注文住宅ブログ 大阪京都で注文建築専門の工務店は匠建枚方

匠建枚方は大阪、京都の工務店の中で注文住宅の年間建築戸数トップクラス!このブログでは注文建築の施工例(WEB内覧会)、基礎工事、上棟、建て替え、リノベーションなどの事例をご紹介しています。注文住宅は人気の工務店にご相談下さい。

カテゴリ: 新築一戸建て


大阪の注文住宅T様邸のご紹介
上棟にて

T様の契約までの流れ

T様が行きつけの美容室のマスターと、以前に当社で建築されたN様(うどん店経営)が知り合いだったことから、N様からご連絡があり資料を届けたことがきっかけで、お話を進めさせて頂くことになりました。

それまでは分譲住宅を中心に検討されていたようですが、パッケージ商品(規格住宅)ばかり。自由度が制限されていて、ご夫婦が思い描いていた「屋上バルコニー」が叶わない……。「やっぱり納得した家づくりがしたいな」ということで、注文住宅に興味をもたれたようです。

土地環境のご要望は「2階建てが建築できる広さと、京阪沿線の駅から徒歩圏内の分譲地」でした。宅地のご案内は、古家付きの物件も含めご案内いたしましたが、枚方市内の分譲地(建築条件なし)で資金計画のご提案をさせて頂きました。

建物金額には、間取りのご希望と、耐震強化、ルーフバルコニーなどを含めご提出。同意いただきましたので契約を取り交わすことになりました。(営業部 ワタナベ)


T様邸の設計について

間取りのご希望は、光が差し込むリビング! T様邸の敷地は北・東に面した角地で、南にハイツがありますが駐輪場などもあるので、どうやって南の光を取り込むかがテーマでした。

ガレージを東にとるか西にとるかなども検討しながらプランの打合せ。「家事動線を考えて、洗面室は2Way動線」「広めの洗面室」「シューズクローク」「トイレの手洗いをD300~350㎜で計画」などのご要望も追加してプランに盛り込みました。

大きな変更点は、「ルーフバルコニー」から「2階の後付バルコニー」になったこと♪
元々、寝室は10帖くらいでソファも置けるようにしたい、というご希望はお伺いしておりましたので、「屋上に上がるより、寝室からフラットに出られる後付けバルコニーはいかがでしょうか?」とご提案させていただきました。現場は完成間近ですが、寝室も広く、そこにつながるバルコニーが出来上がるのは本当に楽しみです^^

バルコニーは、先述のバルコニーの他にインナーバルコニーも設けて雨の日でも洗濯ができます。2階ホールから出入りするバルコニーで、広めのホールからはご主人のプライベートルーム「書斎」や、たっぷり収納の「天井収納庫」にもアクセスできます。


人気の工務店に乗り遅れるな
ひらつーの匠建枚方の記事へ

大阪の注文住宅 T様邸のご紹介

T様邸の上棟|家事ラク動線と2階にプライベートデッキのある家白地の背景

T様邸の上棟|家事ラク動線と2階にプライベートデッキのある家」へ移動します。


T様邸の地鎮祭~基礎工事

IMG_7732 680
着工の前に工事の無事をお祈りする地鎮祭を執りおこないました。
地鎮祭当日は天候に恵まれ、神主様による四方祓い(しほうはらい)からスタート。

IMG_7761 680
地鎮(じちん)の儀は、土地を象徴した盛砂に、施主、施工業者が鍬(くわ)や鋤(すき)を入れます。入れる際は「エイ、エイ、エイ」と声を出して行います。
 
IMG_7809-Edit
地鎮祭も無事に終了し、最後にご家族と神主さまで記念撮影。天気も良く思い出に残る地鎮祭になりましたね。

IMG_0115 560
T様邸は改良工事なしとの判定でしたので、基礎工事がスタート。掘り方→防水シート→捨てコンと工事は進み、写真はちょうど配筋工事を終えたところ。

捨てコンクリートと鉄筋の間には「スペーサー(四角いコンクリート片)」をはさみ、配筋の上からコンクリートを流し込んだ時の地面への沈み込みを防ぎ、適正なコンクリートかぶり厚さ(=鉄筋廻りのコンクリート厚さ)を確保します。

IMG_0172 560
立ち上がり部分の型枠を組み、アンカーボルトやホールダウン金物を設置。コンクリートを打設した後に、型枠解体して基礎の完成です。

IMG_0178 560
トイレ等の排水は、写真のように排水パイプを入れるための穴を基礎に作っています。基礎に配管パイプを直接埋めていないので、メンテナンスも容易です!

DSC02929
(参考画像は枚方市のF様邸) 

基礎で区切っているトイレ空間には手洗いを設けます。お客様もお使いするトイレは、通常より奥行きのあるカウンター手洗いで、おしゃれに演出しています。

_SAL9612
(参考画像は大阪のA様邸)

手洗いには天板と一体になっている商品や、個性的な水栓など色々な商品がありますので、お好みに合わせてお見積りさせていただきます! T様も色々ご検討の上、手洗いは「アクアファニチャー」という商品に決まりましたが、カウンターやペーパーホルダーはT様セレクト☆ こちらも仕上がりが楽しみです。

T様邸の上棟工事

IMG_0578 560
基礎が完成したら、大工さんによる土台敷きの工程にうつります。基礎の上に基礎パッキンを敷いて土台を金物で固定していきます。

給湯・給水工事は「ヘッダー方式」→ピンクが給湯の配管で、水色が給水の配管です。

従来の「外部→洗面→お風呂→トイレ」などを順番につないでいく方式ではなく、「外部→各給湯・給水場所」へと直通でお湯や水を供給する方式ですので、湯冷めしにくく、お湯が出てくるまでの時間も短い さらに、メンテナンスも容易です。給排水でトラブルが多いのは配管のジョイント部分。そこが一括集中しているのは安心ですね♪

IMG_0583 560
その後、高性能断熱材のアクリアUボードピンレスを充填し、24mmの床用構造用合板を固定していきます。

IMG_0614 560
上棟日当日を迎えました! T様邸の大工は、津田棟梁(真ん中)。朝礼で安全に関する注意事項を確認をした後、いよいよ上棟開始です。

IMG_0616 560
柱と梁を組み上げていきます。柱に'ほぞ(=凸部分)'梁に'ほぞ穴(=凹部分)'の加工がされており、大工さんたちが合図、クレーン車のアームを誘導します。

IMG_0625 560
大工さんによる作業も終盤。屋根の下地材である野地板も張り終えました。この上にルーフィング張り、しっかりと防水対策をします。

IMG_0984 560
上棟後の内部の様子。南に面した腰窓と東側の掃き出し窓。ダイニングスペースとキッチンに、あたたかい光が差し込みます。

c0a791053
(参考画像は枚方市のO様邸)

キッチンカウンターはいつもより広めの450㎜で計画。カウンター下に収納棚を置いたり、高めの椅子を置いてバーカウンターのように使ったりできますね。T様邸のカウンター下は、シックなレンガ仕上げ調のクロスです。

_ALA8077
(参考画像は西禁野の弊社モデルハウス)

和室は内障子をつけて、LDKとつながる戸襖は和室側だけ和紙で雰囲気も良い感じ♪
リビングと続き間ですので、普段はLDKと一体的に使っていただくことができます。

IMG_20190926_104006 560
金物検査では、図面通りの位置にホールダウン金物やミューダム(制震ダンパー)が設置されているか、検査員によるチェックを行います。

_ALA9130のコピー
(参考画像は大阪のD様邸)

T様邸の設計ポイントでご紹介させていただいた、後付けバルコニーはLIXIL「ビューステージ」。ハイパーテーションで、プライベート感のある空間に仕上がります。

ed7053d7f
(参考画像は大阪のD様邸)

後付けバルコニーは、室内から見て寝室の床とほぼフラットにつながる空間に...10帖の和室、プラス6.5帖のバルコニースペース‼ ゆったりくつろげるテーブルとイスのテラスセットなどを置いても素敵ですね^^

DSC00877
上棟後日、津田棟梁とのお顔合わせと建物の四方にお清めをしていただきました。I君もしっかりカメラ目線ありがとう♪

DSC00889
最後にT様ご家族で記念撮影。T様、上棟おめでとうございます!

現場の工事も外構を残すのみとなりました。
ご紹介が遅くなりましたが、素敵なお家が仕上がり、外構工事や後付けバルコニーの仕上がりもとっても楽しみです。あと少しですが、よろしくお願いいたします。



WEB内覧会ブログ(上棟)」- 「T様邸の上棟|家事ラク動線と2階にプライベートデッキのある家」(This blog written by 建築士 原戸)

続きを読む


大阪の注文住宅W様邸のご紹介
上棟にて

W様の契約までの流れ

弊社のHPをご覧いただき、当時公開中のモデルハウスにご来場されました。当社の注文住宅がいかに魅力的かをご説明し、これまで建築いただいたお客様のデザインをご覧いただき、まずは土地探しからスタートすることに。

希望にそう土地がなかなか見つからずに数か月。ご主人様の仕事の都合で、新居探しを一時中断することになりました。

おおよそ一年が経った頃、新居探しを再開したいとW様からご連絡をいただきましたが、弊社所有の土地を含めて数件をご案内するも、W様のご希望に叶わず…。

その後、エリアを絞り込み、W様の希望条件が明確になってきた頃に水面下の土地情報が入り、すぐに現地をご案内。あわせて参考プラン、及び予備資金計画のご提案をさせていただきました。

W様のフットワークとご決断の速さにより、ご希望に近い条件にて土地をご購入いただき、次に建物の建築請負契約も結ばさせていただきました。(営業部 石田)


W様邸の設計について

聞き取りをさせていただいたときに、ご夫婦がイメージされていたのは、「BBQテラスのある家」「オープンキッチンと、横並びのダイニングテーブル」ということでした。その2つのご要望をベースに、「洗面室と脱衣室を分ける」「洗面近くにウォークインクローゼットを設ける」「脱衣室にも収納を設ける」などの家事負担を軽減する動線計画も盛り込み、プランニングがスタートしました。

敷地や立地を最大限に利用して、まずは南側水路に面してBBQテラスを計画。LDKを広くとるか、テラスを広くとるか迷ったけれど、どちらも大事!

もともとはL字型のLDKに面してテラスをとる計画でしたが、壁面を大きくナナメにとることでLDKを広げ、その大きな壁には掃き出し窓を設けました。窓は特注サイズで、高さも幅もとれるだけ確保!リビングからもキッチンからもテラスが見えて、オープンキッチンの解放感も、より感じることができる間取りとなりました。

1階には、リビングと続き間の6帖和室を計画。3枚扉がスライドして、大開口でリビングと和室がつながるようにして一体感を演出しました。1階には標準より高い「ハイドア」も積極的に取り入れて、より一体感や開放感を感じられる空間になっています。

水廻りの収納スペースとしては、「キッチンに奥行の異なるパントリーを設置」「脱衣室と洗面室は別々に計画して、洗面室→ウォークインクローゼットへの動線を確保」「脱衣室には壁面収納を設ける」などの工夫をしています。また階段下を活用した「可動棚収納」も見どころで、完成が楽しみです!

2階のバルコニーはホールから直接出入りできるようにして、ホールに納戸も計画。洗面化粧台もホールに設置していますので、2階でもちょっとしたBBQができそうですね♪

外観ファサードは、大きな窓を設けずシンプルにカッコよく。採光や、家具の搬入のための大きな窓は正面にこないように計画しています。


人気の工務店に乗り遅れるな
ひらつーの匠建枚方の記事へ

大阪の注文住宅 W様邸のご紹介

W様邸の上棟|ハイドアやテラスを上手く活用した開放感のある間取り白地の背景

W様邸の上棟|ハイドアやテラスを上手く活用した開放感のある間取り」へ移動します。


W様邸の基礎工事

IMG_5175 560
古家付きの売地を購入れたW様。これから解体して更地にします。

IMG_0364 560
北側道路の宅地で、ファサードとなる北面は細いスリット窓を設ける予定。荷物搬入のための掃き出し窓は、写真で、砕石を敷いているガレージ部に面して設ける予定です。
_ALA2750
(参考画像は枚方市西禁野のモデルハウス)

スリット窓を設けたシンプルな外観のイメージ。白を基調とした外観に、玄関横には柱を3本設ける予定です。

IMG_0391 560
地盤改良工事を行い地盤を良好な地盤にしたのちに、掘り方から基礎工事がスタート!その後砕石を敷き、プレートハンマー(プレートコンパクター)で転圧、防湿シートをかぶせて土からの湿気を防ぎ、捨てコンクリートを打設します。

IMG_0399 560
捨てコンクリートを施工することで、鉄筋コンクリートの適正な「かぶり厚さ」が確保できます。捨てコンを打設したあと、鉄筋を配筋しますが、鉄筋の下には鉄筋を受け止める『6㎝角の「サイコロ」と呼ばれるコンクリート片』を1m以内の間隔で配置します。この「サイコロ」は、下にある捨てコンクリートで支えられ、コンクリート打設時に沈みこまないため、基礎全体で正確な「かぶり厚さ」が確保されます。

IMG_9470 560
配筋検査に合格したのち、ベースコンクリートを打設します。コンクリートが均一にならし、一定期間乾燥させると、基礎の定盤が出来上がります。

IMG_0536 560
立ち上がりコンクリートを打設、養生期間のを経て型枠解体。このようにしっかりとした基礎が出来上がりました。

W様邸の上棟工事

IMG_20190729_134348 560
基礎工事も終わり、大工さんによる土台敷き。

securedownload[1]
断熱材は高断熱材「アクリアUボードピンレス」。この断熱材は「優れた断熱性能」「耐火性・防露性」のある省エネ仕様の断熱素材です。

右奥のBBQテラスには、オーダーの大開口サッシを設けます。
(下記の写真は、上棟から数日後の現場の様子)
2
_ALA2953-HDR
(参考画像は枚方市のY様邸)

大開口のサッシを生かしたBBQテラス。W様はウッドデッキではなく、タイルテラスで仕上げる予定です。

IMG_9996 560
上棟日当日。朝礼で安全に関する注意事項を確認をした後、いよいよ上棟開始。W様邸の大工は、左から2番目の黒田棟梁。

IMG_9998 560
1階の柱を建てたのち、2階の床を支える梁はクレーン車で吊り上げます。柱にある“ほぞ(=凸部分)” 梁にある“ほぞ穴(=凹部分)”を組み込んで、それらを金物で固定します。

IMG_20190801_171357_1
2階の柱、小屋梁まで組みあがりました。小屋裏は床合板がないので、水平構面の強度を確保するために「火打ち」というナナメ部材を取付していきます。

_ALA0255-HDR
(参考画像は大阪のM様邸)

階段を上がりきったホールを広めに計画し、バルコニーに出る掃き出し窓と、ウォークインクローゼットを計画しました。

IMG_7998
IMG_7995
後日、黒田棟梁とのお顔合わせと、建物の四方に酒・塩・米をまいてお清めする上棟式をおこないました。奥様はご出産のため、ご主人が代表してお清めを行いました。

IMG_8008-Edit
建築中の建物前でも写真撮影♪お披露目会(施主様のための内覧会)の時には、ご家族4人そろって記念撮影しましょうね^^

1
数日後、現場の様子を見に行きました。「テラスをとりたい」「LDKは広く見せたい」と斜め加工の部分を作ったのですが、功を奏したようです♪とても広く感じました!

さらには、オーダーの大きな掃き出し窓からつながるテラス!これから、本格的に外構お打合せもスタートしていきます。

W様、改めまして上棟おめでとうございます!今後ともよろしくお願いいたしましす。



WEB内覧会ブログ(上棟)」- 「W様邸の上棟|ハイドアやテラスを上手く活用した開放感のある間取り」(This blog written by 建築士 原戸)


大阪の注文住宅N様邸のご紹介
上棟にて

N様の契約までの流れ

ホームページからお問い合わせをくださいまして、次にモデルハウスの見学に来られたのがN様との出会いでした。

他社の建売住宅や分譲住宅地を見学されていましたが、「当たり障りのない間取りだなぁ」「ここに収納があればいいのに」など、ご自分のマイホームをしっかりイメージされていたN様は、「しっくりいくデザインがないなぁ」と多少の不満を感じることが多かったそうです。

そこで・・・あらためて予算を意識しながら注文住宅を検討されることに。かねてから、インスタグラムで気になっていた弊社にお問い合わせをいただくことになりました。非公開の売地をご案内し、資金計画書や銀行とのお打合せも重ねて契約に至っています。(営業部 小林)


N様邸の設計について

「延床面積は28〜28.5坪とコンパクトにまとめつつ、家具や家電の配置を熟慮して使いやすい間取り」「玄関→LDK→階段室→2階への階段という動線で、お子様が帰って来た時にわかる間取り プラス 冷暖房効率にも配慮」「洗面から階段、2階バルコニーへの洗濯動線を短く」など、実用性重視のN様邸。希望をお伺いして仕上げた図面は、元々お客様がご希望されていた坪数とドンピシャで、お客様とテンションが上がったのを覚えております(笑)

しっかり情報収集されている奥様の考える間取りは無駄がなく、ご自身の家事パターンを組み込んだ収納スペースが随所に配置されています。

キッチン横の1.2帖の収納スペースは、料理中に少し調べ物をしたり、書き物ができる高さのカウンターを設置。カウンターの上には収納スペースとしての可動棚、カウンター下はゴミ箱置きのスペースとして活用されます。

洗面室は少し予算をかけても、タオルや下着などが収納できるスペースと、天井付の物干しを設計。収納は、ご自身で購入できる引出しなどの家具と、スペースに合わせて作れる造作棚を上手く組み合わせて計画しています。シューズクロークも同様で、購入される家具と造作棚とのハイブリッドです♪


人気の工務店に乗り遅れるな
ひらつーの匠建枚方の記事へ

大阪の注文住宅 N様邸のご紹介

N様邸の上棟|収納と家事動線を考えつくしたライフプランにフィットした家白地の背景

N様邸の上棟|収納と家事動線を考えつくしたライフプランにフィットした家」へ移動します。


N様邸の基礎・上棟工事

IMG_0631  560
解体が終わり、更地になったN様邸。北側と東側に道路がある角地です。
建物は北側に寄せて南にガレージをとることで、リビングや2階のバルコニーにしっかり光が差し込む計画です。

IMG_20190605_164921 560
捨てコンクリート打設後の写真。写真右側がガレージ部分です。

基礎工事は、「掘り方・転圧」→「防湿シート」→「捨てコンクリート」→「配筋」→「型枠」→「コンクリート打設」と工事が進みます。


■シューズクローク■
IMG_20190624_151320 560
立ち上がりのコンクリートを打設して、養生期間を迎えます。急激な乾燥を避けるため、ビニールで天端を覆って、コンクリートが固まるまで休ませます。

基礎の少し出っ張っているところはシューズクローク↓
3f3635b1
(参考画像は八幡市のS様邸)

参考写真のように、シューズクロークの棚は左にコート掛け、右に靴棚を設置。棚上には写真と同じように横長窓を設ける予定です。


IMG_20190702_120401 560
基礎が完成したら、大工さんによる土台敷きの工程にうつります。基礎の上に基礎パッキンを敷いて土台を金物で固定していきます。その後、高性能断熱材のアクリアUボードピンレスを充填し、24mmの床用構造用合板を固定していきます。

IMG_6908 560
上棟日当日。高橋棟梁率いる大工チームが集結し、安全対策・徹底した意思統一の確認等を行い、工事スタート!今日はこのチームで、屋根の下地まで組み上げていきます。

■キッチン~洗面室■
IMG_6911 560
まずは柱をたてる作業から始まり、その後に、2階の床を支える梁をクレーン車で吊り上げ、柱にある“ほぞ(=凸部分)” 梁にある“ほぞ穴(=凹部分)”を組み込んで固定します。

af32d269
68030dee
(参考画像は交野市のN様邸)

N様邸のキッチン横収納スペースのイメージ…パントリー収納として、作業スペースとして使えるキッチン横の空間。

_ALA8141
(参考画像は枚方市西禁野のモデルハウス)

N様邸リビングの入口扉横に設けた2段ニッチのイメージ…N様邸は2段ニッチですが、上部はホワイトボードを設置して家族の予定が書き込めるように、下段は飾り棚として活用する予定です。

_ALA4989
(参考画像は吹田市のY様邸)

N様邸の洗面室のイメージ…広めの洗面室には、洗面化粧台と洗濯機の他に、ちょっとした作業ができるスペースや収納棚も計画。


IMG_6916 560
2階の床を支える梁が組み終わったところ。柱の垂直を確認の上、梁と梁の結合部分も金物で固定していきます。

LBHQ1507 560
2階も同様に柱→梁→小屋束と上棟作業は進み、屋根の野地板まで貼り終わりました。屋根のトップは棟に隙間を空け小屋裏の通気層を確保しています。

IMG_20190704_17084 560
野地板の上にアスファルトルーフィング(防水下地)を貼っていきます。ルーフィングの下から貼り始め、その上に適正な重ね幅をとり貼り重ねていくことで、万一の雨の吹き込みや水漏れがないように対策をしています。

ここまでで、本日の作業は終了です。高橋棟梁率いる大工チームをはじめ、ルーフィング施工の屋根業者さん、現場の皆様、1日お疲れ様でした!


■厳しい検査体制が信頼の証■
IMG_20190719_105340 560
第三者機関の自主検査を実施している住宅会社はまれ。コストがかかり儲からないからです。

当社は、強制的にどの住宅会社もやる「かし保険の検査」のほかに、匠建枚方独自の「職人自信による検査」と、「現場管理部門による自主検査」、そして『第三者機関の自主検査』も実施、『品質と信頼』を高めています。


後日、上棟検査の様子。金物などが図面通りの位置に、適正に固定されているかなどのチェックを、当社とは利害関係のない、厳しい第三者機関の自主検査をとおし、次の工程(電気配線・断熱材吹付など)にうつります。

もし、合格が出ない場合は、是正工事をおこない再度チェック。合格するまでこの工程を実施いたします。

↓枚方つーしんにも自主検査のもようが記事になっています。




IMG_20190719_125004 560
2階の子供室は4.5帖。最近は、「お子様のお部屋は、ベットと机が配置できればOK」「できるだけコンパクトにして、お部屋にこもらないような生活習慣にしていきたい」というご家族が多いように思います。


■主寝室■
IMG_0374
(参考写真は招提元町のモデルハウス)

寝室には、今のライフスタイルに合わせてセミダブルとシングルを並べて親子3人並んで寝られるように計画。窓下ニッチも設けています!2階のお部屋を施主様がゆっくり見れるのは、階段が設置された後。これからどんな風に仕上がっていくのかドキドキ&楽しみですね♪

DSC06933
上棟検査も終わった数日後、高橋棟梁とのお顔合わせと、建物の四方に酒・塩・米をまいてお清めする上棟式をおこないました。まずはご主人様から♪

DSC06946
続いて奥様もお清め。プランの大枠が決まってからは、奥様と収納やあれば家事動線のことなどをメインにお打合せさせていただいております。いつもお忙しい中お時間つくっていただきましてありがとうございます^^

DSC06956
お清め後は、N様ご家族で記念撮影!

DSC06966
続いて、高橋棟梁、弊社の新田監督も一緒に記念撮影。

ここはちょうどキッチンの部分ですね♪N様とのお打合せは、これからクロスのお打合せという段階です。建物が完成したお披露目会(施主様による内覧会)の際に、同じアングルでお写真撮とって、ぜひ記念に残しておきたいですね^^

最後になりましたが、N様上棟おめでとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。



WEB内覧会ブログ(上棟)」- 「N様邸の上棟|収納と家事動線を考えつくしたライフプランにフィットした家」(This blog written by 建築士 原戸)


大阪の注文住宅N様邸のご紹介
上棟にて

N様の契約までの流れ

出会いはインスタグラムでした。奥様が出産された病院で、10年ほど前に建築していただだいたK様(奥さまはネイルサロンを自宅で経営)と顔なじみになられ、インスタでK様のお家の投稿を見ておられたそうです。



しばらくして、自分たちが建築するようになったときにそのインスタ投稿のことを思いだし・・・「『アフターサービスもしっかり対応してもらえる』と聞いていたので問い合わせをした」とおっしゃっていました。

これから新築するにあたってのさまざまな不安や、まだお若いので住宅ローンの多少の心配ごとを弊社営業担当者が解消させて頂いたことが決め手となり、今回ブログで紹介させて頂くようになっています。


N様邸の設計について

3階建ての注文住宅を計画されたN様ご家族。間口5mの敷地にシューズクローク、1階に手洗い、2階リビングと洗面・ユニットバス!!ご希望がたくさん有りましたが、意外と間取りの自由度があって、たくさんの間取りパターンを検証。お話しているうちに、新たなご希望がでたり、思わぬご提案ができたり、予算の兼ね合いも検討されて…打合せを重ねてプランが決定しました。

最終プランは、玄関には標準の下足箱を設置して鍵やインテリアを置けるように。下足箱の横には土間収納を設けて、これから増える外遊びの道具もたくさん収納できるように設置!

2階の居室を広く取れるように、1階には脱衣室とユニットバス、約3帖の納戸を計画。脱衣室にも収納を設けていますので、お風呂廻りのタオルや下着、部屋着は、脱衣室や納戸に収納できます!脱衣室にはかわいい化粧台も設置。これで帰宅後の手洗いもカンペキですね。

2階はLDKと約4帖の洋室を計画しました。こちらの洋室は3枚引戸で区切られており、普段はリビングと一体的に使えます。隠せる部分には、当初からご希望でした「洗濯するところとリビングは近い方が良い」というご要望を叶えるべく、洗面化粧台と洗濯機があります。

3つ子ちゃんの子育ては、目が離せないことも多く、生活動線が近くて目が届くことは、とっても便利ですね♪ 洋室は普段はお子様の遊び場として活用しつつ、脱着式の天井物干しを設置して、室内干しスペースとしても活用されます。

3階のお部屋は、子供室3室ですが、その内2室は続き間となっており今は大きな8.2帖のお部屋。お子様が小さい内はご家族の寝室、ある程度成長されたら3人の子供室として(残りの1室を寝室に)、大きくなったら3人にそれぞれ個室をと、ライフスタイルに合わせたフレキシブルな間取りになっています。


N様邸の完成イメージ
60e7b3e3 (1)
(参考画像は寝屋川市のM様邸)

N様邸キッチンパントリー収納のイメージ・・・パントリー収納が欲しいけど、ごみ箱スペースも確保したい!とのご希望を踏まえて、下部がオープン収納となっているパントリーをご提案させていただきました。


282375290
(参考画像は寝屋川市のY様邸)

N様邸リビングと続き間となる洋室扉のイメージ・・・参考写真は和室ですが、N様邸は洋室の続き間。普段は3枚扉を一か所にまてめていますが、反対側を開くと収納が現れます!


2f10b5536
(参考画像は枚方市のI様邸)

N様邸の子供室のイメージ・・・今は広く使って、将来はそれぞれの個室にと使える、フレキシブルな間取りです。

人気の工務店に乗り遅れるな
ひらつーの匠建枚方の記事へ

大阪の注文住宅 N様邸のご紹介

N様邸の上棟| お子様を見守りながら家事ができる将来を見据えた家白地の背景

N様邸の上棟| お子様を見守りながら家事ができる将来を見据えた家」へ移動します。


N様邸の基礎・上棟工事

IMG_7341 560
解体して更地になった現場の様子。表示板やゲートの設置も行い、これから始まる工事の安全対策はばっちりです!!

■ビルトインガレージ■
IMG_7344 560
掘り方→捨てコンクリート打設→配筋と工事は進み、写真は配筋検査を受けているところです。第三者機関の検査を合格してコンクリート打設、基礎完成と工事は進みます。

66405b455b
(参考画像は寝屋川市のH様邸)

検査員さんが立っているのは、ちょうどガレージの部分。敷地面積に対して、しっかりガレージをとりつつ、2階のリビングや3階の居室の空間をしっかりとるために、インナーガレージにしています。


■玄関ホール■
IMG_9227-Edit
床下断熱材のアクリアUボードピンレスを敷き詰めた様子。左側手前と奥には断熱材を施工していませんねこちらは床を貼らない部分になります。

床合板を貼った後、上棟作業中のお写真はこちら↓
IMG_9193 560
右手前は玄関と土間収納、奥はユニットバスの空間となります。ユニットバスの廻りは、基礎に沿って断熱材を敷き詰めていきます。

玄関は木材を仮置きしているところ。横の約1帖の空間は土間収納となります。

大きさや奥行きは異なりますが、土間収納のイメージ↓
8afc1554a
854195c53

(参考画像は寝屋川市のH様邸)

タイル仕上げで、使いやすい!写真のように可動式の収納棚やコート掛けも設置できるように下地を入れています。N様邸では、下足箱とは別に、約1帖の土間収納を設けています。


IMG_9192 560
匠建枚方の精鋭スタッフによる上棟作業初日!と言いましても、N様邸の上棟作業は、この一日で屋根の形まで仕上げていきます。

事前に木材加工「プレカット」打ち合わせをした材料を上棟前に搬入していますので、一日で家の形が出来上がっていきます。その様子は見ていて圧巻です!

N様邸の上棟後は、一番右の黒田大工棟梁と、写真には写っておりませんが浜崎棟梁の2人ペアで仕上げていきます。

IMG_9195 560
黒田棟梁が柱と梁の水平・垂直を調整中。
階ごとに確認、調整して筋交いで固定していきます。

IMG_9199 560
3階の床合板も貼り終わりました!3階には3室のお部屋をとりますが、そのうち2室は続き間で、将来的に間仕切りできるよう下地を入れてもらいます。

限りある間口の中で、3階にあるていど正方形に近い3室のお部屋をとるには…と一緒にたくさん考えましたね(笑)2階のリビングに合わせて階段位置を変更したり、お部屋をコンパクトにしてベランダを作ったりと変更を重ね、最終の間取りとなりました。


IMG_9208 560
屋根の野地板まで貼り終わり、大工さんの作業も残りあと少し!


IMG_20190619_175645 560
ブルーシートで養生して、上棟日の作業は完了です。

DSC06879
後日、大工さんとのお顔合わせと四方お清めを行いました。ご主人様が見守る中、奥様がお米を撒いてお清め中。

DSC06886
四方清めは上棟の後日行いましたので、ゆっくり現場をみていただくことができました。最後はガレージ部分にて記念撮影。N様、上棟おめでとうございます!

a7e187a59
こちらは、お客様のカメラで撮影したもの(*≧艸≦)
素敵なお写真だったので、お客様よりデータいただきました♪

ずっと打合せしてきたものが、いよいよ出来てくる過程はとっても楽しみですね。わたし達スタッフも楽しみにしております。これからもよろしくお願いいたします。


WEB内覧会ブログ(上棟)」- 「N様邸の上棟| お子様を見守りながら家事ができる将来を見据えた家」(This blog written by 建築士 原戸)




大阪の注文住宅I様邸のご紹介
上棟にて

I様の契約までの流れ

ポータルサイト(スーモ)よりお問い合わせを頂いたご縁から、I様とのお家造りがスタート。建築希望エリアは枚方市内で駅から徒歩圏内でしたので、不動産コンテンツにもあります京阪沿線学研都市線の物件をご案内いたしました。

弊社からは耐震の説明、資金計画のご提案を行い、I様からは「家族が楽しく暮らせる家」「リビングと一体に使える畳コーナー」等のご意見をうかがっています。今回ご決断いただきました、駅近くの売地で間取りプランのご提案、資金計画のご提案をいたしまして、弊社でご縁を頂くような流れになっています。


I様邸の設計について

宅地開発された分譲地を購入されたI様。台形の土地に合わせるという制限がある中でのプランお打合せでしたが、南リビング、大きなパントリー収納、吹抜け&造作オープン階段で広く見せるなどの工夫をうまく取り入れ、間取りが決定しました。

吹抜けには縦長窓をいくつか設け、ダイニングまで明かりが届くように計画。照明器具もペンダントタイプを2灯設置し、おしゃれに仕上がる予定です♪また、吹き抜けで配慮したいのはポイントは冷暖房効率。今回は2階ホールに扉を設け、吹抜けと空間を分けることで、リビングの冷暖房効率を確保しました。

キッチンのパントリー収納は、2018年の弊社モデルハウスを見て一目ぼれ!
そのままに近い形で採用していただきました。家電も食器もすっきり収納。「使いやすい」「隠せる」を両立させる3枚引戸は本当に便利ですね!

他にもLDKではリビング部分を広く見せるために、壁掛けテレビを採用するのですが、テレビの高さや下地の位置、コードなどをしまうためのニッチなども細かくお打合せを重ねました。お引越しされるまでテレビが設置された様子が見れないのが残念です><

I様邸はシューズクローク、2階のウォークインクローゼット、階段下収納、和室の吊押入や洗面のリネン収納など、収納も充実しています!


I様邸の完成イメージ
_ALA5170
I様邸のパントリーのイメージ…ワイドの広いパントリー収納で、家電も食器もすっきり収納(写真は牧野本町のモデルハウス)

_ALA0646
I様邸の和室吊押入のイメージ…吊押入で少しでも空間を広く見せるプラン(写真は大阪府のK様邸)

_ALA5146-HDR
I様邸の洗面収納のイメージ…可動棚でタオルや下着を1階に収納できるのでとっても便利!(写真は牧野本町のモデルハウス)

_ALA4871-HDR
I様邸の階段のイメージ…I様邸は造作オープン階段で、吹抜から採光をダイニングに♪階段の照明器具にもこだわりました(写真は大阪府のK様邸)

_ALA9572-HDR (1)
I様邸の階段のイメージ…2階のホールは扉を設けて、吹抜と一区切り。冷暖房効率にも配慮しました(写真は京都府のH様邸)


バスケのイケメン

人気の工務店に乗り遅れるな
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

大阪の注文住宅 I様邸のご紹介

I様邸の上棟|吹き抜けやオープン階段 おしゃれで収納たっぷりの家白地の背景

I様邸の上棟|吹き抜けやオープン階段 おしゃれで収納たっぷりの家」へ移動します。


I様邸の基礎工事

IMG_8109 560
I様邸の基礎工事がスタート!

配筋を行い、型枠も組み終わりました!

捨てコンクリートと鉄筋の間には「スペーサー(四角いコンクリート片)」をはさみ、配筋の上からコンクリートを流し込んだ時の地面への沈み込みを防ぎ、適正なコンクリートかぶり厚さ(=鉄筋廻りのコンクリート厚さ)を確保します。※鉄筋は酸性、コンクリートはアルカリ性なので、コンクリートで覆ってあげることで鉄筋の劣化を防ぎます。

IMG_8119 560
配筋検査を受けた後、ベースコンクリートを打設していきます。

IMG_8197 560
立ち上がりのコンクリートも打設して養生期間を迎えます。養生は急激な乾燥を防ぐため、ビニールシートで天端を覆って、コンクリートが固まるまで休ませます。

IMG_20190513_114713 560
基礎の工事が終わると水道の先行配管と土台敷きを行います。
給湯・給水工事は「ヘッダー方式」→ピンクが給湯の配管で、水色が給水の配管です。

従来の「外部→洗面→お風呂→トイレ」などを順番につないでいく方式ではなく、「外部→各給湯・給水場所」へと直通でお湯や水を供給する方式ですので、湯冷めしにくく、お湯が出てくるまでの時間も短い さらに、メンテナンスも容易です。給排水でトラブルが多いのは配管のジョイント部分。そこが一括集中しているのは安心ですね♪


さや管ヘッダー工法とは

樹脂製のさや管の中に本来の給水管を通す、二重構造の配管工法のことです。

中の給水管も樹脂製なので錆びることがなく、軟らかくて曲げやすく、鋼管のように継ぎ手がいらないので、水漏れの危険性が少なくなります。また、中の給水管が劣化した場合、抜き出して簡単に交換できるので、壁や天井などを壊す必要がありません。

ヘッダー工法とは、ヘッダーと呼ばれる給水・給湯を一元的に分配するユニットから、各水栓まで供給されることです。ヘッダーから各給水栓まで途中に分岐がないので、複数の水栓を同時に使用した場合でも、水量変化が少なく、安定した給水、給湯量が得られます。

さや管ヘッダー工法は、さや管内部の空気層による断熱により、裸配管に比べて結露が起きにくく、給湯配管では保温効果が期待できます。また、内装工事後に内管を通すため、配管への釘打ちなど、他業種とのトラブルも低減できるなどのメリットがあります。(出展:HOME'S)

I様邸の上棟工事

IMG_8490 560
高性能断熱材のアクリアUボードピンレスを充填、構造用合板を土台や大引きにしっかり釘で固定して土台敷きは完了です。

IMG_8502
上棟日当日!朝礼で高橋棟梁率いる大工チームが集結し、安全対策・徹底した意思統一の確認等を行います。今日はこのチームで、屋根の下地まで組み上げていきます!

IMG_8506 560
柱を図面の位置に立て、2階の床を支える梁はクレーン車で吊り上げます。柱にある“ほぞ(=凸部分)” 梁にある“ほぞ穴(=凹部分)”を組み込んで、それらを金物で固定します。

IMG_8508 560
IMG_8509 560
1階では、高橋棟梁が慎重に水平垂直を確認。固定する前に、しっかりと水平垂直を確認して微調整。仮筋交いと金物で固定していきます。

IMG_8514 560
2階の柱、梁まで組みあがりました。小屋裏は床合板がないので、水平構面の強度を確保するために「火打ち」というナナメ部材を取付していきます。

IMG_8517 560
野地板(屋根下地)を貼って、大工さんの工事は完了です!

IMG_8521 560
ここからは屋根業者さんにバトンタッチして、ルーフィングを施工。ルーフィングは下から上に張り重ね、外壁面も適正な立ち上がり幅で張り上げます。

IMG_8670 560
ブルーシートで養生してこの日の作業は終了。
上棟の一日はめまぐるしく状況が変わっていきますので、見ていて圧巻です。

IMG_8812 560
後日、室内の様子を撮影させていただきました。制振ダンパー「ミューダム」の設置も完了していますね。

ミューダムは、金属流動(金属摩擦)を利用した制振ダンパーで、ゴムダンパーと比べて気温による性能差ないことが特徴です。

IMG_7657 (1)
後日、高橋棟梁とのお顔合わせと、建物の四方に酒・塩・米をまいてお清めする上棟式をおこないました。ご夫婦で仲良くお清め♪

IMG_7690
最後にI様ご家族と高橋棟梁との記念撮影♪D君もしっかりこちらを向いてくれました
I様、上棟おめでとうございます。今から仕上がりが楽しみですね。お打合せもあと少しですが、完成までよろしくお願いいたします!



WEB内覧会ブログ(上棟)」- 「I様邸の上棟|吹き抜けやオープン階段 おしゃれで収納たっぷりの家」(This blog written by 建築士 原戸)

このページのトップヘ