2006年10月
2006年10月31日
おとなの学校・能レクチャーの宵
拝啓
街路樹や里山も色付き始め深まりゆく秋を感じる頃と
なってまいりました。
さて、能は格調が高くて
楽しめないという声を聞きます。
私も時折観賞しますが分かりにくいものです。
そこで、金剛流の宇高先生にお願いをしまして、
能を演じる立場、観る立場、曲を作った人の心などの
お話を伺い能観賞の楽しみを教えて頂く会を企画しました。
宇高先生ならではの解り易いお話が伺えます。
またとない機会ですので、ぜひお出かけ下さい
。
日・11月12日、日曜、18時より
場所・招猩庵二階サロンにて
会費・8000円
講演お礼、座敷料、お飲み物、オツマミと軽いお食事などを含みます
お問い合わせはメールまたは電話でお願いします。
メール/sjsj623tm@docomo.ne.jp
電話/075/221/3037
街路樹や里山も色付き始め深まりゆく秋を感じる頃と
なってまいりました。
さて、能は格調が高くて
楽しめないという声を聞きます。
私も時折観賞しますが分かりにくいものです。
そこで、金剛流の宇高先生にお願いをしまして、
能を演じる立場、観る立場、曲を作った人の心などの
お話を伺い能観賞の楽しみを教えて頂く会を企画しました。
宇高先生ならではの解り易いお話が伺えます。
またとない機会ですので、ぜひお出かけ下さい
。
日・11月12日、日曜、18時より
場所・招猩庵二階サロンにて
会費・8000円
講演お礼、座敷料、お飲み物、オツマミと軽いお食事などを含みます
お問い合わせはメールまたは電話でお願いします。
メール/sjsj623tm@docomo.ne.jp
電話/075/221/3037
shojoann at 13:27|この記事のURL
2006年10月25日
第3回おとなの遠足・伊賀上野
今回は10月25日に
伊賀上野の天神祭りを見るバスツアーで、
この祭りに携わっておられる
前田好雄さんのご案内でした。
京都を朝8時半に出発し昼前には伊賀上野に着き、
まずはストークという老舗レストランで
タンシチュウーを頂きました。
これがとろけるような美味しさでした。
その後は秋祭りの見物で、まずは鬼行列があり、
それに続いて九町から繰り出す山車が
古い町並みを巡行する趣のあり秋祭りでした。
木津川沿いの田舎路は僅かながら紅葉が始まり、
秋晴れの祭り日和りで楽しい一日でした。
松本
shojoann at 21:17|この記事のURL
2006年10月12日
本格的フットマッサージ体験
暫らく書き込みをサボってしまいました。
秋の深まりと共に招猩庵も
忙しくなって参りました。
年には勝てず、店のすぐ近くにあるアロマセラピーのお店の
フットマッサージの看板にひかれて飛び込みました。
なんとこのお店のオーナーは招猩庵のお客さまで
エステティシャンの石田先生でしたので
少し宣伝も兼てのご報告です。
マッサージはフットバスに始まり
その後はクラシックの流れる部屋に案内され、
エステ用のベットで足裏からふくらはぎまでを
丹念にやってもらいました。
街角で見掛ける、簡易なソファーを置いただけの店とは
かなり違って高級な感じです。
本当に天国!!
是非一度お出かけ下さい!
営業時間は正午から夜8時最終受付け
料金はフットマッサージ30分コースで
2500円とかなりリーズナブルです。
10月21日からは改装で暫らく休みです。
改装までは料金は通常から40%割引です。
場所はホテルフジタの二条通りを挟んだ向かい側。
お店の名前はシュガーヒルです。
予約制で電話番号は075・253・6761です。
秋の深まりと共に招猩庵も
忙しくなって参りました。
年には勝てず、店のすぐ近くにあるアロマセラピーのお店の
フットマッサージの看板にひかれて飛び込みました。
なんとこのお店のオーナーは招猩庵のお客さまで
エステティシャンの石田先生でしたので
少し宣伝も兼てのご報告です。
マッサージはフットバスに始まり
その後はクラシックの流れる部屋に案内され、
エステ用のベットで足裏からふくらはぎまでを
丹念にやってもらいました。
街角で見掛ける、簡易なソファーを置いただけの店とは
かなり違って高級な感じです。
本当に天国!!
是非一度お出かけ下さい!
営業時間は正午から夜8時最終受付け
料金はフットマッサージ30分コースで
2500円とかなりリーズナブルです。
10月21日からは改装で暫らく休みです。
改装までは料金は通常から40%割引です。
場所はホテルフジタの二条通りを挟んだ向かい側。
お店の名前はシュガーヒルです。
予約制で電話番号は075・253・6761です。
shojoann at 12:45|この記事のURL