2019年05月
2019年05月25日
早くも木屋町に蛍が
5月と云うのに連日30℃を超す日々です。招猩庵の前を流れる高瀬川では夜半になると蛍が見られます。木屋町界隈は飲食店等の灯りがある為に夜10時くらいが見頃です。リッツカールトンホテルと鴨川の間の禊川には沢山の蛍が乱舞しているそうです。
shojoann at 12:16|この記事のURL
2019年05月06日
GW最終日


招猩庵はこれ迄はGWはお休みを頂いてましたが、10連休の発表があってからGW中のお問い合わせを沢山頂いたので営業させて頂きました。連日多くのお客様がお出掛け下さり、春爛漫のこの時季は2階のテラスで食前酒にシャンパンと朝掘り筍のお刺身をお召し上がり頂いてからのお食事スタートとさせて頂きました。GW中は日々特徴的で、地元京都の方々ばかり、北関東の方々ばかりの日、そうして何故かイタリアのお客様ばかりの宵もあり、そしてある夜は中国の歌手の方が来てくださり、夜来香を始め我々日本人が知っている名曲をアカペラで唄って下さる宵があったりもして、私達も一緒に楽しませて頂いたGWでした。GW最終日の今日はお休みを頂き大阪の難波パークスのホールで滋賀県出身の写真家、茶野邦雄さんの展覧会があると知って大慌てで出掛けて来ました。作品の被写体はアフリカのコンゴ共和国のサプールというファッション集団です。サプールとはフランス語で「お洒落でエレガントな紳士協会」という意味だそうで、結構高価なスーツを洒脱に着こなし街を闊歩する伊達者のようです。内戦に苦しんだ人達が平和を謳歌している姿が印象的でした。最終日なので写真家の茶野さんが在廊だったので伊達者の心意気や創意工夫のお話しも伺えました。
shojoann at 23:27|この記事のURL