うえむ@さんのぐうたら日記
このブログは、対して日常の役には立たない情報を ぐうたらと集めては紹介するBlogです。 「大阪・日本橋」をメインにしてお送りしています。
2006年08月02日
-トリガーニートエグゼリカ- ロケテストレポ
ちょっと、諸事情で遅れてましたが。
以前に行ったトリガーニートエグゼリカの
ロケテストレポが完成したのでアップしてみる。
いやはや、お待たせしてごめんなさいです。
[PR]
求人
発端はある日に友人のL氏から電話。
L氏「うえむ@さん、シューティング得意?」
う「どんなSTGでも初心者の壁、3面をクリアできない漏れですが何か?」
L氏「じゃあ丁度いいや。新作のロケテに来ない?」
う「なにが丁度いいのかわかんないですけど。いいですよ」
この時はまだ何のロケテストかは知らなかったわけで。
予定だけ空けて、こっちの大会のお手伝いの準備とか
やってたり。
ロケテスト当日の7月8日。
大阪は今里にあるゲームセンター「ソフテム」
ここが今回の新作のロケテストの場所だそうで。
ソフテム外観。
なんだか昭和チック?
店内に入って、L氏を捜索。
ほどなくして、店の奥の方で発見。
店員さんと一緒にどうやら現在セットアップ中みたい。
その際、今回のロケテストに立会いに来られた
開発チームの
がけつ(画力欠乏症)さん
も紹介してもらいました。
まだセットアップに時間が少しかかるそうで。
なんかチラっと見えた、
PCエン○ン
みたいな
本体がすごく気になってるんですがw
で、そこで筐体の上を見て驚愕。
ΣΣ(゚Д゚;)
ちょwww筐体の上wwww
なんか乗ってるよwwwwwww
う「がけつさん、コレ何ですの?wwww」
がけつさん「あ〜、デラックス筐体用のPOPです」
いや、それはいいとして。
しまぱんが!!
しまぱんが!!
しまぱんが!!
なんか、周りの風景との兼ねあいがとってもシュールですよw
にしてもなんだかどこかで見たことある風景なんですけども。
まぁそれはいいや(ぉ
目の前にしまぱんがある。それがすべて!
と、ここで一人でエキサイトしてても仕方ないので
セットアップ作業でも眺めておくことに。
そしたら、店員さんがおもむろにインストを準備。
貼り付け中
なぜかポージングw
そうして貼られたのがコレ。
わざわざ透明使用になってるのは
後ろに見えるしまぱんのせいに
違いない。
それはガチだと思う。
拡大して撮影したらこんな感じ。
セットアップ完了。
御神体がなんとも輝いて見えます(気のせいです
では、早速起動!
と思ってたら、このゲーム。記録媒体が
8トラックテープを採用してるとか。
そのせいか起動時間がめっさ長いです。
仕方ないので、別のゲームで遊んで待ってたんですが
起動途中にリードエラー起こしたり、とご機嫌ナナメ。
結局、当初の開始時間より2時間ほど遅れる事に・・・
さてさて、長い起動時間を要しまして準備完了。
ここからは友人の
琉伽さん
に撮影を任せてプレイしてます。
背中の文字は、うん、気にすんな。
気付いたらギャラリーいたみたい。
写真見てから気付きました。
ゲームシステムは、
アンオフィシャルサイト
の方に
詳細が書かれているんですけど。
このゲームの主な特徴として、「掴む・投げる」といった
攻撃手段であるアンカーシュートがあります。
ま〜、こいつがいう事聞いてくれませんw
掴んだと思えば、明後日の方向にリリース。
狙ってるつもりが、当たりません。
ヌルシューターの身には中々ツライです。
それに併せて、悩ませてくれるのが
『 V.B.A.S / Vacation Boss Affiliate System 』
熟練者にはヌルく、初心者には厳しい攻撃に自動変化。
このせいか、1面だというのに心なしか攻撃がキツイです。
どうやらL氏が俺を誘ったのは、このシステムを
試したかったからのようです。
まんまと罠にハマってしまったわけですね・・・
結局、初回プレイでは開始してすぐに残機ゼロ。
『V.B.A.S』はどうやら正常に動作してるみたい。
しかし、やってる身にはツライぞ、これ。
そんなワケで厳しい攻撃のなか、頑張ってプレイ。
徐々に弾幕にも慣れてきた。そのせいか、『V.B.A.S』が
働いて少しづつヌルくもなってきたかな?
そのおかげか1面クリアも楽になってきた。
あと、このゲームには従来のシューティングにはない
新しい操作方法が追加されてます。それは
「新感覚ポインティングデバイス"O-Te-Mo-To"システム」
(Over TEchnology MOdule TOken systemとか言うらしい)
という、
一見ふつうの割り箸に見える
けどそうじゃない
新感覚の操作デバイスだそうです。
というのも、このゲームではアイテム出現時に回収は
オート回収なんていうヌルいシステムは無く、すべて
自己責任で回収。その回収を行う際に使うのがこの
"O-Te-Mo-To"システム
だとか。
また、このデバイスは結構扱いが困難。
操作のさいにはボタンから手を離さないといけないので
慣れてないと自機が無防備になります。
逆に熟練者がやると『V.B.A.S』の効果でヌルくなるので
上手く扱えるようになる、といった状況。
よくよく考えると、上手くできたシステムかもしれない?
で、ここで開発スタッフのがけつさんから一言。
「"O-Te-Mo-To"はリザルト画面でも使う事できますよ」
「なんだって〜!! ΩΩ Ω」
そんなもの、勿論試すしかない!
で、再度プレイしリザルトへGo!
リザルト画面で必死の操作中の変人。
しまぱんを重点的に攻めてみる(ぉ
いや、これが意外に難しいんですよ?
そしたら、がけつさんから新たなるカードが!
「筐体上部のPOPにも"O-Te-Mo-To"使えますんで」
(゚Д゚ )・・・・?
Σ(゚Д゚)ナニィ!!
ここのスタッフは一体ナニを考えてるんでしょう?w
そんなもの作られたらSTGどころじゃありませんよw
しかし、用意されたなら試すしかあるまい。
それがロケテストプレーヤーの宿命だと思うんです!(違
早速"O-Te-Mo-To"を手にPOPに突貫!
"O-Te-Mo-To"を使用しPOPに接触するの図。
どうみてもヘンタ(ry
感触としては・・・・言っていいのかな?w
うん、これは正式にリリースするまで黙っておこう。
とりあえず、
『いままでにない』
感触だったてのだけは
言えます。
まだこのシステムは開発段階だそうで正式に採用されるかは
不明だそうですけど。是非採用してほしいです、ハイ。
この後も何度かプレイし、ギャラリー交えて盛り上がってました。
たぶん、他のお客さんには異様に見えたろうなw
必要なデータは取れたとの事なので
一旦テストは終わりにし、一般のロケテストも行う為に
再起動しようと電源オフ。
そしたら、これが再起動しないというトラブルに。
調べてみたら、媒体の8トラックテープが伸びてしまい
読み込みが不可になってしまったようです。
どうしようも無いので、ロケテストはここで終了になりました。
開発はまだまだこれからが本番だそうで、がけつさんも
会社に帰ったら作業の続きだそうです。
次回のロケテストがいつになるかはまだ不明だそうですが
その際にはキャラが追加される予定だとか。
それも楽しみです。
期待して、次回ロケテストを待つ事にします。
最後に、御神体と記念撮影。
また出会える日を楽しみにしてます。
Posted by shockn55 at 13:00│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
名古屋の大須で「世界コスプレサミット2007 大須コスプレパレード」が開催され、大勢のパレード参加レイヤーと見物客で賑わいを見せ、大須をよりいっそう暑く盛り上げました。パレードは、世界12各国の代表レイヤーを先頭に一般参加レイヤー200名ほどが続く壮観な大...
Posted by
chanel handbags
at 2012年06月26日 15:23
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
このページの上へ▲