2013年01月
2013年01月11日
高瀬川の改修工事

招猩庵の窓の外の寒暖計は
夜遅くになると
ここ数日は零下まで下がります。
皆さまには良い
お正月休みを
お過ごしでしたでしょうか?
さて、招猩庵の前を流れる
高瀬川が改修工事中です。
川底からの漏水が多くて
下流では川の水が
なくなってしまう為の防水対策工事です。
川底の工事ながらも、
両岸の護岸の石積みを
一旦取り除いてから
川底の防水工事をする為に
大がかりな工事になっています。
高瀬川に浮かべてある十石船は
老朽化の為に取り壊して
新しい船を作っているところです。
招猩庵の前辺りはほぼ完了しています。
概ね元通りになりました。
新たに水辺のプロムナードも出来ました。
近くにお出ましの折りには
ご覧下さい。
shojoann at 12:46|この記事のURL
2013年01月05日
謹賀新年+新年縁会のご案内
新たな年明け、佳き新年を
お迎えの事とお慶び申し上げます。
招猩庵は18度目の新春を迎えました。
皆さまに盛り立てて
頂いているお陰と感謝申し上げます。
さて、恒例になりました
招猩庵の新年縁会は
今年は節分の日に
させて頂きたく存じます。
京都・祇園街の節分の日は
芸妓や舞妓が旦那衆が
スポンサーになって仮装をし
「お化け」と称して
年に一度の遊びをします。
この日に祇園街で
お座敷遊びを出来たらいいのになぁ〜等
と思っておりましたが、
どうやら今年は出来そうな運びと
なりました。
招猩庵のお客様の
芸妓・つね桃さんには
昨年からお願いをしておりまして、
またお客様が祇園街のお茶屋の
オーナーとなられて
一階は素敵なバーをされ、
二階は往時のお茶屋の姿を
そのままに残しておられます。
京都に住む我々でも
なかなか体験出来ない節分の
祇園お座敷遊びで
新年のお祝いをさせて頂きたいと思います。
日時:2月3日(日)
昼の12時30分より
場所:「津田楼」
祇園・花見小路四条南入る
(一力の南側)
会費:2万円
定員:会場の関係で25人と
させて頂きます。
(お申し込み順で受付させて頂きます。)
この日は、同じく招猩庵のお客様で
元・祇園街の芸妓さんで
83歳になられた今も
現役でバーを営まれておられる米さんを
ご招待しております。
旧き良き時代の祇園街の
お話し等もお伺いさせて
頂けるのではと思っております。
ご出席をお待ち申し上げております。
ご遠方よりお出掛けのお客様は
どうぞ前日よりお出掛け下さり、
一泊されて冬の京都を
満喫して頂きたく存じます。
冬だけに公開している
国宝等がご覧頂けます。
松本拝
電話 075 221 3037
携帯 090 3264 8499
お迎えの事とお慶び申し上げます。
招猩庵は18度目の新春を迎えました。
皆さまに盛り立てて
頂いているお陰と感謝申し上げます。
さて、恒例になりました
招猩庵の新年縁会は
今年は節分の日に
させて頂きたく存じます。
京都・祇園街の節分の日は
芸妓や舞妓が旦那衆が
スポンサーになって仮装をし
「お化け」と称して
年に一度の遊びをします。
この日に祇園街で
お座敷遊びを出来たらいいのになぁ〜等
と思っておりましたが、
どうやら今年は出来そうな運びと
なりました。
招猩庵のお客様の
芸妓・つね桃さんには
昨年からお願いをしておりまして、
またお客様が祇園街のお茶屋の
オーナーとなられて
一階は素敵なバーをされ、
二階は往時のお茶屋の姿を
そのままに残しておられます。
京都に住む我々でも
なかなか体験出来ない節分の
祇園お座敷遊びで
新年のお祝いをさせて頂きたいと思います。
日時:2月3日(日)
昼の12時30分より
場所:「津田楼」
祇園・花見小路四条南入る
(一力の南側)
会費:2万円
定員:会場の関係で25人と
させて頂きます。
(お申し込み順で受付させて頂きます。)
この日は、同じく招猩庵のお客様で
元・祇園街の芸妓さんで
83歳になられた今も
現役でバーを営まれておられる米さんを
ご招待しております。
旧き良き時代の祇園街の
お話し等もお伺いさせて
頂けるのではと思っております。
ご出席をお待ち申し上げております。
ご遠方よりお出掛けのお客様は
どうぞ前日よりお出掛け下さり、
一泊されて冬の京都を
満喫して頂きたく存じます。
冬だけに公開している
国宝等がご覧頂けます。
松本拝
電話 075 221 3037
携帯 090 3264 8499
shojoann at 23:44|この記事のURL