[
グルメ(総合)
-
食べ歩き・外食
]
カンタン!
ブログ
をはじめよう
招猩庵(しょうじょうあん)へようこそ
京都・高瀬川にある 料理屋、招猩庵の ブログです。店主が携帯電話から おすすめメニューなど、書き込みます。
2020年11月
2020年11月12日
招猩庵で和菓子カフェが始まりました
招猩庵では硝子工芸作家で和菓子作りの石井佳鶴子女史による和菓子カフェが水曜日と日曜日の週二回、午後1時から4時までの時間帯にスタートしました。和菓子をコース仕立てでお召し上がり頂く他に1品でもお召し上がり頂けます。美味しいお茶と共にお楽しみ下さい。琥珀羹をメインに風雅で美味なる和菓子をお召し上がり頂けます。写真は淡雪と栗の渋皮煮に琥珀羹のジュレを添えて。それとぜんざいはお餅の代わりに蒸した餅米を添えて。
shojoann at 00:26|
この記事のURL
2020年11月04日
愛犬の里帰りに赤城山……一足延ばして猿が京温泉へ
ブログがご無沙汰になってしまいました。秋が深まり紅葉が楽しみな頃でございます。急に思い立って、11月1日(日)からの飛び石連休を利用して、我が家の愛犬の隆之介の里帰りを思い立って群馬県の赤城山まで出掛けてきました。隆之介は1歳で我が家に来ましたが、それまでは赤城山麓のブリーダーの渡辺さん宅で育ちました。大切して頂いてこの世に産まれてきて、そして大切に育てて頂いたお陰で誠に穏やかで利口な子です。先日14歳になったので成長したのを見て頂きたく隆之介と久しぶりの遠出でした。日付が変わる前の深夜に我が家を出て翌日の昼前に赤城山麓に到着、11時間のロングドライブでした。ほんの僅かな時の再会でしたがブリーダーの渡辺さんはな涙ながらに懐かしんで下さいました。再会を果たした後はもうひとっ走りをして谷川岳麓の猿が京温泉まで行きました。此方には招猩庵のお客様が「旅籠丸一」と「リストランテ&バーNice」をされているので、是非ともお伺いしたかったので二つの楽しみが叶いました。猿が京温泉は東京と新潟県の魚沼を結ぶ古くからの街道筋にあり、高速道路が整備されるまでは随分と賑わった事かと拝察します。宿は広い敷地に風情ある建物が点在していて、お茶室や待合まであり立派な垂れ桜がありました。そして、宿の一角には旧きよき時代の洋館があり、この洋館は隅々まで贅を凝らされています。そこでは青山でバーNiceをされていた斎藤かずさんがギャラリーとリストランテ&バーNiceをされています。実にステキで幸せな時を過ごさせて頂きました。帰路は一部区間を高速道路から離れて旧中山道に沿って走ると宿場町が残っており往時の風情を楽しみながら戻りました。そんな寄り道もあったので帰路は14持参のロングドライブでした。
shojoann at 14:23|
この記事のURL
店主よりご挨拶
招猩庵・店主
まつもとでございます。
京都・高瀬川で
料理屋やってます。
どうぞ、おこしやす。
招猩庵(しょうじょうあん)
〒604-0924 京都府
京都市中京区
二条木屋町下がる
一之船入町 537−7
逍遥遊内 招猩庵
電話 075−221−3037
携帯電話メールアドレス
sjsj623tm@docomo.ne.jp
メールは迷惑メール防止の為
パソコンアドレスを
拒否しています。
ご迷惑をおかけしますが、
携帯メールからお願いします。
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
Archives
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
招猩庵ホームページ
京都 木屋町二条高瀬川
招猩庵へようこそ
QRコード
招猩庵
招猩庵のホームページ
ご覧になって下さい。