食道発声 喉頭摘出(声を失って)

喉頭を摘出するなどして「声を失った」方のためにある「食道発声法」。 この食道発声に関する事柄を書き込んでいきます。 皆さんからの意見も反映していきたいと思います

読売新聞東京版に銀鈴会が紹介された

読売新聞の東京版に、公益社団法人銀鈴会の教室風景が掲載されたよ。
写真ページですが、生き生きとした会員の姿、笑顔が載っていて素敵な記事となっています。



https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20231209-OYTNT50259/


日本赤十字豊田看護大学 WEBセミナー「イラストで理解する新型コロナウイルスの感染対策」

日本赤十字豊田看護大学
WEBセミナー「イラストで理解する新型コロナウイルスの感染対策」 です。

色々と参考になります。


https://www.youtube.com/watch?v=cj3N9Dc3M2w&t=28s

公益社団銀鈴会からのお知らせです

声を失った、東京の患者会からのお知らせがホームページに掲載されました。
それによりますと、


2021年4月6日から新学期開講のお知らせ


銀鈴会の発声教室は、政府が発令した緊急事態宣言により、1月19日(火)から3月7日(日)までの期間を休講していましたが、緊急事態宣言がさらに2週間程延長されました。

会員の不安の声を考慮し、感染リスクを回避するため、この延長宣言を受けて3月一ぱい休講、及び春休みとすることに決定しました。



会員の皆様には再び発声訓練ができない状況となりますが、ご自宅での発声練習に日々努められることをお願い申し上げます。

なお、現在、初心クラス、初級クラスの会員のみオンラインでの発声訓練を行っています。

オンライン訓練に興味、関心のある会員の方は、事務局までご連絡ください。



教室は、政府や自治体からの緊急事態宣言が発令されない限り、

令和3年4月6日(火)より「令和3年度 第1学期始業式」としてスタートします。

なお、令和2年度の上級クラス卒業予定者は、4月6日に終了証授与式をおこないます。

また、シャントクラスは4月8日(木)より、第1学期教室を開講します。


以上、ということになっていました。

今年に入って緊急事態宣言が延長されましたが、3月21日の延長期間終了を待って宣言解除をするのか、はたまた再々延長をするのか、コロナ感染症に関する政府自治体は早めに決定してほしいものです。医師などの医療関係者状従事者の方々は、再延長を望んでいるようでありますが…。
どうなるのでしょうか?

しかしながら、声を失った喉頭摘出者はしっかりした訓練によって社会復帰を目指しているので、4月からの教室再開を望んでいる人が多いと思います。
にほんブログ村 病気ブログ 咽頭がんへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

プロフィール

shokudohassei100

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ