注文住宅ブログ 大阪京都で注文建築専門の工務店は匠建枚方

匠建枚方は大阪、京都の工務店の中で注文住宅の年間建築戸数トップクラス!このブログでは注文建築の施工例(WEB内覧会)、基礎工事、上棟、建て替え、リノベーションなどの事例をご紹介しています。注文住宅は人気の工務店にご相談下さい。

タグ:吹き抜け


大阪 土地探しからの注文住宅H様邸のご紹介
玄関ホールに吹き抜けの大空間

今回のH様邸は・・・
シックな玄関ホールをご紹介。玄関に吹抜けを設け、オープン手摺の階段も併設!玄関タイルはブラックで、ホールの床は白の大理石調フロア、吹抜けの天井は黒系のアクセントクロスでシックに仕上がっています♪


H様邸の土地について
お子様のご出産を機に、マイホーム探しを開始。ネットで住宅・不動産会社の選定をされていたところ、弊社のHPが目に留まりTELにて問い合わせをいただきました。

ご夫婦のご実家が枚方市内のJR沿線ということもあり、近隣エリアでの新居をご希望。お問い合わせから4日後のご来社で、建築商品(注文住宅)の説明→モデルハウス見学→参考になるオーナー様のお家を外から見学していただきました。

また、同日、事前にお聞きしていたご希望条件にあいそうな土地物件の案内もいたしました。この宅地は、初来社予定の数日前に、取引き業者から水面下の情報としてつかんだ、未公開の不動産物件でした。

探し始めですぐに決めてしまうのに不安もあるご様子でしたが、今後の流れなどのご説明をさせていただいた上で、土地及び建物の魅力もご理解いただいたあとは、安心してご契約をいただきました。


H様邸の設計について
約44.5坪の土地に、32坪の建物とインナーガレージを計画。北側と東側が道路の角地で日当たり良好の立地に建てるお家は、外観は濃紺と茶色のイメージで!

内装では、「1階はリビングとプライベートコートをつなげた、開放感のあるプラン」「玄関に吹抜けを♪」「シューズクロークでスッキリ収納」「洗面は玄関ホールからも、キッチンからも行けるように」「インナーガレージ&室内と行き来できるドアを」「子供室は3室で、そのうち1室は続き間に!」「2階ホールと寝室から出入りできるバルコニー」とH様の新築注文住宅には夢がいっぱい☆ これらのご要望を叶えるべくプランニングがスタートし、お施主には1階のリビングまわりのイメージ画像をいただきました。

そこからは、一旦ご希望を全て叶える形でプラン図を作成し、面積との兼ね合わせで廊下などの共用スペースは削るご提案をしたり、新たにウォークインのパントリーを作るスペースができたり(笑)とお打ち合わせを重ねてプランが決定♪ 素敵なお家が完成する予感に今からワクワクです



直販!新築手数料0円




住宅を建築・購入する場合、窓口の種類がいくつかあります
「直販工務店 匠建枚方」は建築と住宅の販売を同時に提供している直販店 新築一戸建て・リフォームを直接施工販売しています。実は、工務店は新築戸建てリフォームの下請け会社がほとんど。積極的に住宅の販売はおこなっていないし、土地や分譲地も紹介できません。

大阪~京都の注文住宅を扱う工務店の中で、弊社が施工件数トップクラスの理由を5つあげます。①建築(工務店)・注文住宅(企画販売)・設計(一級建築士事務所)の専門店であること。 ②注文住宅の販売を直接おこなっていること。 ③不動産市場に詳しいので土地・分譲地を紹介できること。④設計も施工も弊社が提供していること。⑤努力してあげた利益から住宅価格に還元しご奉仕していること。

住宅直販人気店、まじめな匠建枚方にご相談下さい 新築一戸建て、建て替え・住替え、中古住宅、土地探し、リフォーム・リノベーションなど、不動産全般を取り扱っていますお問い合わせフォームからカンタンに内容をお書きいただき資料請求して下さいね。 電話(0120-850-515)がよければお電話からお願い致します。
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

枚方の新築一戸建て(注文住宅) H様邸のご紹介

マイホームの前で玄関

左が「祝H様邸の上棟|柱状改良工法で地盤固めした日当たり良好の角地」に、右は「玄関ホールに吹き抜けの大空間 階段はアイアンのオープン手すり」へ移動します


吹き抜けの大空間 階段はアイアンのオープン手摺

 階段はアイカ工業の「AN(アラジンオーク)色」、手摺は鉄工所で「マッドブラックのアイアン手摺」をオーダー
吹抜けの玄関ホール

玄関上の吹抜け(2.5帖)と階段空間(1.5帖)をつなげて、大きな吹き抜け空間を実現 階段はアイカ工業の「AN(アラジンオーク)色」、手摺は鉄工所で「マッドブラックのアイアン手摺」をオーダー さらに階段下は、収納スペースとして活用しています。

階段はアイアンのオープン手すり
階段の腰壁、アクセントクロスはRE-2609 立体感のある石調のクロスです。この腰壁には、長方形の開口を4つ設けて圧迫感を緩和しました ちょうど吹抜け部分にある窓と同じような長方形ですね。

吹抜けには365×900の窓が4つあり、東面にある3つがFIX窓、北面にある1つが縦すべり窓です 縦すべり窓は、階段に立ってちょうど開閉しやすい位置に設け、他のFIX窓はこの縦すべり窓に高さを合わせて設置しました。階段には、壁と天井を照らす間接照明がございますが、こちらはまた次回のブログでご紹介させていただきますね

階段の腰壁、アクセントクロスはRE-2609 立体感のある石調のクロスです。
こちらはまだ手摺を設置する前の様子
先ほどご紹介した階段下収納は、どどーんとこのような奥行きを確保しています

玄関ホールは、東洋テックスのダイヤモンドフロア 大理石調フローリングです。
現場で高橋棟梁が気を利かせてくれて、こんなひと工夫とれるスペースは最大限に収納スペースとして確保しました。

玄関タイルは、ニッタイのロマーニⅡの95番 お写真を見てわかるように、少し石目柄のある黒の300角タイルです。そして玄関ホールは、東洋テックスのダイヤモンドフロア 大理石調フローリングです。サンプルを見て、ご主人様、奥様共に一目惚れちょうど商品の入れ替わり時期に差し掛かり、新しいシリーズは少し色目が変わるとのことで、慌てて玄関分の材料を確保

H様イメージ通りの、シックな玄関ホールが完成しました

シューズクローク。クロスは壁がRE-2599、天井がRE-2710です。
シューズクロークは靴棚をL型に配置 窓のある面は奥に季節外の靴を、手前にコートやカッパを掛けれるようにコート掛けを設置します

クロスは壁がRE-2599、天井がRE-2710です。プライベートな空間だからこそ、少しの遊び心を添えて 素敵な空間に仕上がりました

玄関の横には、壁を凹ませて飾り棚を ブラックの棚板は、アイカ工業でオーダー。たくさんある色と質感の中から、H様邸の玄関に合うシートを選び完成しました
玄関の横には、壁を凹ませて飾り棚を ブラックの棚板は、アイカ工業でオーダー。たくさんある色と質感の中から、H様邸の玄関に合うシートを選び完成しました クロスは階段と同じアクセントクロスを選びました この壁にはミラーを取り付け予定です。飾り棚の横の窓からは、外構で植える樹木が見える予定です

玄関ホールからとキッチンからの2WAY動線
奥の扉は洗面室となっています。玄関ホールからとキッチンからの2WAY動線
こちらはまた次回ご紹介させていただきます


WEB内覧会ブログ(玄関ホール)- 玄関ホールに吹き抜けの大空間 階段はアイアンのオープン手すり  written by 設計室 原戸


大阪 分譲地に注文住宅 I様邸のご紹介
寝室に幅2700mmのクローゼットと900mmの収納棚

今回のI様邸は・・・
チェックのアクセントクロスが可愛い子供室と、収納たっぷり+天井付竿掛けも完備の寝室、奥様のセンスが光るサニタリースペースなどをご紹介させていただきます。
2階の吹抜けでは、窓のとり方による風通しのお話もさせていただいております♪


設計のポイント
分譲地に建築されるI様邸ですが、建てるお家はフルオーダーの注文住宅。19.5帖のLDKと、続き間の4.5帖和室がある広々とした間取りの1階には、2.5帖分の吹抜けも設けています。リビング階段と吹抜けの位置関係は最後まで悩んでいましたが、立地条件を最大限に生かした明るいお家になったのではないでしょうか。

建物の西側は、現在分譲地内の一区画の専用通路となっていますので、建物が建つことはありません。そちら方向からの明るさを取り込めるようにと、LDKと吹抜けは西側に。階段や水廻りなどのスペースは東側に計画しています。

1階の平面プランのポイントとしては「リビング階段で家族のコミュニケーションを図れるようにそれでいて、テレビの前を横切らない間取り」「シューズクロークウォークインパントリー、洗面専用でも収納棚と収納充実のプランニング」「和室は続き間で、リビングと一体的に使えるように」「2本の見せ梁がある吹抜け空間」などがございます。

2階は、8帖の寝室と5帖少しの子供室が2室、バルコニーとトイレという間取り。日当たりの良い南西側に、屋根のあるインナーバルコニーを配置し、廊下から直接出入りできるよう計画しました。


バスケのイケメン

人気の工務店に乗り遅れるな
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

大阪の注文住宅 I様邸のご紹介

地鎮祭りにてご家族の記念撮影吹き抜け

左が「I様邸の上棟|地鎮祭の地鎮の儀・基礎工事・棟上げ」に、右はI様邸のお披露目会|心地よい光が降り注ぐ吹き抜けのリビング」へ移動します。

トイレ吹き抜け

左が「モザイクタイルをワンポイントに コスミオンとシエルグラス」に、右は「2本の見せ梁でデザインした吹き抜け 便利な1帖のパントリー」へ移動します。

洗面寝室

左が「洗面台の横に造作ニッチ キッチンと水廻りをまとめるメリット」に、右は「寝室に幅2700mmのクローゼットと900mmの収納棚」へ移動します。


2階ホールの吹き抜け空間に木製格子の手摺

腰壁ではなく、木製格子の手摺を設けることで、開放感&リビングと一体感のある廊下になっています。
階段を上がった先はリビングの吹抜空間となっています

腰壁ではなく、木製格子の手摺を設けることで、開放感リビングと一体感のある廊下になっています。床はLIXILのチェリー色、木製手摺はクリエモカ色で

吹抜部分の窓枠は、木製手摺と同じクリエモカ色で合わせて、可愛い縁取りのある窓に仕上がっています 正面の2つがFIX窓、左にある窓が縦スベリ窓になっており、こちらは2階ホールから手を伸ばして開閉できるようになっています 夏場、1階の暖かい空気は上に上がり、窓から出て行く。そうすると1階の窓からは外の空気が入りこんで、室内に風が生まれる。換気効率も考慮した窓配置になっています。

子供部屋に色違いのアクセントクロス

アクセントクロスを色違いのチェック柄で仕上げています。シンコールのビックエース「BA-6167(グレー)」「BA-6041(ベージュ)」
子供室は2室あり、アクセントクロスを色違いのチェック柄で仕上げています。シンコールのビックエース「BA-6167(グレー)」「BA-6041(ベージュ)」、どちらも子供部屋にぴったりのアクセントクロスです

4つの窓はW410×H380のFIX窓と横すべり窓。小さすぎず、大きすぎず 可愛いフォルムに仕上がりました
こちらは、もうひとつの子供室 お子様ができて、可愛い遊び道具が増えて、本棚やベットも置くようになって…想像しただけでワクワクしてきますね

4つの窓はW410×H380のFIX窓と横すべり窓。小さすぎず、大きすぎず 可愛いフォルムに仕上がりました

横すべり窓は、上を軸に(=横を軸に)した外開き窓 少しの雨の日なら、気にせず換気をすることができますね ※ ちなみに、外開き窓の場合は部屋内側に網戸がついているのでご安心を

ベッドルームに幅2700mmのクローゼットと900mmの収納棚

8帖のお部屋と、2700mm幅のクローゼット、階段上を利用した900mmの収納棚がある寝室となっています。
寝室は「RE-3095」 グレージュな水色をアクセントクロスに選ばれました

8帖のお部屋と、2700mm幅のクローゼット、階段上を利用した900mmの収納棚がある寝室となっています。

2700mmのクローゼットは、扉はスッキリ1セット しかし内部は2つに分かれていて、2/3が上段とハンガーパイプで、残りの1/3は高めの棚板と上下2本のハンガーパイプが設置されています。
2700mmのクローゼットは、扉はスッキリ1セット しかし内部は2つに分かれていて、2/3が上段とハンガーパイプで、残りの1/3は高めの棚板と上下2本のハンガーパイプが設置されています。

プランのご希望の中で「ウォークインクローゼット」というご要望が多いのですが、間取りによってはこのように「ワイドの広いクローゼット」のほうが、通路スペースが必要となるウォークインクローゼットより有効に使える場合もございます

また上下2段のパイプは、ワイシャツなど(丈の長くないシャツ)の多いご家庭では、大変重宝されると思いますので、こちらも収納計画をお考えの際に、参考にしていただければと思います

寝室にNASTAのエアフープとランドリーポール

寝室天井には天井付竿掛け、NASTAの「エアフープ」と「ランドリーポール」、室内物干しを設置。
寝室天井には天井付竿掛け、NASTAの「エアフープ」と「ランドリーポール」、室内物干しを設置。夕方、洗濯物があと少し乾かない なんて時に大活躍する部屋干しアイテム 取り外しもとても簡単なので、必要なときにささっと使えて便利です

NASTAのエアフープとランドリーポール

トイレは木目調でコーディネート

上下クロスの境目には、クリエモカ色の見切材を入れてワンアクセントの光る空間になりました
2階のトイレはTOTOのタンク付き 白い木目調クロスと淡い水色クロスの組み合わせ

上下クロスの境目には、クリエモカ色の見切材を入れてワンアクセントの光る空間になりました 床のクッションフロアも同系色の木目調でコーディネート 奥様のセンスが光る素敵なサニタリースペースです

たっぷり洗濯物が干せるインナーバルコニー

奥行き1800mm×幅3600mmとたっぷり洗濯物が干せるスペースと、天井に竿掛けを設置
インナーバルコニーとなっていますので、雨の日も気にせずお洗濯ができますね
バルコニーへは廊下から出入りできるスタイル 奥行き1800mm×幅3600mmとたっぷり洗濯物が干せるスペースと、天井に竿掛けを設置 インナーバルコニーとなっていますので、雨の日も気にせずお洗濯ができますね

お部屋のような天井収納庫

天井収納庫も廊下と同じフロア仕上げに
また、廊下には「天井収納庫」も計画しています  今回、天井収納庫も廊下と同じフロア仕上げに 窓もあって、壁紙も貼ってあって、お部屋としてもじゅうぶん使えそうな空間ですね

天井収納庫からみた廊下
天井収納庫からみた廊下 必要なときだけ現れる天井収納庫も魅力的です


WEB内覧会ブログ(寝室・子供部屋)- 寝室に幅2700mmのクローゼットと900mmの収納棚  written by 設計室 原戸


大阪の注文住宅 K様邸のご紹介
おしゃれな2階の大空間 勾配天井のあるリビングルーム

今回のK様邸は・・・
K様邸は2階がリビングルーム。傾斜がついている勾配天井は4m以上の高さ。圧倒される迫力です。このリビングは収納のバランスもよく考えられていて、適材適所にモノを収めることができます。ご紹介いたします。

K様邸の設計と施工について
プランニングを開始するときには、K様ご夫妻が描かれた8プランの間取り図を用意されていましたので、そのプランをベースにご夫妻と設計を練っていきました。

K様は長年の夢を実現するために、意匠性や機能性、デザイン性への強いこだわりがありました。レイアウト、デザイン、設備関連、それらに付随するアクセサリー類を指定され、その熱意をこちらが叶えるために深く調べお応えするかたち。そのように設計と施工が進みましたが、一筋縄ではいきません。多難の連続でした(笑)

たとえば、ご希望の間取りとおしゃれなデザインを具現化するためには、敷地面積、建ぺい率、容積率、その他の制限が重なり数センチ単位の計算と調整が必要でした。

リビングルームの勾配天井や、フラットにバルコニーへ出入りするご要望では、前もって構造体の設計をおこない、大工職人とは部材の取り付け方法や仕上がり具合を協議しながら実現・・・他のご希望もこのように各専門業者と職人たちへの確認とすり合わせ、ゴールへ向けてのアイデアの創出などの前準備をおこない、完成時にご満足いただくように慎重に進めていきました。

K様の見識と意欲と努力。いくつもの壁を乗り越えて仕上がったK様邸は、“意匠や完成度において特筆すべき点”がいくつもあります。他の会社では類を見ないコストパフォーマンスに優れた注文住宅。何回かに分けてご紹介させていただきます。K様と匠建枚方の達成感を感じていただければ幸いです。



みんなが選ぶ工務店 




住宅雑誌で見る家は注文住宅
住宅雑誌を見てうっとりする家。ほとんどが注文建築で建てられています。ただ注文住宅は高額だから手が届かない! ところが・・・

匠建枚方は利益を還元して底値で提供、誰でも買える注文住宅を実現しました。コスパに優れているから、みんなが選んでくれるんです。大阪、京都の注文住宅を扱っている工務店のなかで、
2016年もトップクラスの建築戸数を提供できました。

※こちらが、匠建枚方の注文住宅・リフォーム 営業エリア です。利益偏重主義の会社と契約して長期化の間に思わぬ損失!それを避けるために、エリア内なら匠建枚方の顧客視点と建築商品をベンチマーク(基準)にされることをおススメいたします。

不動産物件10,000件超の品揃え
匠建枚方も大阪と京都で不動産物件が10,000件超の品揃え・・・全国の不動産業者が加盟する国土交通省指定の「不動産情報ネットワーク レインズ」や「匠建枚方の情報ネットワーク」から土地や分譲地をご紹介できます。

枚方市の不動産物件と大阪・京都の不動産物件」←こちらにも不動産情報を掲載していますがごく一部の情報になります。土地探しからの新築一戸建ては、「〇〇地域で新築を探しています」と匠建枚方へご依頼ください。条件の良い宅地は競い合い! 情報がネットワークにでる前に売れてしまします。依頼されないといつまでたっても土地情報が届きません。お早目にご相談ください。お電話(0120ー850-515)でも受けつています。
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

枚方市の注文住宅 K様邸のご紹介

K様邸の地鎮祭K様邸のお披露目会

左は「K様邸の地鎮祭~上棟まで 造作工事を多用した大人空間の注文住宅」に、右は「K様邸のお披露目会|長年の夢を実現された完成度の高い注文住宅」へ移動します。

ホール洗面室

左が「扉を同じ高さに設定してスッキリした印象のホールに」に、右は「洗面室の物干しにホシ姫サマ トイレの収納ボックスはサニタ」へ移動します。

パントリーリビング

左が「キッチンに便利なパントリー 広さ・奥行き・可動式の棚について」に、右は「おしゃれな2階の大空間 勾配天井のあるリビングルーム」へ移動します。


オシャレな2階の大空間 勾配天井のあるリビングルーム

天井に空気を対流させるためにシーリングファンを据え付けられました。かっこいい6枚羽根のシーリングファンはオーデリック社製。品番はWF249、色はブラック。
2階の吹き抜け空間に威厳を放つ見せ梁(あらわし梁)。
2階に上がると、勾配天井リビングルームが広がります。高い場所で、約4.5メートルもの天井高

これだけの大空間 天井に空気を対流させるためにシーリングファンを据え付けられました。かっこいい6枚羽根のシーリングファンはオーデリック社製。品番はWF249、色はブラック。

2階の吹き抜け空間に威厳を放つ見せ梁(あらわし梁)。ホワイトとウォルナットとの配色バランス。気持ちのいいリビング空間ですね

フロアは、パナソニックのアーキスペックフロアー(木肌触感タイプ/ナラ柄)。木の質感を大切にしたフロアで、1枚の幅が約300mmもある広幅デザイン。気品・高級感を表現できる床材です

テレビボードはコノ字型。パナソニックのキュビオス(CUBIOS)ウォールナット柄。
テレビボードはコノ字型。パナソニックのキュビオス(CUBIOS)ウォールナット柄。キュビオスは、「オープンな魅せる収納」と「隠す収納」を組み合わせて、自分だけのオリジナルプランがつくれる収納ユニット

「デッキなどを置く開口ユニット」と「扉の付いたユニット」をバランスよく組み合わされていますね。パナソニックのショールームに何度も足を運ばれ、色や機能性、ユニットの組み合せをチェックされました。その甲斐があって、収納されるモノの用途にあわせて、パーツをうまくまとめられています


キュビオスの特徴

「すっきりと使いやすく、美しい収納」
モノであふれるリビングをすっきりと美しく。配線がゴチャゴチャになりがちな家電も美しく収納ができます。

「お部屋に合わせて自由にプランニング」
ミリ単位での調整が可能なのでお部屋にぴったりのプランができます。収納物に合わせたパーツも充実。

「地震に備えた耐震設計」
壁面固定、耐震ロック、ガラスの飛散防止など、もしもの地震に備えた安全性を高めた設計です。

キュビオスは、マルチメディア環境にも対応。パソコンやゲーム機などを接続して、インターネットを楽しめます。また、宅内LANの配線をスリムかつコンパクトにまとめて構築することも可能です。
開けるとこのような感じ
「タップリ収納できますね~!」。右側の収納ユニットはけっこうな容量があります。引き出しは、手前までしっかり引き出せて使いやすそう

キュビオスは、マルチメディア環境にも対応。パソコンやゲーム機などを接続して、インターネットを楽しめます。また、宅内LANの配線をスリムかつコンパクトにまとめて構築することも可能です。

S様邸のキュビオス。収納内にはコンセント等を必要に応じて配置されています。配線やコンセントの位置を詳細に決められ、必要な場所に計算して設置されています。「これでごちゃつきがちな配線もスッキリ

階段室とリビングを間仕切っている壁は、H1700mmで設定。「高すぎると、せっかくの勾配天井が見えなくなるし~。低すぎると、仕切られた感じがなくなり落ち着かないかな~」。ということでこの高さになりました
階段スペースまで空間を取り込むことにより、スケール感を演出。思わず「おっー」と声がもれそうな、吹き抜け(勾配天井)のリビングルームを実現されました
この上部が開口になっている空間は「階段室」。階段スペースまで空間を取り込むことにより、スケール感を演出。思わず「おっー」と声をあげそうな、吹き抜け(勾配天井)のリビングルームを実現されました

階段室とリビングを間仕切っている壁は、H1700mmで設定。「高すぎると、せっかくの勾配天井が見えなくなるし~。低すぎると、仕切られた感じがなくなり落ち着かないかな~」ということで、このセンスの良い高さになりました

かなり細めのラインニッチは高さが100mm。「あまりにも狭いので、手が入るんだろうか!?」。疑問に思い「施工できます?」と質問。濱崎棟梁に確認したところ「うん!大丈夫やで」と笑顔で答えていただきました。ニッチは下台なし、仕上げはすべてクロスです。このニッチには、ご主人の趣味のモノを飾られます

リビング側の壁には、「扉付のリビング収納を造作」。真っ白の扉はアイカの既製品。取っ手はなく、扉の上が手掛かりになっています。
キッチンの裏側、リビング側の壁には、「扉付のリビング収納を造作」。真っ白な扉はアイカの既製品。取っ手はなく、扉の上が手掛かりになっています。

リビング収納を開けるとそこには「造作の可動式収納棚」。
リビング収納を開けるとそこには「造作の可動式収納棚」。扉以外はすべて濱崎棟梁の手によるハンドメイドです

既製品の組立家具の場合は、内部のユニットなどのパーツがすべてカットされて現場に届き、金具なども取り付けやすいように図式化されています。

今回は造作家具。収納内部の図面は書いたものの、詳細な寸法や微妙な調整は、棟梁に構成してもらいました。

扉のほうは既製品。金具の位置を測定して適切な場所に取り付けなければ、扉を閉めた時に扉どうしがピッタリあいません。「職人さんの技術ってすごい!」。とても美しい仕上がりでした


この扉の右横にある階段を登ると……。
ハシゴを上がると、約5帖のロフト空間。ここはおもに収納スペースとして利用されます。
ハシゴを上がると、約5帖のロフト空間。ここはおもに収納スペースとして利用されます。天井もできる限り高くとるように、現地で確認して施工しました

上り下りするときに、あると安心なのが手すり。こちらも完成した時にK様に現地確認していただき、ロフトの出入り口の壁面左側に取付けています

_もう本がたくさん収納されているかのような壁面は、アクセントクロス。サンゲツのリザーブ(RE-2783)。遊び心がうかがえますね~
もう本がたくさん収納されているかのような壁面は、アクセントクロス。サンゲツのリザーブ(RE-2783)。遊び心がうかがえますね~

本のプリントの中の四角い枠は、「天井点検口」。K様邸の天井は7割近くが勾配天井。天井裏は3割しかありませんが、天井を点検する時にこのロフトから入るように計画しています。ロフトの床は、パナソニックのフィットフロア(チェリー)です

梁の上には、「梁の上 のせたろう」。そのまんまのネーミングがかわいいです(笑)これは、のせるだけで美しいコーブ照明が実現される、吹き抜け照明器具になります
ロフトから見下ろしたリビングルーム 吹き抜け空間にある窓は、外の景色が遠くまで見える透明ガラス それにしても気持ちのいいリビングルームですね

梁の上には、「梁の上 のせたろう」。そのまんまのネーミングがかわいいです(笑)これは、のせるだけで美しいコーブ照明が実現できる、吹き抜け照明器具になります


WEB内覧会ブログ(2階のリビングルーム)
- おしゃれな2階の大空間 勾配天井のあるリビングルーム  written by 設計室 廣田


大阪 土地探しからの注文住宅 O様邸のご紹介
吹き抜けの室内窓はラフォレスタ

今回のO様邸は・・・
「リビングにピアノを置けるスペース」「明るいリビングからウッドデッキにでたい!」「高窓または吹き抜けが欲しい」など、いろいろ検討された結果。ゆっくり過ごされるリビングには吹き抜けを。テレビボード側にはエコカラット。ウッドデッキに出る窓は折れ戸タイプにのオープンウィン。今回はリビングルームと吹き抜け空間をご紹介いたします。


O様邸の土地(建築用地)について
耐震に対応し、O様の生活スタイルにあった注文住宅を建てることを目標に、ご実家の近くで建築用地を探されていたそうです。しかしながら、なかなか理想の土地情報がO様の耳に入らず困惑されいたところ、弊社のホームページをご覧になり、「土地探しから始める注文住宅」に興味をお持ちいただき、数日後に来社下さいました。

土地を探し始めてしばらくすると「ご実家の近くに古い空き家がある」、という情報をお聞きし、弊社から空き家の所有者様に直接売却の交渉をいたしました。その後、価格・諸条件を詰めていった結果、O様と売主様との間で条件が折り合い土地の売買契約が成立することに至りました。

設計のポイント
敷地約38.5坪のO様邸には、敷地の奥に幅の極端に狭い敷地が一部あります。「そのスペースを有効利用したい!」とのご要望により、その場所に洗面と浴室を配置する計画に・・・。離れにするわけにはいかず、棟続きの建物としての設計になります。耐震強度について構造担当の建築設計事務所と協議。綿密に打ち合わせを重ね強度を保つように慎重に設計を進めました。

「リビングは開放感のある空間にしたい!」とのご希望も。そこで次のポイントを軸にプランニングを始めました。①リビングに吹抜を設ける ②リビングとつながるウッドデッキを設け、一体感を持たせる。2階の子供部屋からリビングルームを見下ろし、コミュニケーションをとれるように小窓を設置します。一方、ウッドデッキでは、洗濯物も干せるように計画し、そこではDIYも楽しまれる予定です。


「収納もたくさん欲しい!」、このご要望には。お部屋に収納を可能な限りお取りしたうえで、①シューズクロークは靴を置くスペースの他、コートなどをかける用途に別のスペースを確保 ②季節ものなどをタップリ収納できる天井収納庫を設置。 他のご意見、ご提案に対しても、詳細に打ち合わせさせていただきました。 



みんなが選ぶ工務店 




住宅雑誌で見る家は注文住宅
住宅雑誌を見てうっとりする家。ほとんどが注文建築で建てられています。ただ注文住宅は高額だから手が届かない! ところが・・・

匠建枚方は利益を還元して底値で提供、誰でも買える注文住宅を実現しました。コスパに優れているから、みんなが選んでくれるんです。大阪、京都の注文住宅を扱っている工務店のなかで、
2016年もトップクラスの建築戸数を提供できました。

※こちらが、匠建枚方の注文住宅・リフォーム 営業エリア です。利益偏重主義の会社と契約して長期化の間に思わぬ損失!それを避けるために、エリア内なら匠建枚方の顧客視点と建築商品をベンチマーク(基準)にされることをおススメいたします。

不動産物件10,000件超の品揃え
匠建枚方も大阪と京都で不動産物件が10,000件超の品揃え・・・全国の不動産業者が加盟する国土交通省指定の「不動産情報ネットワーク レインズ」や「匠建枚方の情報ネットワーク」から土地や分譲地をご紹介できます。

枚方市の不動産物件と大阪・京都の不動産物件」←こちらにも不動産情報を掲載していますがごく一部の情報になります。土地探しからの新築一戸建ては、「〇〇地域で新築を探しています」と匠建枚方へご依頼ください。条件の良い宅地は競い合い! 情報がネットワークにでる前に売れてしまします。依頼されないといつまでたっても土地情報が届きません。お早目にご相談ください。お電話(0120ー850-515)でも受けつています。
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

大阪の注文住宅 O様邸のご紹介

地鎮祭玄関収納

左が「O様邸の地鎮祭~上棟|吹き抜けリビングのモダンな家」に、右は「パレットにアクセントパーツ 鋳物風の装飾がかわいい扉」へ移動します

キッチン吹き抜け

左が「インテリアにもなるラクシーナはホワイト系のペイントウッド」に、右は「吹き抜けの室内窓はラフォレスタ 空間がつながるオープンウィン」へ移動します


全開口サッシのオープンウィン(フォールディング)

室内外の空間がつながる、全開口サッシのオープンウィン(LIXIL OPEN WIN/FOLDING)
室内外の空間がつながる、全開口サッシのオープンウィン(LIXIL OPEN WIN/FOLDING)。撮影のときは取り付けられていませんが、窓の外にウッドデッキを設置されます。

モダンなフォルムの折れ戸タイプ。壁面いっぱいに、開口が取れます。
モダンなフォルムの折れ戸タイプ。壁面いっぱいに、開口が取れます。ちょっとしたバルコニーも、「フォールディング」で室内とのつながりをつくれば居住空間の一部に。

オープンウィンは、開口部分をフルオープンできる開放感あふれるサッシです。室内外の空間がつながります。
オープンウィンは、開口部分をフルオープンできる開放感あふれるサッシです。室内外の空間がつながります。

床材はLIXILの商品。ラシッサD.フロア(フロアオーク柄)です。アッシュ系のフロアですが淡い色でまとまったお部屋にとても合ってますね
フロアは「アイカの商品か・・・無垢で行くか!?」。大変悩まれましたね!

最終的にお選びになった床材はLIXILの商品。ラシッサD.フロア(フロアオーク柄)です。アッシュ系のフロアですが淡い色でまとまったお部屋にとても合ってますね

テレビボードを配置される予定の背面はエコカラットグラナスヴィスト)です。2M50センチの幅で天井まで貼られてます。漆喰も検討されましたが、同じようにお部屋の除湿や消臭効果のあるエコカラットを採用されました

吹き抜けに室内窓 採光ユニットのラフォレスタ

2帖サイズの吹き抜け空間。リビング上部にもうけました。室内窓は吹き抜けに面して子供室に2ヶ所。
ちょうど2帖サイズの吹き抜け空間。リビング上部にもうけました。室内窓は吹き抜けに面して子供室に2ヶ所。お子様のそれぞれの部屋から覗けて、リビングの気配も感じられますよ

吹き抜け。お子様の部屋からリビングルームを見下ろすと
吹き抜け。お子様の部屋からリビングルームを見下ろすと・・・。

子供部屋にYKK APの室内窓。木質インテリア建材[ラフォレスタ]採光ユニット
子供部屋にYKK APの室内窓。木質インテリア建材[ラフォレスタ]採光ユニット

光や風を通し、家族の気配も伝える室内用の窓。吹き抜けなどに設置するシンプルな引違い窓や開き窓、インテリアのアクセントにもなる2種のFIX窓をご用意。さわやかな風や光を通し、家族の気配を伝えたりコミュニケーションの窓にもなります。

ykk apのラフォレスタ。室内窓を設けるメリットは、採光や通風の確保だけでなく、家族の気配を感じることができたり、コミュニケーションが図りやすくなることも。
YKK APの室内窓はラフォレスタ(2階の子供部屋にそれぞれ設置されました)。

室内窓を設けるメリットは、採光や通風の確保だけでなく、家族の気配を感じることができたり、コミュニケーションが図りやすくなることも。また、デザインや配置によっては、空間のアクセントとなる場合もあるでしょう。(コメントは、ALL About 室内窓の種類と特徴&プランニングの注意点から)


風・光・声を伝える窓
風・光・声を伝える窓。

室内窓は、外から取り入れた風や光を奥の部屋まで届け、家全体の通風・採光をよくすることにつながります。また、家族同士が気配を感じ合ったり会話をしたりするコミュニケーションの窓にもなります。

吹き抜けに取りつければ、2階の居室にいる家族とも声を掛け合うこともでき、お互いの様子がよくわかります。すぐ上の画像とコメントはYAA APの家の中に窓があるって楽しそうから


WEB内覧会ブログ(吹き抜け・室内窓)
- 吹き抜けの室内窓はラフォレスタ 空間がつながるオープンウィン  written by 設計室 谷内


大阪 分譲地に注文住宅 I様邸のご紹介
2本の見せ梁でデザインした吹き抜け

今回のI様邸は・・・
LDKと和室について書かせていただきます♪使い勝手の良い「続き間和室」のご説明や、和室に馴染むプリーツスクリーンのご紹介をさせていただきます。またクロスやモザイクタイルなど、パステル系の綺麗な色使いのキッチン周りも必見です。


設計のポイント
分譲地に建築されるI様邸ですが、建てるお家はフルオーダーの注文住宅。19.5帖のLDKと、続き間の4.5帖和室がある広々とした間取りの1階には、2.5帖分の吹抜けも設けています。リビング階段と吹抜けの位置関係は最後まで悩んでいましたが、立地条件を最大限に生かした明るいお家になったのではないでしょうか。

建物の西側は、現在分譲地内の一区画の専用通路となっていますので、建物が建つことはありません。そちら方向からの明るさを取り込めるようにと、LDKと吹抜けは西側に。階段や水廻りなどのスペースは東側に計画しています。

1階の平面プランのポイントとしては「リビング階段で家族のコミュニケーションを図れるようにそれでいて、テレビの前を横切らない間取り」「シューズクロークウォークインパントリー、洗面専用でも収納棚と収納充実のプランニング」「和室は続き間で、リビングと一体的に使えるように」「2本の見せ梁がある吹抜け空間」などがございます。

2階は、8帖の寝室と5帖少しの子供室が2室、バルコニーとトイレという間取り。日当たりの良い南西側に、屋根のあるインナーバルコニーを配置し、廊下から直接出入りできるよう計画しました。



みんなが選ぶ工務店 




住宅雑誌で見る家は注文住宅
住宅雑誌を見てうっとりする家。ほとんどが注文建築で建てられています。ただ注文住宅は高額だから手が届かない! ところが・・・

匠建枚方は利益を還元して底値で提供、誰でも買える注文住宅を実現しました。コスパに優れているから、みんなが選んでくれるんです。大阪、京都の注文住宅を扱っている工務店のなかで、
2016年もトップクラスの建築戸数を提供できました。

※こちらが、匠建枚方の注文住宅・リフォーム 営業エリア です。利益偏重主義の会社と契約して長期化の間に思わぬ損失!それを避けるために、エリア内なら匠建枚方の顧客視点と建築商品をベンチマーク(基準)にされることをおススメいたします。

不動産物件10,000件超の品揃え
匠建枚方も大阪と京都で不動産物件が10,000件超の品揃え・・・全国の不動産業者が加盟する国土交通省指定の「不動産情報ネットワーク レインズ」や「匠建枚方の情報ネットワーク」から土地や分譲地をご紹介できます。

枚方市の不動産物件と大阪・京都の不動産物件」←こちらにも不動産情報を掲載していますがごく一部の情報になります。土地探しからの新築一戸建ては、「〇〇地域で新築を探しています」と匠建枚方へご依頼ください。条件の良い宅地は競い合い! 情報がネットワークにでる前に売れてしまします。依頼されないといつまでたっても土地情報が届きません。お早目にご相談ください。お電話(0120ー850-515)でも受けつています。
注文住宅ブログランキングへ
注文住宅ブログランキングへ

大阪の注文住宅 I様邸のご紹介

地鎮祭りにてご家族の記念撮影吹き抜け

左が「I様邸の上棟|地鎮祭の地鎮の儀・基礎工事・棟上げ」に、右はI様邸のお披露目会|心地よい光が降り注ぐ吹き抜けのリビング」へ移動します。

トイレ吹き抜け

左が「モザイクタイルをワンポイントに コスミオンとシエルグラス」に、右は「2本の見せ梁でデザインした吹き抜け 便利な1帖のパントリー」へ移動します。


和室にプリーツスクリーン

掃き出し窓には、和の雰囲気に合うニチベイのプリーツスクリーンを設置ツインスタイルといって、布地とレース生地を真ん中で切り替えして、その切り替え位置を自由に変更できる商品です
玄関ホールからLDKへの入口のすぐ横は、4.5帖の和室 3枚引込み戸ですので、約2300mmの大開口を実現できます

掃き出し窓には、和の雰囲気に合うニチベイのプリーツスクリーンを設置ツインスタイルといって、布地とレース生地を真ん中で切り替えして、その切り替え位置を自由に変更できる商品です和紙調の「いぶき(色:ハイウメ)」という生地と、遮熱性のあるレース生地を組み合わせています

玄関ホールからLDKへの入口のすぐ横は、4.5帖の和室 3枚引込み戸ですので、約2300mmの大開口を実現できます
畳はダイケンの清流シリーズから灰桜色を選定。カラーは1色なのですが、半帖畳にして、畳の目の方向を変えるだけでも、このように違った印象になります
扉を閉めると、このようにプライベート空間に
扉を閉めて客間として、全て開けて広いリビングとして、幅広く活用できる和室です

畳はダイケンの清流シリーズから灰桜色を選定。カラーは1色なのですが、半帖畳にして、畳の目の方向を変えるだけでも、このように違った印象になります

ダイケンの清流は、和紙をコーティングしたもので畳おもてを作っていますので、一般的なイ草の畳に比べて耐久性が高く、水をはじくので汚れにも強い商品です

リビングと一体の空間として使える和室が欲しいけど、「お子様が小さくて汚すのが心配」 「日焼けするし、毛羽立ってくるからメンテナンスが大変」 「和室でもオシャレ&スタイリッシュな空間にしたい」 …そんなに時はコレがオススメです

リビングルームに2本の見せ梁でデザインした吹き抜け

奥の家の通路となっている(=建物が建つことのない)西側に吹抜けを設けました
LDKには吹抜けを計画 弊社モデルハウスをみて、「こんな風に2本の見せ梁がある吹き抜けがしたい」といっていただき、I様の間取りに合わせて、吹き抜けをとるのにベストな位置、大きさを検討。
LDKには吹抜けを計画 弊社モデルハウスをみて、「こんな風に2本の見せ梁がある吹き抜けがしたい」といっていただき、I様の間取りに合わせて、吹き抜けをとるのにベストな位置、大きさを検討。奥の家の通路となっている(=建物が建つことのない)西側に吹抜けを設けました階段は、その明るい西側を避けて計画したので、階段を上がった突き当りが吹抜けというカタチ

吹き抜けの現し梁に間接照明を取り付けています。
吹き抜け周りの窓枠と2階廊下の木製手摺は、LIXILのクリエモカ色で統一しました
吹き抜け周りの窓枠と2階廊下の木製手摺は、LIXILのクリエモカ色で統一しました 

窓枠は、床と扉で違う木目色が入っている場合、壁紙に馴染むホワイト色が色合わせしやすいですが、このようにアクセントで色を入れるのも可愛いですよね


このように、2階の各部屋に続く廊下から、吹抜けを見下ろすことが出来ます
このように、2階の各部屋に続く廊下から、吹抜けを見下ろすことが出来ます

キッチンの横に便利な1帖のパントリー

キッチンの裏側を隠す腰壁には、名古屋モザイクのシエルグラスを。食器棚や冷蔵庫を置く面には、水色のアクセントクロスをもってきました
キッチンの裏側を隠す腰壁には、名古屋モザイクのシエルグラスを。食器棚や冷蔵庫を置く面には、水色のアクセントクロスをもってきました

キッチンはパナソニックのラクシーナですが、吊戸棚を背面設置 リビング・ダイニングと天井を一体に仕上げることで、対面キッチンのメリットである「リビングとの繋がり感」が増して、見た目もスッキリ 

ご自身で持ってこられる、カウンタータイプの食器棚に合わせて、メープル柄の吊戸棚にされました

キッチンの方はダーク色を選定!このように、吊戸棚を背面設置する時は、それぞれ好きな色をチョイスできるので、選択肢の一つにして頂ければと思います
一方、キッチンの方はダーク色を選定!このように、吊戸棚を背面設置する時は、それぞれ好きな色をチョイスできるので、選択肢の一つにして頂ければと思います

キッチン横の通路になっているスペースには幅1640mmのクローゼット扉が

1帖分のパントリー 扉を閉めたところ
1帖分のパントリー 扉を開けたところ
キッチン横。扉を開けると、1帖のパントリー 奥行があるので、側面の両側に可動棚を設置。正面にはストライプのアクセントクロスを入れ、可動式の収納BOX などを置く予定です
キッチン横。扉を開けると、1帖のパントリー 奥行があるので、側面の両側に可動棚を設置。正面にはストライプのアクセントクロスを入れ、可動式の収納BOX などを置く予定です


WEB内覧会ブログ(吹き抜け)- 2本の見せ梁でデザインした吹き抜け 便利な1帖のパントリー  written by 設計室 原戸


このページのトップヘ