2014年11月
万次郎、収穫に至る

以下、自分のためのメモ用です。
5畝に万次郎3株、雄花用品種2株。途中雄花用品種はつる割れ病で枯れたため、急きょ追加で2株を植えるw/ネギ。
途中、ツルが伸び過ぎて隣の畑や境木などに浸食したため、ツルがちぎれない程度にツル返し。
圃場内は定植部分に黒マルチを敷いているだけだったので草が生えたら耕うん、入れなくなってきたら歩いて除草。ある程度畑を覆ったら放置。
そして11月に入って、初霜が降りる前に収穫。

目標の300個はこの時点でクリア。
あとは完熟果の見極めだが、ヘタはコルク化しない。ウインドウの色と皮の模様の色などで見分ける。
ただし、20日〜数か月は追熟させる必要があるとのことで、これから腐らせないように保管・追熟していこうと思う。
収穫の秋
今年は初めて愛川と八王子の二か所の畑を耕作してきましたが、11月に入ってようやく色々と採れてきました。
人参(はまべに五寸)は太陽熱消毒からのクリーンシーダーで直播。
間引きを二回繰り返して今に至ります。今年は途中で葉人参を楽しんでもらいました。金美人参(金美EX)は台風にいじめられてわずか10mしか残っていません。
大根は愛川の畑。
初めての作付けだったのでうまくいくか心配でしたが、素直に育ってくれました。
肉質も緻密でなかなかのお味です。
今回は6品種のリレーで年末まで駆け抜ける予定。
はたしてうまくいくかどうか…。好評いただいているカブは定番のものだけでなく、あやめ雪かぶ(写真)も。
いつもは本格的に冷えてくる12月上旬くらいまでの出荷でしたが、今回は手を変え、品を変えどこまで引っ張れるか挑戦。
カブって煮ても焼いても生でも美味しいですよね。
農業始めてカブが好きになりました。
CICOUTE × けのひ
先日のFARMARTにて、「チクテベーカリー」さんがうちの野菜を使ってつくってくれたパンたちご紹介します。
パン職人さんたちの腕にかかるといつもの「やさい」がこんな風に変身しちゃうんですね。
☆ごぼうのスコーン

☆ごぼうとゴーダチーズのリュスティック

☆里芋とゴーダチーズと人参葉のタルティーヌ

☆葉つきにんじんといんげんとハムのリュスティックサンド

・かぶとリコッタチーズとエジプト塩のタルティーヌ

パンがしっかりしていて、パン自体の美味しさにまずは驚きました。素材の味をしっかりかみしめる感じ。
そして、野菜の味を引き出す調理法で丁寧に調理された野菜がコラボして、どれもこれも奥深いおいしさで、ワインがすすみました♪
里芋は和食のイメージが強いけれどグリルしてチーズとあわせると感動的なおいしさでした。
そして、なんと再びコラボパンを作ってくださることになりました。
この中のいくつかの商品が今週末(11月8日(土))お店に並びます。
FARMARTに来られなかったみなさんもこの週末ぜひチクテベーカリーに!
http://www.cicoute-bakery.com/
パン職人さんたちの腕にかかるといつもの「やさい」がこんな風に変身しちゃうんですね。
☆ごぼうのスコーン

☆ごぼうとゴーダチーズのリュスティック

☆里芋とゴーダチーズと人参葉のタルティーヌ

☆葉つきにんじんといんげんとハムのリュスティックサンド


・かぶとリコッタチーズとエジプト塩のタルティーヌ

パンがしっかりしていて、パン自体の美味しさにまずは驚きました。素材の味をしっかりかみしめる感じ。
そして、野菜の味を引き出す調理法で丁寧に調理された野菜がコラボして、どれもこれも奥深いおいしさで、ワインがすすみました♪
里芋は和食のイメージが強いけれどグリルしてチーズとあわせると感動的なおいしさでした。
そして、なんと再びコラボパンを作ってくださることになりました。
この中のいくつかの商品が今週末(11月8日(土))お店に並びます。
FARMARTに来られなかったみなさんもこの週末ぜひチクテベーカリーに!
http://www.cicoute-bakery.com/