔はめ」がありますよ。  

国道1号「道の駅」宇津ノ谷峠 静岡市側下り
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.93426052&lon=138.31276374&sc=9&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.97222&hlon=138.38553389

110211041103

ランキングに参加中です。投票(バナーをクリック)よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 東海旅行へ
にほんブログ村


「静岡県ののりもの大集合」

「子どもとでかける静岡あそび場ガイド」






このサイトの記事検索
カテゴリー
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・古代史へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ