2020年02月11日 一壺好酒酔消春 一壺好酒酔消春一壺の好酒 酔うて春を消さん(白居易)「消春」は「春を消化」ではなく、呑んで春を満喫し、飲み尽くして過ごしてやれ、という酒飲みの気合がこめられているらしい。我が家には酒壺ゴロゴロ。夫、ウハウハ。一生を酒尽くしにするらしい。。。’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’背景の形体文字は「はるとさけ(春と酒)」嵐の後は春が来る。。。ね?にほんブログ村
2020年02月08日 日曜日、今年の最初の嵐がやって来る 今日2月7日(金)は良い天候で買い物ものんびりと出来、オープンマルクトを始め、7件も買い物店をハシゴしてきた。いやぁ~もう小遣いがスッカラカンだよで、2月9日の日曜日に嵐がやって来るらしいな~上記は2018年2月10日の画像Storm op komst: zo heftig wordt hetクリック来るぞ来るぞ~嵐が来るぞ~ De Telegra 気象情報ビデオより。にほんブログ村
2020年02月07日 アムステルダムの女性の半数以上は、路上でセクハラと暴力に遭っている アムステルダム市内では、女性の51%がストリートハラスメントに直面している。15-34歳のグループでは、これは81%ですらある。アムステルダムのほぼすべての女性は、路上、公共交通機関、または外出中に嫌がらせを受けているという。「これは悲しいだけでなく、受け入れられない」とHalsema(ハルセマ)市長は市議会に書いている。Femke Halsemaは、オランダの政治家および映画製作者だ。 2018年6月27日にアムステルダム市長に任命され、2018年7月12日に6年間の任期を開始した。彼女は非暫定的に地位を保持した最初の女性である。アムスレルダム大学はまた、ソーシャルメディアを介したセクハラの増長を懸念している、「多くの若い女の子は、InstagramやSnapchatを介してセクシュアリティでいじめられ、脅迫されています」とHalsema市長は言う。 1966年4月25日生まれのHalsema市長それらの防止対策でキャンペーンが開始される。市長は、このキャンペーンは、路上またはオンラインでセクシャルハラスメントや暴力に直面している少女や女性を対象としている。他に調査、報告様々な取り組みを始めると言う。ムムム・・・そっか、、そんな事が起きていたのか、、、知らなかったよ。全く鈍感な私で申し訳ない・・・・私は未だにアムステルダムで暴力やセクハラには遭った事は無いんだが、家の中泥棒には3回、自転車泥棒には6~7回?、引ったくりには3回の被害に遭った事がある、が、、どうってことないいつも日本の友人達には「アムステルダムは治安も良くて住み易い処だよ~💛」と言っている。だって今も本当にそう思っているんだも~~ん。にほんブログ村
2020年02月06日 急速に増えている午後10時までのスーパーマーケット 過去5年間、オランダのスーパーマーケットの営業時間の推移は「最初は午後6時が非常に一般的でしたが、午後8時または午後9時になりました。現在は午後10時が新しい常識のようです」とADのオーナーBob Grossは言う。 「過去5年間で、午後10時まで営業しているスーパーマーケットの数はほぼ2倍。オランダの約4000の支店のうち550を超える店舗が現在営業時間を長くしているが、5年前には250だった。この増加は、主にAlbert Heijn(アルバート・ヘイイン)の店舗によるものだ。大きな食料品店の36%は、平日は午後10時まで営業している。等など今日のネット上の記事を拾い読みしていたが、この営業時間帯の件について、スーパーマーケット業界で様々な意見があるらしい。ほほぅ~私個人の意見としては、夜10時迄&土日営業している現在のスーパーマーケットに安心している。移住して来た頃、アムステルダムは木曜日だけ午後8時か9時頃迄営業していたが、平日営業は午後5時を過ぎると店内の掃除が始まり6時で閉店だった。で、金曜日は何となく早めに店仕舞いが始まり、土曜、日曜は休業という店も多かった。又、土曜日は午前中は営業している店もあるにはあったが、月曜日は押しなべて午後から営業開始だった。不便を感じていたよ~因みに現在の日本は以下の店営業時間の統計があったので付記。平均営業時間は12.4時間。24時間営業の店舗は3.6%。開店時間は9時台が最も多く、閉店時間にはばらつきがある。 働き者日本!! にほんブログ村
2020年02月04日 2020年にほぼ5100万ユーロの犬税を徴収 アムステルダム(2016年廃止)とロッテルダムの2つの大都市では、犬税が課税されなくなったが、犬税徴収は都市部で最も一般的だ。市町村は2015年に6,500万ユーロの予算を計上したが、2020年には5,100万ユーロに減少。ハロ~皆シャン~昔はお世話になったでふ~byー インザ&トロン今は虹の橋を渡ってしまった我が愛犬達も20数年支払っていたワンコ税。。 地方自治体は、2020年にほぼ5100万ユーロの犬税を徴収する予定。これは、2019年より2.9%少ない。2020年には193の市町村が犬税を徴収するが2019年より8少なくなっている。オランダ統計局は、2020年の市予算の調査に基づいて報告。多くの自治体が犬税を廃止傾向で、2016年から犬税による収入は減少している。2020年には355の自治体のうち193で犬税を課税。犬税を徴収する市町村の割合は、71から54に減少した。すべての自治体の中で、ハーグは今年最高の収入である200万ユーロ以上を見積もっている。ハーグの犬の飼い主は、1匹の犬に年間124.08ユーロ、フローニンゲンが一番高く年間129.6ユーロ1匹に支払っている。最も安いのがヘルダーランド州のWest Maas en Waalで犬税は年間18.59ユーロだ。ドレンテ州には犬税はない。華しゃん、懐かちくて、綺麗な、、風景、でふ、、by-インザインザ、、あの日々の、散歩道が、、目に沁みるよ、、by-華にほんブログ村
2020年02月04日 不都合な真実 これは 、「紅茶は英国製ではありません」EU離脱でBBCの教育番組が強烈な皮肉。クリックと言うタイトルの記事だが、笑って読んでしまったよ。BBCもすごいなぁ~こんなのが放映できるんだと思ったワBBC本社誰もが知ってる不都合な真実の筆頭格にもあたる大英博物館などは、「略奪品」が多い博物館としても有名であり、「泥棒博物館」「強盗博物館」などの呼び名までつけられている。これらの蔑称は、イギリス人たち自身がつけたものである大英博物館は世界最大級の博物館として知られ、約800万点もの収蔵品を誇る。その分野は、美術品・書籍・考古学的な遺物・工芸品など幅広い。世界各地に、自国外から許可無許可に関わらず持ち帰った貴重な遺物を展示している博物館は多くあるが、これだけの規模を誇る世界的博物館としての名声を持ちながら、国内外からここまで非難を受けている博物館も珍しい。私がロンドン大学に短期留学中←ウソ、そんな大したものではなく単なる夏期語学講座。大学の隣にある博物館だったので毎日足を運んでいた。同じクラスにいたポーランド人がその時に「この博物館をイギリス人は『恥じ』だと思わないのか」と言った事があるが、それを聞いた担任の先生が「イギリスが保護しなければこれらは破壊されていただろう」と言い返していた。オランダも日本も不都合な真実がてんこ盛りな気がする。。。もうこれからの時代複合的に他国と絡み合っているのだから、一国至上主義は有り得なく相互に協力し合ってどう豊かに世界主義を進められるのかと言う事が大事なんだろうなと考えてしまったワ。100年単位でね。(私は一日単位の売り上げに腐心していいるのだが・・・)にほんブログ村
2020年02月03日 オランダ永住権かEC永住権か オランダ永住許可は、オランダに無期限に暮らすことを可能にする。また、扶養家族としての居住許可や雇用/個人事業主としての居住許可に付帯された条件からも解放される。実際、永住権を持つということは、オランダ国籍保有者とほぼ同様のすべての権利を持っていることを意味している。主な違いは、永住権では、国民投票に参加できないことと、警察や軍隊など特定の(政府)分野で働くことができないことである。このEU加盟国で永住権を持つ人々のメリットは、 オランダでEU加盟国の永住権を取得すれば、その他のEU加盟国へ移住が容易にる。オランダで申請できる永住権は2種類。オランダの法律に基づくオランダの永住権(タイプII)と、EUによって認定される、 EC永住権 「long-term resident EC」(タイプV)。EU永住権 「long-term resident EC]」取得の最大の利点の1つは、英国、アイルランド、デンマークを除いて、他のEU加盟国での居住許可を簡単に申請できることである。Applications for status long-term resident ECクリック私の永住権はタイプIIなので友人に「私もEC永住権が欲しいし今度のID切り替えの時にそれを伝えるワ」と言ったら「あんた、どこに住みたいんや、オランダが一番住み良い国やん!」と返された。うむ、なるほど、そりゃそうかも知れん・・・今となったら住めば都やねでも、時々他の国はどうなんだろう~住んでみたら面白いかな~って考えたりすることがあるのよね~ 欧州連合(EU)27カ国加盟国情報クリックにほんブログ村