2011年05月

2011年05月16日

フジタの跡地ですが

新緑清々しい頃、
山野には藤や桐の花が
美しい頃です。

さて、招猩庵のすぐ近くに
ありましたホテルフジタは
今年1月に閉館になり、

建物の持ち主が積水ハウスだった事から、
マンションになるのではとの
噂が上がっておりましたが、

先月の産経新聞で、
アメリカ資本のザ・リッツカールトンの
京都進出候補地にと決まったようです。


ホテルフジタは東宮御所と
同じ建築家による設計で
外観やロビー、

そして地階にある
「バー石水」等素晴らしい雰囲気で、

開館当時は映画俳優等の
常宿だったようですが、
近年はリノベーションが
行き届かなくて廃れる一方でした。


あの素晴らしい庭や
ホテルからの眺め等々、
マンションになったら
居住者だけが楽しめる空間に
なるのではと案じてましたが、
ホテルならばまた利用出来ます。

アメリカの大都市で
その土地の一番と云われるホテルは
リッツカールトンか
フォーシーズンズと云われる
高級ホテルチェーンです。

開業は平成26年春の
予定だそうです。

楽しみですねー!


shojoann at 17:19|この記事のURL

2011年05月09日

ゴールデンウィーク

424b4e77.jpg
9b517a51.jpg
b4e0df23.jpg
86d84a7c.jpg
皆様はゴールデンウィークを
どのようにお過ごしに
なられましたでしょうか?


招猩庵は8日間のお休みを頂き、
前半は高校時代の恩師を訪ねて
奥能登へ車で出掛け、

後半は親戚の若い夫妻が
沖縄へ移り住んだので
彼らを訪ねて
沖縄へ行って参りました。


今まで旅行と言うと
海外しか頭に浮かばなかったのですが、
沖縄ならば犬も一緒に飛行機に乗れて
検疫もないのでと
生まれて始めての沖縄訪問でした。


那覇中心部は他の都市と
何ら変わらないのですが、
ちょっと離れると
東南アジアの街特有の風情があります。

それもその筈、
気候や風土が似た場所ならではの
先人達の知恵と工夫が
家屋の造りや食べ物に活かされているので、

自ずとしてタイやベトナムや
台湾等と同じ街の様相を
呈しているのかもしれません。

そして食べ物は本当に美味しい!

そしてデトックスの
知恵が活かされています。

まだまだ琉球文化が
至るところに残り、

南国ならではの美しい花々が
咲き誇り、

また畑の畦道に
バナナやパパイヤが
実を付けていたり等々、

こんな素晴らしい場所に
何故今まで行かなかったのかと
外国かぶれの自分を少し反省しました。


我が家の愛犬の龍之介は
始めての飛行機で心配してましたが、

我々より一足先に
到着ロビーに出ていて
何らパニックも起こさずに
一緒に旅をしました。

ただ体毛はまだ冬毛のままで、
ちょっと歩くとバテてました。

マイレージが沢山貯まるので、
今後の行き先は沖縄になりそうです。

今回は全日空を利用しました。

往路はプレミアムクラスの席で、
広々とした座席に季節のお弁当、
そしてシャンパン迄頂きました。

帰路は大衆席で
ゴールデンウィークの沖縄路線とあってか
小さな子供連れの乗客が多くて、
機内のあちこちで
泣き叫ぶ声が轟き大変でした。


大阪から那覇へのプレミアムクラス追加料金は
僅か7000円です。

プレミアムクラス座席は
大衆席の約三倍のスペースがあり、
その上に食事やシャンパンの
サービスがあるので絶対にお薦めです。




shojoann at 12:21|この記事のURL

2011年05月03日

ゴールデンウィーク

779abced.jpg桜の時季は何かと多忙にし、
ブログ更新がご無沙汰に
なってしまいました。

ゴールデンウィークは
皆様は如何お過ごしでしょうか?


招猩庵は5月1日〜8日まで
少し長い目のお休みを
頂戴しております。


私は普段できない雑用を
まとまった休日に取り置きし、
その処理に追われております。


今日は五月晴れに誘われて
能登半島に住む恩師を訪ねて
ドライブに出掛けて参りました。


この時季はまるで
山々が膨らんだような
清々しい新緑に山桜やツツジ、

そして桐の花々が美しく
やや寒いのを我慢しながら
車の屋根をフルオープンにしての
北陸自動車道の春を楽しんでいます。

助手席の愛犬は少々迷惑気味ですが、
飼い主の我が儘に
文句も言わずに付き合ってくれております。

能登では遅い春がやってきた頃で
山菜が楽しみです。

ゴールデンウィーク後半は
従兄の娘を訪ねて
沖縄へ出掛ける予定にしております。


shojoann at 12:55|この記事のURL
店主よりご挨拶
招猩庵・店主
まつもとでございます。

京都・高瀬川で
料理屋やってます。
どうぞ、おこしやす。




招猩庵(しょうじょうあん)

〒604-0924 京都府
京都市中京区
二条木屋町下がる
一之船入町 537−7
逍遥遊内 招猩庵

電話 075−221−3037

携帯電話メールアドレス
sjsj623tm@docomo.ne.jp

メールは迷惑メール防止の為
パソコンアドレスを
拒否しています。


ご迷惑をおかけしますが、
携帯メールからお願いします。






訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Archives