2015年03月

2015年03月21日

春の彼岸

70fd440b.jpg今日は春の日差しを受けながら
お彼岸のお参りです。

我が家では私が仏壇と
亡き母の分骨をしてる
仙台のお墓参りを担当し、

姉が京都のお墓参りをして
先祖供養をする事にしています。

今日は久々に京都の先祖の
お墓参りをしてきました。

我が家の先祖代々の墓は
修学院離宮の直ぐ傍で
比叡山麓にあり、

比叡山から猿軍団が
しばしばやってきます。

今日は沢山の方々が
お墓参りに訪れて墓地の掃除を
丹念にして花を生け、

そしてあちこちでお線香の紫煙が
立ち上っています。
先祖を敬う人々の姿を見て
清々しい気持ちです。

しかしお参りをする人々は
皆さん足元がおぼつかないご年配ばかり、
自身がお墓に入る前の
ご挨拶のように見受けました。

私も同様の気持ちでお参りをした次第です。

美しい日本人の心を見て
嬉しく思いました。


shojoann at 11:41|この記事のURL

2015年03月17日

春遠からじ

先週の寒の戻りは些か堪えましたが、
奈良春日大社の二月堂の
お水取り会と共に
京都の北山の残雪が消えて
今日はポカポカ陽気です。

今日は友人と一緒に病院に
診察を来ていて、

私が一足先に診察が終わったので
院内敷地を犬を連れて
散歩をしていたら、

小川の土手には土筆が頭を覗かせていて、
また桜の蕾はまだまだ固いながらも
陽当たりの良い場所では
ピンクを覗かせています。

この陽気が続いたらもう
直ぐに開花かもしれません。

冬の寒さが厳しい年は
桜が麗しいと聞きます。

春爛漫が楽しみでございます。

今夜のお客様には白魚と
菜の花と土筆の卵とじを
お召し上がり頂こうか等と
考えております。


shojoann at 13:04|この記事のURL

2015年03月05日

春遠からじ弥生の頃

6b453b8d.jpg
16613d56.jpg
鴨川に架かる橋から望む北山には
残雪があるものの陽光は既に春です。

今日は招猩庵のお客様の吉田さんが
お茶席を掛けられ、
お招き頂き出かけて参りました。

場所は修学院の曼殊院の隣にある
関西セミナーハウスの中の清心庵で、
テーマは雛祭りでした。

吉田さんは薮ノ内流の数寄者で、
お茶会は濃茶に始まり、
その後は席を改めて薄茶。

そして点心とたっぷり4時間のお茶会でした。

お菓子からお道具の数々を
雛祭りに関連した素晴らしい仕立ての品々で
目福、口福の幸せなひとときを過ごさせて頂きました。

高瀬川沿いの桜は蕾をつけて
春の開花を待っています。

桜の頃にはどうぞ夜桜見物にお出掛け下さい。
今年からは二階のテラス席からの
夜桜もご覧頂けます。



shojoann at 14:57|この記事のURL
店主よりご挨拶
招猩庵・店主
まつもとでございます。

京都・高瀬川で
料理屋やってます。
どうぞ、おこしやす。




招猩庵(しょうじょうあん)

〒604-0924 京都府
京都市中京区
二条木屋町下がる
一之船入町 537−7
逍遥遊内 招猩庵

電話 075−221−3037

携帯電話メールアドレス
sjsj623tm@docomo.ne.jp

メールは迷惑メール防止の為
パソコンアドレスを
拒否しています。


ご迷惑をおかけしますが、
携帯メールからお願いします。






訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Archives