行くぜ沖縄!目指せゴール!!(内房レーシング私的ブログ)

仕事の事(自転車関係)・ロードレース・大好きな沖縄の事を適当に書いてます

2023新年チーム走り初め

1月9日(成人の日)晴天の中を安房神社まで往復140kmを16名で行って来ました。
3グループに別れてスタート、途中離脱・途中合流ありで15名で北風に乗って2時間30分ほどで神社到着。
010903


女性に囲まれてご満悦の俺と後ろの怪しいおっさん
010908



昼飯は館山市内のマックでハンバーガー。サムライバーガーめちゃ旨い、これで800円!
010909


風向きは変わり南風に春のような陽気の中を爆走、全員足が揃っているので走りが楽しい・一気に鹿野山麓のいつものコンビニまで走り抜ける。
010902


その後は君津市のいつものコンビニで解散、同じ方向の数名で最近出来たお洒落ベーカリーに寄ってコーヒータイム。今回も楽しかった。
010905




水曜ハンバーガーライド

ツール・ド・おきなわが終われば暫くはお楽しみライド。
12月7日(水曜)に外房の一の宮にあるハンバーガー屋さんまで平日は道も空いていて走りやすい。
とりあえず金のゾウで、全員で宝くじが当たるようお願いしました。
1201


小湊鉄道と遭遇、昼は本数がすくないのでめったに遭遇しませんがさっそく金のゾウのご利益か?
やっぱり写真撮りますよね、でも近すぎません?
1203


目的地の「キッチン KONO」に到着、途中日本とは思えないような異次元空間に寄りましたが皆さん圧倒されて画像無し、興味のある方はご連絡を。
1207


やっぱり美味しいです、ここのバーガー。特にジューシーなパテがお気に入りです。
1205


帰路には一宮海岸へ立ち寄り、そうですオリンピック・サーフィン会場です。
いくつになっても海を見るとついはしゃいじゃいますよねサザン世代は、いいんです。
1202


房総の山中を走っているとたまに有ります、なにかのアート。
トータル120k、初めから終わりまでずーっと笑い声の絶えないライド。
楽しかったなー、また行きましょう。
1208




3年ぶり開催のツールドおきなわ

IMG_6877

やっと開催されましたツールドおきなわ、この日を待ちわびていました。
今年も現地集合含めて15名の大所帯、楽しく行って来ました。
時系列で紹介していきます。

ビーチサイドのホテルへチェックイン、この海を見ただけで半分満足。
IMG_6822


翌日早朝は50・210km班と100・140km班に分かれてホテルを出発、50km班は豪雨の中をホテルから自走で辛い。100km班は楽しそう
IMG_6885


レース内容は割愛
210km:Sさん 完走(実力以上で走れたと本人大満足)
140kmオープン:Fさん スプリントで3位(残念、勝って210kmに行きたかったー)
140kmマスター:Y2さん 安定の走り補給地点で見ていても安心の走りでした。
140kmマスター:Y1さん いつもはY2さんと同じ位置にいるのに見えないので心配しましたが後ろの集団に、中切れされたのかな。

100kmオープン:王子 補給地点を元気いっぱいで通過、1か月で5kg減らしたらしい。
100kmオープン:Kさん 残念タイムオーバーでDNS、深夜に及ぶ消防団の練習でバイクトレーニングできず来年は頑張ろう。
100kmオープン:S君 走れば走るだけ速くなっていく高校生、若いっていーなー。
100kmマスター:Hさん 残念途中でパンク今年は調子良かったのに、それでも10番台は立派です。
100kmマスター:Bさん タイムオーバーでDNS、大丈夫もうちょっと体重落とせば。
女子国際100km:Iさん ちょっと悔しい順位だったかな?また1年頑張ろう。
女子国際100km:Sさん 本人迷っていたけど女子国際出走を進めて良かった〜
女子50km:Aさん 今までで最高の順位、来年は女子国際を目指しそう
50kmオーバー50:Iさん 7位残念ですがさすがのスプリント力もうちょっとゴールが先に有れば。
50kmオーバー60:私 悔しい4位、やっぱり表彰台登りたかった。

今年も皆さん出し切りました、夜は近くの居酒屋で打ち上げ。この為に頑張った!
IMG_6888


翌朝は早起きして万座毛までサイクリング?
IMG_6832


それでは沖縄の皆様・ツールドおきなわフリークの皆さん、また来年ツールドおきなわでお会いしましょう。
IMG_6871















勝手にツールドちば第2ステージ

3年ぶりに開催されましたが走りに足りないのでちょっと一の宮まで3名でビック海老フライを食べに行って来ました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

帰りは大原駅まで走りいすみ鉄道で終点の上総中野までちょっとした旅気分。

IMG_6603
IMG_6597
今日の走行は140キロ、楽しかった😄

IMG_6604






日光ライドは涼しかった

先週の水曜(7月20日)は日光の峠を走りに行って来ました。
現地でBMB夫妻・根本たち・AOIちゃんと合流して9名でのライドに。
コースは日光市内をスタートしていろは坂を登り中禅寺湖へ戦場ヶ原から山王峠へ、川俣湖へ降りて鬼怒川沿いに走り大笹牧場へ登り返し日光市内へ帰ってくる100kmで2000m登るちょっとだけ厳しいコースそれでもみんなでワイワイ走れば楽しいあっという間の一周でした。

いろは坂を登り切ったところで後ろから宇都宮ブリッツェンの増田選手が、はえー!!
291616204_780878266254751_7759423013252915904_n


途中のダムで水浴びしよう思いましたが女性達が水着持ってきていないからと拒否。
294215317_949965406401932_8985032842102984531_n


この日に初お披露目のすけすけメッシュジャージ、戦場ヶ原付近では寒いくらい。
294153525_579642556975892_4949163422129418337_n


コース沿いのおそば屋さんでそば食って大笹牧場でお決まりのソフトクリーム。
294018206_338425011686787_7182211774298390063_n

294625254_5210569519055188_6836443635187357617_n


いやー今回も楽しいライドでした。
289031805_419067746834332_2013169224309157875_n


IMG_5946

IMG_5947

ANA NISEKO CLASSIC 2022

ANA NISEKO CLASSIC 2022 85km Men Age of 65 to 69 5th place
3年ぶりのニセコクラシック(6/12)大好きな公道ラインレースに参加してきました。

7時35分スタート、ウェーブスタート。
3ウェーブに別れて1分おきにスタート、一番後ろのウェーブが追いついた所で正式スタートとちょっと良く分からないスタート方式。
2022-06-15 (6)

自分は2ウェーブ最後方からのスタート、とにかくスタートしたら前方へ順位を上げる(スタート直後にある1.8km・獲得標高100mの坂を先頭集団でクリアしたい為)
残念ながら先頭集団から遅れること5秒くらいで坂をクリア、しかし下りになっても差を詰められないどんどん離れていく(先頭集団に同年代が2名入っているのを確認で3位以下決定)

50k地点から始まる次の坂まで40kmくらいは第2集団に身を任せ途中ある今回新設された短い坂は問題なくクリアして残り35km地点から始まる10km(獲得標高400m)の坂に到着。
(この時点で集団に同年代は2名、3位から5位決定)
2022-06-15 (5)

この坂は長いのでペース走で、残念同年代の2名は先に行っちゃったー!!(5位決定)
下りきって残りのアップダウンを淡々と走っていたら残り5kmで150kmクラスの選手が一人逃げをかまして抜いていった”はえー”と感心していたら同年代の方が独り追いついてきた。
(画像は150km逃げの選手)
2022-06-15 (7)

まじかーと後ろに付こうと思ったがつけずどんどん背中が遠ざかっていく(6位決定)
と落胆して走っていたら救世主現る、残り3km地点で150kmの第2集団登場ですかさず飛び乗る(これ得意技)
集団後方に必死にしがみついていたら、さっきの同年代の方を左前前方に発見、すかさず集団右側に移動して姿を隠す(せこい)そのままラスト600mのゴール前の坂まで高速移動して集団から切れてゴール。
IMG_5593

結果は5位、残念ながら9月にイタリアで行われるUCIグランフォンドワールドシリーズの世界大会の参加権利は4位まで(行かないから関係ありませんが)
4位の方とは2分差・3位の方とは5分差、最初の坂の5秒を詰められていたらと思うと悔しいな〜。




5月29日のチーム練も暑かった!!

再来週のニセコクラシックを想定しての鹿野山練、5月だというので夏日...気温も走りも暑かった。
ジロデイタリアも最終日、チーム練だって3賞のジャージ揃えば気分はジロデイタリアで大盛り上がり...こちらも暑かった。
W1dd-kBw6gjtITpX3L0UUjrDKDmKS3c3uYA6MW3Qq2k-2048x1536


2022-05-30

GW恒例のロングラン(白浜往復)

今年は開催出来ました5月5日、みんなが楽しみにしているロングライド。
天気最高、メンバー最高、景色も最高、南房総最高〜!
IMG_5197


往路は6名ごとに4チーム作ってペースは各チームリーダーにお任せ、後ろを見ながら全員が楽しく走れるペースで。
昼飯はいつもの場所で海をみながらODOYAの弁当ランチ、ここのかつ丼弁当は11時に行くと出来立てホッカホカでまいう〜!
IMG_5182


復路、グリーンラインのアップダウンはフリー区間各々のペースで走ります。
その後は復路中間地点のHEGURI HUB (平群ハブ)で小休止カフェタイム。
279191104_4828854993907283_1042717739282728031_n


残りは45k、2つの小山を超えて帰ります。ここからはペースの合うメンバーで。
いやー、今回も楽しかったな〜!
IMG_5315







2022春のしもふさクリテリウム 年代別優勝

GW最終日、お店を休んでGO!
2022春のしもふさクリテリウム、久しぶりのレース&応援まる一日エンジョイ出来ました。

午前は女子・中学生・ミドルクラスとチームメンバーの応援で過ごす、天気も上々皆さん楽しそうです。
IMG_5209


ミドルクラス参加の高校生翔真も途中まで先頭をキープが中盤で中切れを埋められずゴールでした。
(土屋さん大悟写真無くてすまん)
FSmxFvOUcAAEPmg


内房レディース、出るレース全部で優勝・入賞。おのずと気分も盛り上がります。
IMG_5215


午後は本番のおっさんずカップ(45歳以上)同年代のレースは気合が入ります。
279720292_584890765990955_4437461559261412567_n


レース展開は内房おっさんのエース英ちゃんに任せて自分は後方待機
279709857_539128867671710_6600098360392448400_n

IMG_5221


最後だけちょこっと頑張ってなんとか年代別優勝(総合13位/55人中)もぎ取りました。
まだまだ頑張れそうです。
280231285_5251001824921122_1851916015416688480_n






春の赤城山1周、満開の垂れ桜を求めて走って来た。

月1恒例の水曜ロングライド、千葉の桜は終わりましたが北関東の満開の桜を求めて赤城山周辺を走ってきました。
出発時木更津は雨でしたが群馬は晴れ最高気温は19度予報、天気予報を信じてGOでした。
赤城山麓の道の駅に到着、気温は9度・路面はウェット...まじかでしたが天気予報を信じてGO。
IMG_5076


路面は終始WETでしたが桜は満喫出来ました、青空に映える桜も良いですがどんより曇り空に既に舞い始めた山桜もなかなか風情がありますね。路面は相変わらずWETですが...
278406060_1018257359067365_8367205443512012516_n


途中11km・獲得500mのヒルクライムをこなして山村に下山し前回見つけた村のお豆腐屋さんに。
ここめちゃくちゃ美味しいんだけど13kmのダウンヒルをこなして冷え切った身体では味わう余裕は有りませんでした。それでも温めてくれたがんもがめちゃ美味い。
278944180_512998830234281_6594177974224118648_n

278653488_359531572791070_1284190060007359600_n

278622353_361602462584501_3157629750941394955_n


その後も山中の劇坂を何本かこなして全員無事完走!!90km獲得2000m、コースは決して楽ではありませんが仲間と走れば楽しいライドです。
IMG_5077


走行後は恒例の温泉&カロリー補給、5月は「一の宮ハンバーガーライド」予定です。
IMG_5075

IMG_5079






Profile

URC会長兼雑用係

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:


現在の閲覧者数:

Archives