注文住宅ブログ 大阪京都で注文建築専門の工務店は匠建枚方

匠建枚方は大阪、京都の工務店の中で注文住宅の年間建築戸数トップクラス!このブログでは注文建築の施工例(WEB内覧会)、基礎工事、上棟、建て替え、リノベーションなどの事例をご紹介しています。注文住宅は人気の工務店にご相談下さい。

タグ:キッチン


大阪の注文住宅 M様邸のご紹介
キッチンは壁付けにしてL型に配列
キッチンは壁付けにしてL型に配列


今回のM様邸は・・・

LDKは、ダイニングを中心にした構成です。「たくさんの友人が集まってワイワイ楽しめる空間」。そんなイメージでプランニングがスタート。

キッチンは対面式がご希望でしたが、広いダイニングのことを考えると「壁付けタイプも良いかもしれない!」とM様。 カップボードはW2250mmのカウンタータイプ。キッチンとカップボードを一直線で壁際に並べ、ダイニングテーブルを置きスペースを広くとる方向に変更。その結果は……。


ご契約までの流れ
電話にてお問い合わせを頂いたきっかけは、M様の知り合いの方が、弊社の方で「不動産物件の購入×リノベーション工事」をして頂いたお客様、そのようなご縁があったようです。

数日後にモデルハウスの見学へご来場。まず希望条件や描かれているイメージをお聞かせ願いました。次に、弊社の建物の特徴や、設計の自由度についてご説明。特に他社では難しいであろう「自由度の裁量範囲(現在は建物価格にかかわらず、とことん自由な住まいづくりが可能)」については詳しくお話しいたしました。ご納得いただけましたので、小学校区を絞り込んで土地探しからスタート・・・。

それからは。ご希望のエリアが人気地区ということもあり、土地のご紹介が出来ない中、ご自身でも物件の情報収集に動かれました。当初のご予算通りとはいきませんでしたが、立地・環境など申し分のない物件が見つかり、弊社へ間取り及び資金計画のご依頼をいただくことに・・・。

弊社の方は、すぐに現地調査をおこない土地に沿った工事見積り、及び、ご希望条件を踏まえた資金計画と、間取りのご提案をさせて頂いたところ、ご了承を得て、土地の購入後に、弊社と請負契約を結ばさせて頂きました。


設計のポイント
「過ごす時間が長いダイニングは広めに」「ウッドデッキでバーベキューとかしたいなぁ・・・。」「和室は小上がりにして、引き出しの収納も欲しい!」「吹き抜けもあるといいな~」と夢いっぱいのご主人

「せっかく注文住宅を建てるんだから、『おっ!』って思う家を建てたい!」「モザイクタイル貼りのニッチがほしいです」。こちらは奥様。 かわいいお子様たち、Gくん、Hちゃんも一緒に参加。このような感じで打ち合わせが始まりました。

設計を進めた結果、1階は。「玄関は土間収納付」「キッチンは壁付け。続いてカップボードが並ぶ存在感あるキッチンスペース」「ダイニングスペースに、カップボードとつながるパソコンコーナー。そこにレトロ感のある照明を設置予定」「吹き抜けのリビング階段はオープン手すり」

「ウッドデッキは、リビングと洗面室からも出入りできる2ウェイ動線」「お洗濯後はすぐに1階の洗濯物干しスペースに」「 1階和室はLDKとの続き間、小上がり収納付の4.5帖」

2階です。「ホールと寝室から出入りできるバルコニー」「 納戸とウォークインクローゼット」。収納もしっかり確保されたM様邸。ご家族の夢いっぱいの家づくり。いよいよスタートです。



みんなが選ぶ工務店 




住宅雑誌で見る家は注文住宅
住宅雑誌を見てうっとりする家。ほとんどが注文建築で建てられています。ただ注文住宅は高額だから手が届かない! ところが・・・

匠建枚方は利益を還元して底値で提供、誰でも買える注文住宅を実現しました。コスパに優れているから、みなさんが選んでくれるんです。大阪、京都の注文住宅を扱っている工務店のなかで、
2017年もトップクラスの建築戸数を提供できました。

※こちらが、匠建枚方の注文住宅・リフォーム 営業エリア です。利益偏重主義の会社と契約して長期化の間に思わぬ損失!それを避けるために、エリア内なら匠建枚方の顧客視点と建築商品をベンチマーク(基準)にされることをおススメいたします。

不動産物件10,000件超の品揃え
匠建枚方も大阪と京都で不動産物件が10,000件超の品揃え・・・全国の不動産業者が加盟する国土交通省指定の「不動産情報ネットワーク レインズ」や「匠建枚方の情報ネットワーク」から土地や分譲地をご紹介できます。

枚方市の不動産物件と大阪・京都の不動産物件」←こちらにも不動産情報を掲載していますがごく一部の情報になります。土地探しからの新築一戸建ては、「〇〇地域で新築を探しています」と匠建枚方へご依頼ください。条件の良い宅地は競い合い! 情報がネットワークにでる前に売れてしまします。依頼されないといつまでたっても土地情報が届きません。お早目にご相談ください。お電話(0120ー850-515)でも受けつています。
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

枚方市の注文住宅 M様邸のご紹介

みんなで記念撮影キッチン

左が「M様邸の上棟まで|吹き抜けとオープン階段のあるリビングルーム」に、右は「ダイニングを広く キッチンは壁付けにしてL型に配列」へ移動します


ダイニングを広くとるためにキッチンを壁付けにしてL型に配列

L字型に配列したのは、中央のスペースを広くとり、ゆとりのあるダイニングを確保するためです
壁付けのキッチンと、その横にカウンタータイプのカップボードを並べ、パソコンカウンターは手前に。M様と意見交換しL字型に配列したのは、中央のスペースを広くとり、ゆとりのあるダイニングを確保するためです

カップボードの上は、シェルフを造作。2段のカウンターを段違いにバランス考えて配置しました
カップボードの上は、シェルフを造作。2段のカウンターを段違いにバランスを考えて配置しました。「雑貨や調理器具などを見せる収納としてオシャレに飾りたい」とM奥様💓

カップボードのカウンターの上は調理器具を置くことはもちろん、調理途中の料理を仮置きする場所としても利用できます そして、その上には明り取り窓(Fix窓)。ダイニングを明るく照らしてくれます

一方、右側のスタディーコーナーは「スタディカウンターをカップボードとつなげて設置したい」とのご意見。ご提案したのが一体感を出すイメージ。カウンターはカップボードと同じ人造大理石、カウンターを支える脚はカップボードと同じパネルです。動線も良くこちらも喜んで頂いています

キャビネットの面材は「ヴィンテージブラック」。ハンドル取っ手もブラックを選ばれたので渋みが増しました
システムキッチンはパナソニックラクシーナ

インテリアのアクセントカラーはブラック基調。そのメインポイントがキッチンとカップボードです。キャビネットの面材は「ヴィンテージブラック」。ハンドル取っ手もブラックを選ばれたので渋みが増しました

カップボードはすべて「引き出し収納」。引き出しタイプは奥のモノが取り出しやすい設計。あわただしい料理中でもストレスフリーで調味料や料理グッズを準備していだだけます

ダイニングスペースに、アンティーク調のペンダントライトが3つ取り付けられています。
ダイニングスペースに、アンティーク調のペンダントライトが3つ取り付けられています。これはM様がご自身が購入された照明器具です。傘の色は一つ一つ異なるデザインでインテリアにもなります

LDKの扉はリクシルの「ヴィンティア(チャコールブラック )」。ダイニングキッチンとの相性もいいですね。

カップボード上部の見せる収納棚
カップボード上部の見せる収納棚 シェルフを支えるブラケットは、ウッドワンの「サンカクブラケット」。シンプルなデザインがM様邸の雰囲気にピッタリなのでご提案しました

アコーディオンのように伸び縮みするユニークな照明器具。絶妙なバランスで取り付けられています。このレトロ感に一目惚れされたそうです。クルクル伸びたコードの先には、ON/OFFを切り替えできるスイッチが付いています

カップボード面のアクセントになっている壁。これ実は「モザイクタイル調の壁紙」
カップボード面のアクセントになっている壁。これ実は「モザイクタイル調の壁紙」なんです。リアルですね。お披露目会のさい、M様も感動されていました

壁付けタイプは、作業スペースの前に窓をもうけることが可能です)
パナソニックラクシーナ。幅2550mmのI型。壁付けタイプは、作業スペースの前に窓をもうけることが可能です 横すべり出し窓を設置し換気ができるように。デザイン性も考慮して横長タイプにされました

背面には冷蔵庫の置き場所とパントリー棚を造作
背面には冷蔵庫の置き場所とパントリー棚を造作。左手前に隠れていいますが、冷蔵庫がスポッとおさまるよう壁で囲い、ゲストからは見えないよう配慮しています そして、パントリー棚の下にはゴミ箱用の空間を確保。

デザインと機能性を兼ね備えた、M様邸のキッチンのご紹介でした



WEB内覧会ブログ(壁付けのキッチン)」- 「ダイニングを広く キッチンは壁付けにしてL型に配列」(This blog written by Hirota)


 F様邸はひらつーの記事「建築中にタイ出身の奥様と結婚!ひらつーで家を見て感動!注文住宅を建てたお客様にインタビュー」でもご紹介しています

大阪の注文住宅 F様邸のご紹介
キッチンの和室の絶妙な位置関係

今回のF様邸は・・・
ご紹介する和室は、くつろぎの空間でありながら、書斎としてもお使い頂けるようになっています。その横には吊押入れを設置して浮いた空間を作りました。縁側として利用できる板間も取り入れられましたので、ちょっとした空間やスペースがゆとりをうみだすことを感じとって頂けると思います。

また、和室とキッチンの配置関係が絶妙。ご夫婦が作業しながらコミュニケーションをとれる間取りをそれではご案内いたします。


F様邸の土地(建築用地)について
2015年の9月にメールでお問い合わせを頂いたあと、モデルハウスをご案内いたしました。そのときは、「新築はまだ先になりますので、それまでは住宅の勉強をします」と将来の家づくりのために見学に来られたようでした。

それから約1年後。別のモデルハウスを見学されたさい、「いよいよ、家を建てますので、どの様に進めたら良いかアドバイス下さい」「気になる土地があるので、一度調べてもらえませんか」とおっしゃって頂き、新築用地の調査をご依頼いただきました。

お調べしたところ、問題なく、建築用地としてふさわしい宅地でした。さっそく売主側の業者様との値段交渉。しばらくして交渉成立。その土地を取得されたあと、弊社で注文住宅の建築請負契約を結ばさせて頂くという嬉しい結果になりました。

設計のポイント
和瓦の屋根、和風モダンの家。
お仕事柄、国内外を仕事で飛び回られるF様。「車窓から見えるいぶし銀の和瓦を『ぜひ我が家にも取り入れたい!』」とのご要望。外観は「重厚感のある佇まい」をイメージしてデザインしました。

玄関ドアは引き違いの扉にして、ホールはモダンなサークル窓がワンポイント。和室には縁側をもうけ、内障子付の大開口窓から庭を眺めることができます。

新築を建てる計画で「古家付の土地」をご購入されたF様。その古家には和の素材が残っていました。「庭に置いてあった形の良い石を新築で再利用できませんか」とF様。縁側の先、室内から庭に降りる踏み石として使用する予定です。

正面にリビングを見渡せるキッチンは、洗面室に直行できる動線をご提案しました。洗面室は廊下からも入れる2wayアクセスにしました。

脱衣室を設計に取り入れたのは、「家族の誰かがバスタイムの時に遠慮して洗面室に入れない」という不便さを解消したいことが理由です。そして、その脱衣室を入るとそこは音楽ホール♪ サウンドシャワー付システムバスをご選択されましたので、音楽好きのF様には快適なバスタイムを過ごしていただけるでしょう。

2階のホールには洗面台を設置。バルコニーへはホールからも出入りできる、奥様の家事動線にも配慮したプランになっています。



みんなが選ぶ工務店 




住宅雑誌で見る家は注文住宅

住宅雑誌を見てうっとりする家。ほとんどが注文建築で建てられています。ただ注文住宅は高額だから手が届かない! ところが・・・

匠建枚方は利益を還元して底値で提供、誰でも買える注文住宅を実現しました。コスパに優れているから、みんなが選んでくれるんです。大阪、京都の注文住宅を扱っている工務店のなかで、
2016年もトップクラスの建築戸数を提供できました。

※こちらが、匠建枚方の注文住宅・リフォーム 営業エリア です。利益偏重主義の会社と契約して長期化の間に思わぬ損失!それを避けるために、エリア内なら匠建枚方の顧客視点と建築商品をベンチマーク(基準)にされることをおススメいたします。

不動産物件10,000件超の品揃え
匠建枚方も大阪と京都で不動産物件が10,000件超の品揃え・・・全国の不動産業者が加盟する国土交通省指定の「不動産情報ネットワーク レインズ」や「匠建枚方の情報ネットワーク」から土地や分譲地をご紹介できます。

枚方市の不動産物件と大阪・京都の不動産物件」←こちらにも不動産情報を掲載していますがごく一部の情報になります。土地探しからの新築一戸建ては、「〇〇地域で新築を探しています」と匠建枚方へご依頼ください。条件の良い宅地は競い合い! 情報がネットワークにでる前に売れてしまします。依頼されないといつまでたっても土地情報が届きません。お早目にご相談ください。お電話(0120ー850-515)でも受けつています。
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

大阪の注文住宅 F様邸のご紹介

上棟にて記念撮影お披露目会

左が「F様邸の上棟まで|どっしりとした堅牢な和風モダンの家」に、右は「和風モダンの家 F様邸のお披露目会とダイジェスト」へ移動します

ご夫婦洗面所

左が「建築中にタイ出身の奥様と結婚!ひらつーで家を見て感動!注文住宅を建てたお客様にインタビュー」に、右は「洗面所と分けた脱衣室からサウンドシャワー付きのリベロへ」へ移動します

和室からキッチンを白地の背景

情緒のある和室とグースをセットしたトクラスのキッチン」へ移動します


お庭に面したLDKは明るく広く使えるように

LDK+和室は、奥行きのある約18帖の間取り
LDK+和室は、奥行きのある約18帖の間取り。窓からは、和テイストのお庭を見渡すことができます

メープルの淡い木彫色は和風を好まれるお客様に人気です
フロアはリクシルの「ラシッサD フロア」。メープルの淡い木彫色は和風を好まれるお客様に人気です 見せ梁は素地の色を大切にしたクリア塗装仕上げ。室内扉のクリエラスクも同系色を選ばれコーディネートされました

正面右の凹凸はテレビコーナー。

キッチンに立つ奥様もテレビが見える位置です
正面右の凹凸はテレビコーナー。450mm奥行きを出して設計しています。この場所は、キッチンに立つ奥様もテレビが見える位置です 背面はブラウンの壁紙をアクセントとして取り入れられました。(サンゲツのリザーブ RE-2457)

このTVスペースの横には縦長のスリット窓を2つ設置。外観正面からのデザインと、採光・採風に配慮して左側がFix窓、右側は縦すべり出し窓を配置しました

情緒のある和室|吊り押し入にパソコンコーナー

3枚引き込み戸を開けると、風情のある約5.5帖の和室があらわれます
3枚引き込み戸を開けると、風情のある約5.5帖の和室があらわれます

この和室は、吊押入れPCカウンターがポイント!押入れにはご主人のスーツを掛けられるようハンガーパイプを取り付けています。掛けやすい高さを考慮し「下の空間をできるだけ開けたい」とのご意見でしたので500mm底上げ板間部分には、リビングと同じフロアを張っています。ご覧のように、下に空いたスペースが和室にゆとりと広がりをもたらしていますね

PCカウンターは畳に腰をおろしてちょうどの高さに設定。上部の垂れ壁をアールに細工しましたので、やわらかく洗練されたイメージに仕上がりましたこの垂れ壁に隠れる位置に、もう一段棚を造作しているのは、インターネット環境を集約する場所。周辺機器を置けるように(ネット環境は、電気配線の打ち合わせのさいに早めに計画しておく方がベストです)

右側の3枚引き込み戸は、リクシルウッディライン和風建具。
扉を閉めると情緒のある個室となります

右側の3枚引き込み戸は、リクシルウッディライン和風建具。リビング側はクリエラスク色の面材ですが、和室内はシンプルな襖紙仕上げ。お部屋の装いに合わせて建具の面材を変えることができます。やはり襖は和の雰囲気を倍増させますね

壁と天井はクロス仕上げです。うぐいす色の壁クロスと畳の色、そして和風建具の色調があいまってほっこり落ち着く空間に仕上がりました

中庭に面した大開口の窓は4枚引違い窓。その窓に内障子を採用されました。

中庭に面した大開口の窓は4枚引違い窓。その窓に内障子を採用されました。リクシルの和風建具の内障子です。他の建具と同じリクシル製ですので、枠の色も建具と統一することが可能 F様はクリエペールをセレクト。板間の縁側に腰かけ、ホッと日本茶を飲むのが至福の時間だとおっしゃっています

3枚建具を開けると、和室の間口はほぼ全開できます
3枚建具を開けると、和室の間口はほぼ全開できます これでLDKとの一体感がうまれます。PCカウンターに向かい作業するご主人の横で夕飯の仕度をする奥様。この位置関係が絶妙です

タカギの浄水栓グースをセットしたトクラスBb

3枚の引き戸は、ダイニング側の壁に引き込まれます。
キッチンから和室はこのように見えます
3枚の引き戸は、ダイニング側の壁に引き込まれます。キッチン側の壁に引き込むことも可能でしたが、こちらには冷蔵庫を置くためのスペースを確保しました

システムキッチンはトクラス BbのI型。W2550mmで食器洗い乾燥機付き
システムキッチンはトクラス BbのI型。W2550mmで食器洗い乾燥機付き 引き出しタイプのキャビネットは、一番下のシルバーの部分も引き出せるようになっていて、かなりの収納力 扉カラーはペールイエロー、シンクは人造大理石、色はカフェベージュをセレクトされました。

トクラスの人造大理石は、重い缶詰を落としても傷が付かないくらい強いのが特徴。シンクの形状はアールがかったGZシンク。トクラスらしさを凝縮したキッチンです

コンロはリンナイ製。W750のワイドガラストップコンロ。
コンロはリンナイ製。W750のワイドガラストップコンロ。五徳(ごとく)を外せば平面になり、お手入れも簡単です

トクラスのキッチンに「タカギの浄水栓、グース」をセット。ハンドルの形状がユニークで、クラシカルなデザインです
トクラスのキッチンに「タカギの浄水栓、グース」をセット。ハンドルの形状がユニークで、クラシカルなデザインです

高い吐水口で、大鍋も問題なし
炊事効率もしっかり考慮して、辿り着いたガチョウの頭部をモチーフにしたグースデザイン。だから、吐水口も高い位置をキープ。デザイン蛇口にありがちな、使いにくさを解消し、鍋の注水もラクラク。(株式会社タカギより)


天板の立ち上がりに「ハイバックレール」という、トクラスオリジナルの仕様をご採用通常は天板から30mmほど立ち上がりがあるのですが、さらに130mmほど高くできるんです。汚れがたまりがちなカウンターと壁の間の段差やコーキングが無く、お手入れ簡単コンセントもあります。

また、上部にレールが付いているので、専用の小物入れやタオルかけ、まな板置きなどを取り付けることができます。

こちらの参考例は「レールにセットしたカワジュンのキッチンアクセサリー」です。

キッチンの背面にはカップボードスペースとパントリーを造作しまし
キッチンの背面にはカップボードスペースとパントリーを造作しました

内部サイズにカットしたフリー板を4枚設置。棚の位置を可動できるように、両サイドに棚受け金物を取り付けています。下部は、お水やお米など買い置き、重い食材を置くスペースとして。上部にはそれよりも軽いストック用の食材を収納できます


WEB内覧会ブログ(トクラスのキッチン)」- 「情緒のある和室とグースをセットしたトクラスのキッチン」(This blog written by Hirota)


大阪 土地探しからの注文住宅 Y様邸のご紹介
_ALA9957 (1)

今回のY様邸は・・・
2階のLDKとバルコニーをご紹介♪ 前回、家事動線に配慮して2階にLDKと水廻りを配置とご説明させていただいたY様邸ですが、バルコニーも同じ2階に設置することで重い洗濯物も階段移動なしで、らくらく物干し!また、3階のバルコニーが屋根となり雨がかからないという、共働きの夫婦に嬉しいインナーバルコニー仕様になっています。

そしてLDKは限られたスペースながらも、造り付けの可動棚で電話やDVDデッキを収納したり、壁付キッチンでL型に作業スペースを計画したりと、スッキリ広く使う工夫が盛りだくさんです。


設計のポイント
Y様邸は、2階がリビングの3階建て住宅。家事動線をまとめたいという意向から、洗面とユニットバスは2階に計画。残りのスペースを最大限に利用すべく、壁付キッチンと作業台+食器棚スペースをL型に配置し、L型の奥まった部分も上手く収納として利用できるようにお打ち合わせしております。

洗面には洗濯機上収納と、壁埋め込みの洗剤等の収納庫を設置。リビングには、DVDデッキや電話、モデムやその他小物を収納できるように、造作のオープンラックを計画しました。「必要なところに適度な収納を!」造作のオープンラックは、コンセント高さなども含めて事前にお打ち合わせできるので、お住まいされてからスッキリ快適に過ごすことができるのではないでしょうか(*^^*)

敷地裏手側、南に設けた2階のバルコニーは、上階にある3階のバルコニーが屋根の役割を果たすため、屋根ありのインナーバルコニーとして使えます。雨の日も安心して洗濯物を干すことができますね♪ 



みんなが選ぶ工務店 




住宅雑誌で見る家は注文住宅
住宅雑誌を見てうっとりする家。ほとんどが注文建築で建てられています。ただ注文住宅は高額だから手が届かない! ところが・・・

匠建枚方は利益を還元して底値で提供、誰でも買える注文住宅を実現しました。コスパに優れているから、みんなが選んでくれるんです。大阪、京都の注文住宅を扱っている工務店のなかで、
2016年もトップクラスの建築戸数を提供できました。

※こちらが、匠建枚方の注文住宅・リフォーム 営業エリア です。利益偏重主義の会社と契約して長期化の間に思わぬ損失!それを避けるために、エリア内なら匠建枚方の顧客視点と建築商品をベンチマーク(基準)にされることをおススメいたします。

不動産物件10,000件超の品揃え
匠建枚方も大阪と京都で不動産物件が10,000件超の品揃え・・・全国の不動産業者が加盟する国土交通省指定の「不動産情報ネットワーク レインズ」や「匠建枚方の情報ネットワーク」から土地や分譲地をご紹介できます。

枚方市の不動産物件と大阪・京都の不動産物件」←こちらにも不動産情報を掲載していますがごく一部の情報になります。土地探しからの新築一戸建ては、「〇〇地域で新築を探しています」と匠建枚方へご依頼ください。条件の良い宅地は競い合い! 情報がネットワークにでる前に売れてしまいます。依頼されないといつまでたっても土地情報が届きません。お早目にご相談ください。お電話(0120ー850-515)でも受けつけています。
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

大阪の注文住宅 Y様邸のご紹介

地鎮祭収納

左が「Y様邸の基礎工事~上棟|家事動線をまとめた3階建て住宅」に、右は「南海プライウッドのサニタとラクリアでたっぷり収納」へ移動します

キッチン収納

壁付キッチンで省スペース化|階段移動なしでらくらく物干し」へ移動します


壁付キッチンで省スペース化|階段移動なしでらくらく物干し

_ALA9954-HDR (1)
Y様邸のLDKは壁付キッチンスタイル。キッチンの作業スペース=ダイニングのスペースとすることで、省スペース化を図り、空間を広く見せるように間取りを考えました

_ALA9957 (1)
キッチンはパナソニック「V-style」のダーク柄。LDKのフローリング、LIXILのラシッサフロアアース「クリエモカ」に合わせてコーディネートされています

_ALA9964-HDR (1)
冷蔵庫に近い左側にシンクを持ってきて、冷蔵庫から取り出した野菜をシンクで洗ったりしやすいように また水ハネや、物が転がり落ちるのを防止する目的で、側面にはエンドパネルも設置しています。エンドパネルは扉柄と同じフィルムシートを側面に持ってこれるので、見た目の仕上がりも美しいですね

_ALA9969 (1)
コンロの横には作業スペースとしてカウンターを設置。フロアと同じ、LIXILのクリエモカ色で造作しました こちらは第二の作業スペースとして、また電子レンジなどのキッチン家電置き場として活用されます

こちらの面は、奥様のお気に入りのアクセントクロスで可愛くコーディネート
トキワのクロスで「TWP-3493」、少し光沢のあるモザイクタイルのような壁紙です

_ALA9967 (1)
カウンター下には、ストックの水や大きな瓶に入った調味料を奥に、取り出し易い位置にはゴミ箱などを置かれる予定

キッチン廻りにゴミ箱スペースは必須 分別などできればなお嬉しいそれらをスッキリしまえる工夫は嬉しいですね

_ALA9958 (1)
キッチンの前には窓を設けて明るいキッチンに。このような窓の取り方ができるのも、壁付けキッチンのメリットの1つです

IMG_1469 (1)
お披露目会では、施主様と一緒にキッチンの使い勝手も確認
手元灯も吊戸棚もちょうど使いやすい高さですね

お披露目会とは、施主様による内覧会、竣工検査のこと。完成したマイホームの室内と外まわりを、施主様にご確認いただき、汚れやキズ等があれば、お引越しまでにご満足いただける品質まで復帰、完成させます。また、設備関係の使用方法を現物をご覧いただきながら説明させていただきます。

_ALA9983 (1)
そしてこちらはリビングスペース。キッチンと合わせて13.5帖の空間です

夏場、冷房時の冷気が下りてしまわぬように、1階から2階に上がる階段には扉を設置。階段横には壁掛けテレビを設置できるよう、壁下地とコンセントを設置。側面にはDVDデッキや電話機なとの電子機器を置くための可動棚とコンセント類を配置しています

_ALA9971-HDR (1)
リビングの横には、バルコニーに出れる掃き出し窓 南側にあるバルコニーは、正面が水路を挟んで田んぼとなるためとっても明るい お洗濯物もよく乾くでしょうね

_ALA9997 (1)
2階のバルコニーは、3階のバルコニーが屋根の役割を果たしています。お天気の動向が心配な日でも、洗濯物を干してお仕事に行けちゃう「インナーバルコニー仕様」です

_ALA9998 (1)
前回のブログでご紹介させていただいたように、LDKと同じ2階に洗面とユニットバスがあり、屋根付きのバルコニーも2階にありますので家事動線がとっても良いお家です

IMG_1478 (1)
前回のブログでご紹介した、2階にあるユニットバスにて
こちらもお披露目会でのお写真です これから過ごす新しいお家にワクワクの2人これから毎日、家に帰るのが楽しみ!ってなってくれていると嬉しいな

WEB内覧会ブログ(キッチン・家事動線)」- 「壁付キッチンで省スペース化|階段移動なしでらくらく物干し」(This blog written by Harato)


長岡京市の注文住宅 U様邸のご紹介
キッチンから洗面所に直接移動できる家事動線

今回のU様邸は・・・
玄関にエコカラットやガラスブロックを採用され上質の空間に。またキッチンはTOTOのクラッソ、トイレはサティスと、U様ご家族の生活空間にマッチした商品を選ばれています。玄関からリビングへ2方向に移動できる動線とあわせてご案内いたします。


ご契約までの経緯
2016年の4月にネット経由でお問い合わせを頂きました。当時、U様は和歌山県にお住まいでしたが、2016年の秋に京都へ転勤になることが決まり、本格的に家づくりの計画を始められることになりました。

土地探しの条件は、駅から徒歩圏であること、駐車が2台できることが絶対条件でした。初めは[JR]東海道本線(京都線)の高槻市エリアを中心に宅地情報を調査、収集していましたが、長岡京市の条件にあてはまる物件に魅力を感じられ、現在の土地物件のほうでお決めになられました。

建築は当初、他社の建築会社様も検討されていました。当社のほうといたしましては、モデルハウスをご見学いただき、建築の取組み方、その他をご説明。あわせてU様のほうでもホームページやブログに掲載している当社の施工実例やお客様の声を検討材料にくわえられ、熟考されたのちにご縁をいただくことになりました。

U様邸の設計について
ご夫婦の趣味嗜好がはっきりされているU様。ご自身がベースになる希望のプランを考えてこられ、なるべくU様の理想が叶うように形作っていきました。いくつかのポイントで調整が必要なお部屋、採光がとれない箇所がありましたので、これまでの経験をふまえながら最善の案をご提案。U様と意見交換しながら満足いただける図面が完成しました。


北向き、長方形の敷地は、道路面から高低差があり、H700㎜ほど上がっています。敷地の奥が南面。リビングはその南側に配置し、隣地の建物と建物の間から採光を採りこんでいます。

キッチンはオープンタイプ。小上がりの和室はリビングとつながり、パソコンコーナーとご主人の趣味スペースを確保しています。また、家事動線は、キッチンから洗面脱衣室に、ホールからもダイニングと洗面室に移動できる2Wayタイプの動線です。

2階は、オシャレな洗面台をホールに設置。寝室には「図書室」と名付けられたご夫婦の趣味のお部屋が隣接されています。その図書室には作り付けの本棚を壁面一面に造作。仕上がりが楽しみな空間になりました。寝室のロフトは天井の高さ1400㎜をしっかりキープ。収納としても、第二のお部屋としても使っていただけます。



直販!新築手数料0円 




住宅を建築・購入する場合、窓口の種類がいくつかあります
「直販工務店 匠建枚方」は建築と住宅の販売を同時に提供している直販店 新築一戸建て・リフォームを直接施工販売しています。実は、工務店は新築戸建てリフォームの下請け会社がほとんど。積極的に住宅の販売はおこなっていないし、土地や分譲地も紹介できません。

大阪~京都の注文住宅を扱う工務店の中で、弊社が施工件数トップクラスの理由を5つあげます。①建築(工務店)・注文住宅(企画販売)・設計(一級建築士事務所)の専門店であること。 ②注文住宅の販売を直接おこなっていること。 ③不動産市場に詳しいので土地・分譲地を紹介できること。④設計も施工も弊社が提供していること。⑤努力してあげた利益から住宅価格に還元しご奉仕していること。

住宅直販人気店、まじめな匠建枚方にご相談下さい 新築一戸建て、建て替え・住替え、中古住宅、土地探し、リフォーム・リノベーションなど、不動産全般を取り扱っていますお問い合わせフォームからカンタンに内容をお書きいただき資料請求して下さいね。 電話(0120-850-515)がよければお電話からお願い致します。
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

長岡京市の新築一戸建て(注文住宅) U様邸のご紹介

地鎮祭キッチン

左が「長岡京市のU様邸の地鎮祭と上棟|ベースプランはご自身の作品」に、右は「エコカラットとガラスグロックで玄関回りを上質な雰囲気に」へ移動します。


エコカラットとガラスグロックで玄関回りを上質な雰囲気に

室内側には、両開きタイプの網戸を設置されました。リクシル『しまえるんです』
玄関ドア採光型の親子タイプ
室内側には、両開きタイプの網戸を設置されました。リクシル『しまえるんですアコーディオンカーテンのように両サイドから開閉し、簡単に取り外し可能 丸洗いすることもできます。親子ドアにも対応しており、ドアの種類に左右されません。

左側にガラスブロック。LIXILのシンプルアートII【ガラスブロック】という商品です
玄関の上がり框をラウンドさせ、登り降りしやすい形状に

入って左の壁には、空気を美しくする建材、エコカラットを施工。このエコカラットはプラン決定前から奥様が思い描かれていましたイメージ通りの仕上がりになったのではないでしょうかクリエラスクのお色とよく合っていますね 

エコカラットに囲まれたひし形のガラスのようなものが見られますが、これは一体何なんでしょうか気になるので見てみましょう

このリクシルの【ガラスブロック】は、外からの視線を遮ることはもちろん、光を室内に採り込む効果があります class=

玄関脇の階段を上り始めると、先ほど見えたガラスがこんなにくっきりと これは、LIXILの【ガラスブロック】という商品です。よくオフィスやホテルなどのロビーで見ることが多いかと思いますが、最近では住宅で取り入れられる事例も見られます

この【ガラスブロック】は、外からの視線を遮ることはもちろん、光を室内に採り込む効果があります カラーも室内に調和した自然な色合いを演出していますね また、アクセント効果の機能を兼ね備えており、玄関を上質な空間に仕上げてくれます

靴棚には、パナソニックの【エントランスパーツ】を

靴棚には、パナソニックの【エントランスパーツ】を。黒色の靴棚や機能的な靴棚をお探しの方にはオススメです 棚は可動式で高さはお好みに合わせて調整できます 窓も靴棚に干渉しないように計画し、換気もバッチです

1階のフロアと建具はクリエラスクに統一。全体的にまとまりのあるナチュラルな感じで仕上がりました

1階のフロアと建具はクリエラスクに統一。全体的にまとまりのあるナチュラルな感じで仕上がりました 階段下のスペースを物入れとして活用しております この階段下の物入れは約75~80cmの高さが確保できています

トイレはLIXILの【サティス】をご採用。アクアセラミック仕様でお手入れのしやすさに加え、エアシールド脱臭・ルームリフレなど先進の機能を搭載しております

トイレはLIXILの【サティス】をご採用。アクアセラミック仕様でお手入れのしやすさに加え、エアシールド脱臭・ルームリフレなど先進の機能を搭載しております

トイレの壁紙も奥様が前もって決めておられました マイナスイオンが漂うような上質のトイレに仕上がっています

ユニットバスもLIXILをご採用。『クレリアパール』の人造大理石の浴槽は、UBを高級感のあるイメージに仕上げてくれます
ユニットバスもLIXILをご採用。『クレリアパール』の人造大理石の浴槽は、UBを高級感のあるイメージに仕上げてくれます 窓には目隠し面格子を取り入れ、入浴中でも安心 快適なリラックススペースで一日の疲れを癒して頂きましょう

洗面室壁と天井は白色で統一。床は『籐』のフロアタイルを選ばれ、清潔感のある落ち着いた雰囲気に仕上がりました

洗面室壁と天井は白色で統一。床は『籐』のフロアタイルを選ばれ、清潔感のある落ち着いた雰囲気に仕上がりました 乾燥機に『乾太くん』を採用し、家事効率の向上に。約5kgの洗濯物を約1時間ほどで乾燥できるので、ご家族の多いご家庭や共働きのご夫婦にはあったら便利な商品です

玄関から洗面所、そしてキッチンへ

洗面化粧台の後ろには、タオルやお風呂あがりの着替えなど置く可動式収納棚を計画
洗面化粧台の後ろには、タオルやお風呂あがりの着替えなど置く可動式収納棚を計画。洗面室では、「このような棚をつけてほしい」という要望が多くなってきています

また、U様邸の洗面所は奥様にはうれしい2way動線 「ホール」と「キッチン」から行き来できるプランを採用されたことにより、家事動線が格段によくなります 

なにやら扉が開いて奥にはキッチンが見えますね・・・せっかくなので遠慮なく(笑)お邪魔させていただきましょう
キッチンはU様お気に入りのTOTOの【クラッソ】。

なんと豪華なキッチンが ガスコンロ越しのパネルがガラスになっている時点ですでに高級感が感じられますね

キッチンはU様お気に入りのTOTOの【クラッソ】。吟味に吟味を重ねて決められたキッチンですので、これから毎日のお料理が楽しみですね また、点検のときに感想を聞かせて下さいね

U様のLDKは化粧柱や間接照明、造作のニッチなどこだわりが盛りだくさん

U様のLDKは化粧柱や間接照明、造作のニッチなどこだわりが盛りだくさん また、壁の一部には、人に優しく地球環境に配慮した【もっくん(Mokkun)】と呼ばれる木の端材を細かい粉にした壁材を使われています

写真を見ただけでも気になる部分がたくさんあるかと思います。 左側に見えます和室もどんな仕上がりなのかも気になりますね一度に紹介するには数が多いので、数回に分けてご紹介したいと思います


WEB内覧会ブログ(玄関・洗面)」- 「エコカラットとガラスグロックで玄関回りを上質な雰囲気に」(This blog written by Morii)


大阪 注文住宅で建て替え F様邸のご紹介
両面バルコニーにロフト付の明るいリビングダイニング

今回のF様邸は・・・
2階LDKとロフトをご紹介。北側斜線のかかるお部屋を有効的にかつご家族4人で仲良く暮らせるようご相談。ロフトを設けできる限りの収納の確保されました。


設計のポイント
ご実家を解体して建て替えられます。F様の建築予定地は第1種低層住居専用地域。都市計画法第9条による用途地域の一つで、低層住宅の良好な住環境を守るための地域、12種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられております。より、住環境が良いとも言えますね。

北側斜線制限がある中で、ご家族が快適に仲良く暮らせるよう、一緒に考えてプランニングさせていただきました。お忙しいご主人に代わりしっかり者のSお兄ちゃん、一緒にお住まいになる予定のお母様に奥様、可愛い妹のMちゃんとのお打ち合わせでスタート。

1階はご両親スペースと洗面・UB。2階にはLDK。ご家族6人でのお住まい。「可能な限りの収納スペースを確保したい」ということで、ロフトを検討。仲の良い御家族ならではのプランをご紹介致します。



みんなが選ぶ工務店 




住宅雑誌で見る家は注文住宅
住宅雑誌を見てうっとりする家。ほとんどが注文建築で建てられています。ただ注文住宅は高額だから手が届かない! ところが・・・

匠建枚方は利益を還元して底値で提供、誰でも買える注文住宅を実現しました。コスパに優れているから、みんなが選んでくれるんです。大阪、京都の注文住宅を扱っている工務店のなかで、
2016年もトップクラスの建築戸数を提供できました。

※こちらが、匠建枚方の注文住宅・リフォーム 営業エリア です。利益重視の会社と契約して長期の間に思わぬ損失!そんなことにならないように、エリア内なら顧客重視の匠建枚方の建築商品をベンチマーク(基準)にされることをおススメいたします。

土地紹介からの注文住宅
枚方市の不動産物件と大阪・京都の不動産物件」←こちらにも不動産情報を掲載していますがごく一部の情報になります。土地購入×注文住宅は、「〇〇地域で新築を探しています」と匠建枚方へご依頼ください。条件の良い宅地は競い合い! 情報がネットワークにでる前に売れてしまします。お伝え下さらないと、土地情報が届けられません。お早目にご相談ください。お電話(0120ー850-515)でも受けつています。
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

大阪の注文住宅 F様邸のご紹介

上棟での記念撮影お風呂で記念撮影

左が「建て替え F様邸の上棟まで|快適に仲良く暮らせる家」に、右は「窓とプランの工夫で隣接していても明るい玄関と階段に」へ移動します

部屋リビング

左が「MXシステムキッチンとくつろぎの畳スペースがある部屋」に、右は「両面バルコニーにロフト付の明るいリビングダイニング」へ移動します


両面バルコニーにロフト付の明るいリビングダイニング

タカラスタンダードの対面式のオフェリアです。
2階のホールに入ると対面式のキッチンがタカラスタンダードの対面式のオフェリアです。鏡面タイプの白をお選びになり、フロアもアイカのWG色。とても明るい空間になりました。

鏡面タイプの白をお選びになり、フロアもアイカのWG色。
吊戸を使用、しっかり収納
吊戸を使用、しっかり収納。背面は1階のご両親のお部屋と同じクロスをアクセントに爽やかさUP シンクや台輪のカラーはもちろん!ホワイトで統一です

キッチン部分のダウンライトは80Wの白熱灯をお選びになりました。明るめをご希望でしたね

キッチンの収納箇所を確認中
キッチンの収納箇所を確認中・・・ちょうど水道の開栓チェックまえで、板が外れた状態でした。これは「確認作業後にきちんと閉めますね~」とお話させていただきましたMちゃんカメラ目線ありがとう

奥行き45センチのカウンターですが、大きな鏡もありとてもスッキリしてます。
パナソニックの商品「NEWCLine(ホワイト)」です。
廊下から入り右手には洗面を設置。1階にもありますが、お子さんが帰って来た際や朝起きた時に、「ササッと手洗い、うがいが出来るようにしたい」とのご希望色々ご相談しながらこの位置に決定こちらはパナソニックの商品「NEWCLine(ホワイト)」です。奥行き45センチのカウンターですが、大きな鏡もありとてもスッキリしてます。実際にご覧になったF奥様も気に入っていらっしゃいましたね

リビング側からキッチンを見ると・・・背面のブルーが素敵です
リビング側からキッチンを見ると・・・背面のブルーが素敵です

テーブル上にはニッチを設置。Mちゃんの作品が並ぶ可能性大
ダイニングはF様ご愛用の変形のテーブルを設置される予定です。
テーブル上にはニッチを設置。Mちゃんの作品が並ぶ可能性大だそうですヨ

道路側の掃き出しの窓から明るい陽が差し込みます。その前にはロフトへと上がる階段を設けました。普段から掛けた状態でご利用になる事が多いので出来る限り邪魔にならない位置に配置いたしました。

リビング収納
サッシ高1M40センチの取り付けることになるのですが、軒とのスペースが確保できないため、シャッター雨戸をつける事が出来ません。
北側になります。この北側に隣接して駐車場があるのでお洗濯物を干すのはこちらをご希望されたF様。少しでもお部屋を確保しつつ「このバルコニーへ出て洗濯物を干したい!」とのこと。斜線規制で屋根が下がっているところに、サッシ高1M40センチの取り付けることになるのですが、軒とのスペースが確保できないため、シャッター雨戸をつける事が出来ません。

サッシ屋さんともご相談させていただき、写真右手前に、三枚で引き込む戸袋タイプをご提案させていただきF様にご相談の上、採用いただきました

お披露目会の際に最終確認していただいた時、思いの他全然バルコニーに出やすいとの評価いただきとても嬉しくほっと致しました

物入れは中段と写真には写っておりませんが、ハンガーパイプを1M90センチほどの高さの位置で取り付け予定です。
物入れは中段と写真には写っておりませんが、ハンガーパイプを1M90センチほどの高さの位置で取り付け予定です。
2方向の桁オトシとなるF様邸物入れは中段と写真には写っておりませんが、ハンガーパイプを1M90センチほどの高さの位置で取り付け予定です。お布団も収納しながらちょっとしたコート掛けにも

2階は全てダウンライトを採用です。ダイニング部分はよくばりダウン
2階は全てダウンライトを採用です。ダイニング部分はよくばりダウン調光スイッチを設置し、白熱・温白・電球色と3パターン色温度が切り替わり無段階調光で好みの照度に


道路側バルコニーはシャッター付きです。
道路側バルコニーはシャッター付きです。
北側同様に腰つきの物干しが付く予定です
ロフト
ロフト
ロフト
ロフト
そしてロフト部分を4方からご覧いただきます
2方向からの桁オトシの為、「できるだけの空間を確保したい」ということで、プランの打ち合わせ時より監督と相談。その後のプレカットの打ち合わせで“より安全な構造体”になるよう検討させていただきました。

MちゃんSくんはスイスイ動き回ってましたね~Mちゃんはロフトの階段におそるおそる手をかけていましたが、帰る頃にはもう自分でしっかり昇れるようになっていましたね。お父さんに披露できそう

最後に皆で記念撮影です
最後に皆で記念撮影です
F様。最後まで楽しくお打ち合わせさせていただきましたありがとうございます。これからが新しいお家でのお付き合いの始まりです。どうぞ宜しくお願い致します


WEB内覧会ブログ(LDK・ロフト)」- 「両面バルコニーにロフト付の明るいリビングダイニング」(F様邸の設計士:谷内・川下 This blog written by taniuchi)

このページのトップヘ