2017年07月
2017年07月31日
阿波徳島より

shojoann at 15:37|この記事のURL
2017年07月24日
仙台より



7月23日から1泊2日で仙台に来ています。亡き母の法要とお墓参りの為ですが母は仙台生まれではなく更には仙台へは一度も来た事もないのですが母親が心から信頼を寄せていた僧侶の天野さんが仙台でご自分のお寺を開山をされたので仙台に分骨をする事にしました。そんな訳で毎年お盆前に仙台にお参りに来ています。仙台は七夕祭りの飾り付けが始まり賑わいを見せています。当地は梅雨明けが未だで雨が多くてどんよりした空模様ながらも夕方以降になると秋口の涼しさです。仙台訪問は時を重ねて最近は慣れた手順で仙台空港に到着してからはJR空港アクセスラインで市内に向かい仙台駅で供花やお供えの菓子を買ってから伊達本店で牛タンシチューの昼食を食べてレンタカーでお寺とお墓に行きます。その後は仙台市内にある石巻本店の白謙蒲鉾店であちこちに大量に送るのが恒例です。白謙蒲鉾店の笹蒲鉾は秀逸に美味しいです!!私はお墓参りからホテルに戻った後はスパークリングワインとミニ笹蒲鉾で疲れを癒しながら食前酒をして地元の気軽な寿司屋に出向いて金華鯖やウニやホ
ヤを頂き三陸の海の幸を肴に地酒を頂きます。
そして帰りは仙台空港でズンダ豆のソフトクリームを食べて帰路に経つと言うコースが確定してきました。
shojoann at 14:11|この記事のURL
祇園祭

shojoann at 10:09|この記事のURL
2017年07月13日
しまなみ海道から道後温泉へ
7月9日から友人や招猩庵のお客様3人と一緒に1泊2日で松山在住のお客様をお訪ねしました。松本は神戸在住の友人の車に便乗させてもらい往路はしまなみ海道を通って瀬戸内に浮かぶ生口島のパーキングエリアで広島県在住の二人と落ち合って四人で一路道後温泉へ。道後での宿は大和屋本店で能舞台を備える数寄屋造りの素晴らしい宿で露天風呂つきの大浴場が秀逸でした。到着後にひと風呂浴びて部屋でビールを飲んでお客様宅に急行。既にご馳走が大きなテーブルに処狭しと並び伊勢海老のお刺身に北海道から取り寄せのウニ。他には熊本からの馬刺に山盛りのキャビア。そしてワインクーラーにはシャンパンが沢山。豪勢なホームパーティーでした。翌日は再びしまなみ海道を戻り途中の因島にある和風オーベルジュの白瀧山荘でランチを頂きました。このオーベルジュはアメリカ人宣教師で建築家でもあったウィリアムボーリスが設計をした洋館で是非とも訪れたいと思っていた場所です。ウィリアムボーリスの代表的な遺作は大阪心斎橋の大丸デパート本店や東京の山ノ上ホテル等々で
すが白瀧山荘のような小さな住宅も沢山手掛けていて滋賀県近江八幡市には沢山あります。
すが白瀧山荘のような小さな住宅も沢山手掛けていて滋賀県近江八幡市には沢山あります。
shojoann at 10:41|この記事のURL
2017年07月01日
招猩庵は22歳になります
ようやく梅雨らしい雨の恵みです。皆さまにはおかわりございませんか?さて松本が44歳の誕生日を迎える直前に招猩庵が産声を上げて本日7月1日で招猩庵は22回目の誕生日を迎える事が出来ました。ひとえに支えて下さるご常連のお客さまのお蔭と深謝致しております。ここ迄来てどうにか自分探しが出来つつあるところで美酒美食をご用意してお客様がお寛ぎ頂ける心地よいサロンで有りたいと思っております。此の先もご贔屓の程何卒宜しくお願い申し上げます。松本隆司
shojoann at 12:34|この記事のURL