2014年10月
2014年10月14日
出版物
昨日来襲した台風19号は
関西直撃でしたが、
大型台風と云われながらも
台風通過時には風も雨も
全く大した事はありませんでした。
台風一過で秋の風情が深まって参りました。
招猩庵でお召し上がり頂くお料理は
茸類等、秋のお献立に
推移してきております。
さて、以前に出版社のお客様が
お越し下さいました時に
「暮らす京都」と言う京都本を出版されいて、
私に一冊下さいました。
拝読したところ今までの京都本とは
全く違った興味深い情報を集めた本
だったので多いめに買い求めて、
招猩庵で販売をさせて頂いた処、
たちまち売れてしまいました。
そして9月に第二版が出版されました。
今回は京のめぐりあい「水の都・京都」と
いう水をテーマにした京都本です。
京都盆地の地下には琵琶湖と同規模の
水瓶があると言われていて、
京都には水に関わる
沢山の伝統産業があります。
本の内容は水に関わる
京都の伝統産業の作家と
ショップを中心に掲載されていて、
他の雑誌で扱う京都の情報とは
かなり趣が異なり、
つぶさに歩いて集められた
伝統産業の店や作家を取り上げています。
この本の中に
は招猩庵にお越し下さるお客様や
ご縁の方々が三箇所も
掲載されています。
そして今回は招猩庵を
大きく取り上げて下さいました。
もしご興味がおありでしたら
お求め下されば嬉しく存じます。
なお、招猩庵でもお取り扱いを
しておりますので、
書店にお出掛けのお時間がない時には
ご遠慮なくお知らせ下さい。
比較的早く売り切れになるそうですので、
招猩庵では多い目に確保しております。
書籍名:京のめぐりあい「水の都・京都」、
編集者:「暮らす旅舎」、
発行:「実業之日本社」、
価格:1620円
関西直撃でしたが、
大型台風と云われながらも
台風通過時には風も雨も
全く大した事はありませんでした。
台風一過で秋の風情が深まって参りました。
招猩庵でお召し上がり頂くお料理は
茸類等、秋のお献立に
推移してきております。
さて、以前に出版社のお客様が
お越し下さいました時に
「暮らす京都」と言う京都本を出版されいて、
私に一冊下さいました。
拝読したところ今までの京都本とは
全く違った興味深い情報を集めた本
だったので多いめに買い求めて、
招猩庵で販売をさせて頂いた処、
たちまち売れてしまいました。
そして9月に第二版が出版されました。
今回は京のめぐりあい「水の都・京都」と
いう水をテーマにした京都本です。
京都盆地の地下には琵琶湖と同規模の
水瓶があると言われていて、
京都には水に関わる
沢山の伝統産業があります。
本の内容は水に関わる
京都の伝統産業の作家と
ショップを中心に掲載されていて、
他の雑誌で扱う京都の情報とは
かなり趣が異なり、
つぶさに歩いて集められた
伝統産業の店や作家を取り上げています。
この本の中に
は招猩庵にお越し下さるお客様や
ご縁の方々が三箇所も
掲載されています。
そして今回は招猩庵を
大きく取り上げて下さいました。
もしご興味がおありでしたら
お求め下されば嬉しく存じます。
なお、招猩庵でもお取り扱いを
しておりますので、
書店にお出掛けのお時間がない時には
ご遠慮なくお知らせ下さい。
比較的早く売り切れになるそうですので、
招猩庵では多い目に確保しております。
書籍名:京のめぐりあい「水の都・京都」、
編集者:「暮らす旅舎」、
発行:「実業之日本社」、
価格:1620円
shojoann at 13:31|この記事のURL