2020年01月27日
令和2年
昨年より様々な事に追われ、すっかりご無沙汰してしまいました。
令和2年、今年も宜しくお願い致します。
昨年後半は社員が歩いている所に車が突っ込んできたり、
新年早々インフルエンザに感染したり、
どうも苦難続きの年越しとなりました。
心機一転、このスパイラルを払拭すべく、
新年会では、
安全第一の徹底を皆さんにお願いしたところです。
「安全第一」は
わかりやすくいうと、
安全を1番目に考えること。
今年は「安全第一」の当たり前を
再度徹底させていきます。
shokuningumi at 18:30|Permalink│Comments(0)
2019年10月23日
セロ弾きのゴーシュ
しばらくご無沙汰してしまいました。
台風が次々に発生して、
過去にない勢力ゆえ
大きな被害となってしまいました。
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。
また、災害に遭われた方々が一日も早く安心できる生活に戻られますよう、
私達ができることをやっていこうと思っています。
さて、職人組くらしのセミナー初めての「語りべ」のお知らせです。
今回は皆さんおなじみの「セロ弾きのゴーシュ」を
チェロの生演奏とのコラボでおとどけいたします。
小・中・高校生は無料となっております。
是非このひととき、物語の世界に入ってみられてはいかがでしょう。

台風が次々に発生して、
過去にない勢力ゆえ
大きな被害となってしまいました。
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。
また、災害に遭われた方々が一日も早く安心できる生活に戻られますよう、
私達ができることをやっていこうと思っています。
さて、職人組くらしのセミナー初めての「語りべ」のお知らせです。
今回は皆さんおなじみの「セロ弾きのゴーシュ」を
チェロの生演奏とのコラボでおとどけいたします。
小・中・高校生は無料となっております。
是非このひととき、物語の世界に入ってみられてはいかがでしょう。

shokuningumi at 19:36|Permalink│Comments(0)
2019年08月01日
2019年07月20日
高橋講師 水引きインフォメーション
前回お知らせしました高橋講師の
出版記念フェア&ワークショップが各所で開催されます。
ワークショップ。
蔦屋家電 二子玉川にて
8月5日(月)10:30〜13:00
金魚のモチーフのかんざし&揺れるブローチ
https://store.tsite.jp/futakotamagawa/event/workshop/?input_order=event&
フェア&ワークショップ。
つつじが丘(京王線 柴崎駅徒歩1分)
本とコーヒー手紙舎
フェア
7月17日(水)〜8月4日(日)
ワークショップ
8月3日(土)10:00〜12:00
星くずのコースター
tegamisha.com/event/80837/
こちらはとてーーーーーもおしゃれなカフェです。
フェア
湘南TーSITE
7月24日(水)〜8月24日(土)
二号館 エントランス入ってすぐ
私もぜし
行ってみたいです。
出版記念フェア&ワークショップが各所で開催されます。

蔦屋家電 二子玉川にて
8月5日(月)10:30〜13:00
金魚のモチーフのかんざし&揺れるブローチ
https://store.tsite.jp/futakotamagawa/event/workshop/?input_order=event&

つつじが丘(京王線 柴崎駅徒歩1分)
本とコーヒー手紙舎
フェア
7月17日(水)〜8月4日(日)
ワークショップ
8月3日(土)10:00〜12:00
星くずのコースター
tegamisha.com/event/80837/
こちらはとてーーーーーもおしゃれなカフェです。

湘南TーSITE
7月24日(水)〜8月24日(土)
二号館 エントランス入ってすぐ
私もぜし

shokuningumi at 19:00|Permalink│Comments(0)
クイズの答え
皆さん既にググり済みとは思いますが、
念のため回答致します。
何故、けちん坊の事を「六日知らず」と
いったのでしょうかーーーー
それは
「一度握ったものは放したくないから〜〜ぁ」※(チコちゃん風にお願いします。)

一般的に日付けを勘定する時には、
「1日、2日・・・」と指を折っていきますが、
けちん坊は6日目を勘定しようとすると、
一度握った手を放すのが惜しくなってしまうそうで。
なるほど〜ぉ。
ですよね。
落語にはこんな面白い比喩や言葉が
たくさん出てきます。
念のため回答致します。

何故、けちん坊の事を「六日知らず」と
いったのでしょうかーーーー

それは
「一度握ったものは放したくないから〜〜ぁ」※(チコちゃん風にお願いします。)

一般的に日付けを勘定する時には、
「1日、2日・・・」と指を折っていきますが、
けちん坊は6日目を勘定しようとすると、
一度握った手を放すのが惜しくなってしまうそうで。

なるほど〜ぉ。
ですよね。
落語にはこんな面白い比喩や言葉が
たくさん出てきます。

shokuningumi at 18:30|Permalink│Comments(0)